
タイトル通りOffice2001からバージョンアップをしようと思ってOffice v・X for Mac(バージョンアップグレード版)を購入しました。
しかし、今PowerBookを使用、OSが9.1なんです・・・
OSX対応なのに・・・・・・ばかです。
しかし、OSXを入れることは可能なのですが、聞いた話によると、OSXは動作が遅く、例えばイラストレータ5.5などのバージョンの低いものは使えなくなるとか、それでなくてもPowerBookは容量があまりなくって今購入したOffice v・X for Macは、インストールできないのでは??とか聞きました。
本当にOSXは使いづらいものなのでしょうか?
それとPowerBookではOffice v.Xは、酷なのでしょうか?
誰か教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
参考URLは、PowerBook G3各機種の見分け方です。
似たような機種が数年に渡ってちょっとずつ変化しながら発売されました。まず、御自分の機種がこのうちのどれにあたるのかをご確認下さい。1. 97年発売の機種(「オリジナルPowerBook G3」と呼ばれます)では、OS Xはサポートされていませんので、ご注意下さい。
2. 2000年発売の機種(FiweWire搭載機種、Pismoとも呼ばれます)以外の、これより古いPowerBook G3すべてでは、OS X 10.2(Jaguar)になって採用されたQuartz Extremeという画面表示を高速化する仕組みがサポートされていませんので、10.2になっても画面表示はそれほど速くなっていない様です。
3. 1999年発売の機種(Bronze Keyboard,あるいはLombardと呼ばれます)には、CPUドータカードの問題で、OS Xをインストールできない個体がたまにあるようです。アップルと交渉して部品交換してもらった人もかなりいらっしゃるようです。
ウェブ上でいろいろ読む限り、2000年発売の機種をお使いの方は概して不満なく使えている様です。私の持っている機種は、1999年発売の機種(400 MHz)なのですが、幸いにもOS Xがインストールできました。現在OS X 10.1.5で使用しています。メモリを512MBに増設し、ハードディスクはIBMの30GBのに取り替えていますが、動作は決して速いとは言えません(不満を持つレベルかどうかは人それぞれかと思いますが)。ただ、これより遅い機種だと、ストレスがたまる場合があるのかもな、と想像します。
私の印象では、2000年発売の機種なら、OS Xはおすすめ、それより古い機種の場合は、ちょっと賭けの要素が出てくると思いますよ。
参考URL:http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/T …
ご丁寧に解答して頂いたのにも関わらず、お返事が遅くなりましてすみません。
#2の方のお礼の文章でも記入しましたが、本日、本格的に始動開始です。
最初はOS 9とOS Xの切り替えがうまくいかず、悪戦苦闘していましたが、今のところ順調です。
今はプリンターの設定で苦戦していますが・・・
本題のOffice v.Xですが、きちんとインストールすることが出来ました。
慣れていくのはこれからですね。
ご意見ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>それでなくてもPowerBookは容量があまりなくって今購入したOffice v・X for Macは、インストールできないのでは??とか聞きました。
ハードディスクも安くなっていますので交換すれば現在の搭載メモリで充分OSXを使用できると思います。
ただしOS9.1よりは動作が遅いと思いますが。
参考URL:http://www.kakaku.com/sku/price/hdd25.htm
ありがとうございます。
動作はやはり遅いような気はしますが・・・
まだ使いはじめたばかりなので、慣れるまで時間がかかりそうです。
No.2
- 回答日時:
G3で386MだったらまずOS Xは動きます。
まずは今の状態でOS Xを入れてみて動きがギクシャクするようだったらメモリを増やしてやって下さい。
最近メモリもかなり安くなっていますので。
参考URL:http://www.toycomp.com/
解答ありがとうございました。
お返事が遅くなりましてすみません。
というのもシステム管理者がなかなか未知の世界なのでということでOS XをなかなかPowerBookに入れてくれなくて・・・
ようやく今日本格始動です。
そんなにギクシャクはしません。
メモリもこのままでいけそうな感じです。
No.1
- 回答日時:
PowerBookといってもG3,G4クロック数などいっぱいありますしメモリ搭載量も書いていないので判断はまったく出来ません。
OS 9.1ということは少なくともG4 500以前の機種だと思うんですが、
OS Xは10.2になってから結構速度は上がりましたG4 350Mhzでもそれほどストレス無く動きます。
ただ、メモリはめいっぱい入れた方がいいです。
快適に動かしたかったら512Mはほしいです。
Photoshop@ 5.5はOS X対応製品ではありませんのでClassic環境で使うことになりますがそうなるとやはり動作は遅いです。Photoshop 7.0以降の物にアップグレードするとある程度快適に使えます
>それとPowerBookではOffice v.Xは、酷なのでしょうか?
この意味がよく分からないのですがメモリが少なかったら重いでしょうね。
メモリを積めば問題はないですよ。
回答ありがとうございました。
ド素人ですみません。
G3で、メモリが384MBです。
OS Xにしても大丈夫ということなのですね?
まったく分からず、オロオロしてました。
やってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MacにもAutoHotkey(windows)の...
-
Mac メールドレスのコピペが出...
-
iMac起動時のエラーメッセージ
-
iMacのモニターを使って
-
mac ファイルの詳細情報を編集...
-
imac 2012を中古で購入しました...
-
MacBook Air かMacBook
-
プレミアプロが起動しません;...
-
YouTubeの動画画面が360pより大...
-
PCでPC画面上のQRコードを読み...
-
Microsoft office 2019 for mac...
-
Mac OS CatalinaからVenturaに...
-
MacBook 入力ソースに日本語がない
-
macを再インストールしたら、オ...
-
MacBook Air (Late 2020, A2337...
-
Macで、Bluethで使用しているマ...
-
MacBookのnumbersでの表作成に...
-
今年もアップルの新製品発表が...
-
MacBookのシステムデータを減ら...
-
0000docomoに「接続済み」なの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガラケーで「QRコード」を読み...
-
iphone 17の トクするサポート...
-
NTT電話の取扱説明書について
-
流行りそうな予兆はあったけど...
-
iPhoneに登録出来るカードは1種...
-
古い三菱DVR-BZ240を使用してい...
-
古いワープロ専用機のデータを...
-
現在GALAXY S10を使用しており...
-
日本製のホットプレートとたこ...
-
無料ホムペ@peps!のアクセス解析
-
携帯機種別売り上げ台数
-
携帯の写メールの撮影日時を調...
-
電子レンジのドアについて。
-
携帯電話での録音
-
700MBのCD-Rを読み込めま...
-
【FAX選び】“見てから印刷機能”...
-
携帯をプロジェクターで映す方...
-
東芝ブルーレイレコーダー「DBR...
-
Playstation3 PS3でLinux
-
Ryzen5 4500Uとは、パソコンの...
おすすめ情報