重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

はじめて質問させていただきます。
勝手がわからず、いろいろと不手際があるかと存じますが、あらかじめご容赦いただければ幸いです。

新役職就任の挨拶状(二つ折りカード)と封筒作成を依頼されました。
カードの右側は、
山田太郎さん-A事業部長就任の挨拶+後任の紹介
左側は、
田中一郎さん-B事業部長(=山田さんの後任になります)就任の挨拶
という構成です。
共に4月1日付で新役職に就任したことを知らせる内容で、差出年月は平成20年4月となっています。

問題は封筒裏の差出人で、いただいた原稿には
 ○○株式会社
  B事業部長 山田太郎
と表記するよう指示がありました。

この挨拶状を作成している3月現在では、山田さんはまだB事業部長ですが、挨拶状本文内の差出月は4月ですから、差出人における山田さんの役職は新役職のA事業部長になるのではないかと思うのです。
この場合、旧役職名と新役職名のどちらで出すのが正しいのでしょうか?
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

正しいこはと分かりませんが、お答えします。



おそらく挨拶状を3月中に出す予定なのではないでしょうか?
それであるならば相手先が封筒を受け取ったときに
一番混乱の少ない「B事業部長 山田太郎」で出すのも、
私はありかなと思います。

相手先も責任者が替わることを文面で分かるはずですし、
文書が4月1日付であることは形式的なものだ(吉日みたいなもの)と解釈すれば、
多少のずれがあっても気にならないと思いますよ。

以上、参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jk39さま

はじめまして。
仕事都合で返信が遅くなりまして申し訳ございません。
ご回答を「あー、なるほど!」と感心しながら拝読いたしました。
確かに3月中の投函予定ならば、在任中ですから現役職名で出すことも考えられますね。
受け取られた方がどうとらえるかという観点に立ったjk39さまのご回答、とても参考になりました。
また何かの折にはご助言よろしくお願いいたします。
ご回答いただきとても嬉しかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/19 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!