
A 回答 (25件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
東京生まれの埼玉育ちです。
ウチの母(岩手生まれ)が牛肉を使っていたので、
肉じゃがの肉は牛!と思い込んでました。
なので私も肉じゃが作るときはオーストラリア産の
牛丼用で安く売られている切り落とし肉を使ってます。
(国産牛は高くて買えません・・・)
No.12
- 回答日時:
横浜です。
ごく普通に豚肉です。が、関東(江戸)の水は軟水で関西(大坂←江戸時代の表記)の水は硬水…これは肉を煮る時関東の水は豚肉と、関西の水は牛肉と相性が良いから自ずと「美味いものが食いたい欲求」から分かれた、と思われます。同じ理由で昆布出汁と煮干出汁、というのも当てはまるそうです。だから「関西では、牛やでぇ」と言われても「そうだろうね♪」と右から左に受け流す(微妙に古)のです。しかし「牛のほうが、美味いんや」と言われてもどこで食うかで変わってくるので素直に首を縦に振ることはできません。
また東日本では豚が、西日本では牛が支持されるのは江戸と大坂という「一番近い都会」に倣った影響ではないかと推測します。時々「じゃ、真ん中の中部地方はどうなのさ?」とイジワルしようと聞いてくる人がいますが、中部は江戸と京大阪の混合型なんですね…岐阜にはひとつの家に京間・大阪間・江戸間の部屋が混在している家もあるし方言も尾張弁なんかは地言葉に江戸言葉と京言葉が混ざっている(アクセントはフラット化している)し鰻を腹から裂く店と背から裂く店腹から裂いて蒸す店が乱立しているし…非常に興味深い。
蛇足ながら肉じゃがのオリジナルは牛肉です。
というのも明治新政府樹立後設立された旧日本海軍の中将(当時)東郷平八郎がイギリス視察時にビーフシチューを食って感動し、どうしてももう一度食べたくて部下に「ビーフシチューを作れ」と命じたのです。が、当時日本でビーフシチューを食った事のある奴なんか居やしない。何よりフォンドボーもデミグラスソースも無い。そこでシェフは一生懸命東郷中将の言葉に近いものを作って出してみたら…これはコレでいける、と新しい料理「肉じゃが」が完成し、脚気に悩む日本海軍の軍隊食に採用されたのです。追い詰められて花が咲いた典型ですね。
今でこそ「肉じゃが」は母の味ですが、ルーツは軍隊料理だったんです。
「郷に入りては郷に従え」と言いますが、何事も決め付けず「まず食ってみる」「まずやってみる」と意外な発見があって人生が楽しくなっていきますね。決め付けて意固地になると損、ということか。
No.11
- 回答日時:
関東です 豚肉です。
本当に住んでいる地域で違うから衝撃うけますよね~。うちはなんでも豚バラつかってます。うまいです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
不倫する、してる人の事をどう...
-
どの名前が一番可愛いですか?
-
身長148cmで体重40キロは太って...
-
もしもアンカテやきそばがあったら
-
日本最恐の心霊スポットはどこ...
-
日大学生の人数は?
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
何故か応援してくれる子、どう...
-
好きな人が、遊びやご飯に誘っ...
-
ぼくのアルバイト先は銀行に振...
-
僕の父に不意に老後どうしたい...
-
笑い方好き・可愛いと言われた...
-
5月31日木曜日になったら、何...
-
この歌詞、どういう意味?
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
このサイトは何人ぐらい障害者...
-
みなさんにとって日本は良い国...
-
おはようございます(^^) みなさ...
-
歌手って多くないですか? これ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報