重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

テレビとHDDレコーダーに、それぞれノイズリダクション機能がついているとおもうのですが、それらをどう組み合わせると効果的なのか(逆に、よくないのか)知りたいです。
例えば、HDDレコーダー側の再生DNRをON、テレビ側のDNRをONにすることで、ノイズがより低減するのか、しないのか。もしかしたら、悪化すのかなとも思ったりして心配です。
せっかくのテレビとレコーダーの性能。フルに出して見たいので、AV関係にお詳しい方、どうかよろしくお願いします。

<使っている機器とDNR機能>

テレビ SHARP LC-37DS3
・3次元ノイズリダクション
・MPEGノイズリダクション

HDDレコーダー TOSHIBA RD-XD71
・再生3次元DNR回路
・モスキートNR
・ブロックNR

A 回答 (1件)

個人的な感想ですが、



レコーダ側:
ブロックNR-ON
モスキートNR-お好みで(ONにするとフォーカス甘くなります)
3D DNR-お好みで(TVとは排他利用)

テレビ側:
3D DNR-お好みで(レコーダとは排他利用)
MPEG NR-OFF

で良いと思います。3DNRは、性能の良い方を使えば良いです。…が、今時どっち側をONにしても大差は無いと思います。というか、HDMIのデジタル接続なら必要ないような気もします…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

いろいろ試してみたのですが、おっしゃるとおり、映像自体まあそんなに大差なかったです。
3Dは、どちらか一方で特に問題ないですね。TVのほうを使っています。
MPEGのほうは、TV、レコーダー、どちらもONにすると、片方のときより若干ノイズが減っているので、ソフトに合わせて使い分けるようにしました。

お礼日時:2008/04/02 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!