
一年間、音沙汰がなかった友人から結婚式に招待され、特に断る理由もなかったので出席の返事をしました。
式の間際になってから、その友人から式場に飾るウェルカボードを描いて欲しいと、突然頼まれました。私は仕事でイラストを描いており、ちょうどたくさんの仕事を抱えていた最中で大変な時期でしたが(彼女もそれは承知の上)
でも、妙にあっさりとお願いされた事が気にはなりつつ、お祝い事の依頼だったことも含め、引き受けることにしました。
その後、専門の業者に頼むと、かわいくない上に値段が高いという理由で私に頼んだというような情報が耳に入ってきたり、打ち合わせの都度、気が進まなくなる出来事がいくつかあったのですが、そんな中でも、一度引き受けたからにはなんとか間に合わせるよう時間を作りました。
出来上がったボードを渡した際、とても喜んでくれお礼は言われましたが、なんだかアッサリした印象。その時の食事もいつものようにワリカン。その夜別れて以来はメールもありません。
来月、式に出席する際はご祝儀も払いますし、なんだか利用されているような気がしてきて、気分が悪くなってきました。
私は依頼をされた上で、お祝いで描いたつもりではいましたが、友人の態度を考えると後味が悪く、料金を支払って欲しいと最近思えてなりません。
ご祝儀変わりのプレゼントにすれば?とのアドバイスもありましたが、式に出席するからには別のような気がします。実際はどうなのでしょう?
こういう場合、後から料金を請求しても良いのでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私も似たような経験をしたことがあります。
部活の仲間だったのですが、どちらかというと彼女は私とは距離をとっているような関係。その彼女から司会を頼まれました。
しかも、新郎側も司会を一人頼んでいたらしく、2人ですることになったので、打ち合せやらなんやら、かなり時間も使いましたが、akikentaさんと同じ様にあっさりですし、そっけないですし。。。
2次会も頼まれていなかったのに、急遽司会をすることになり、楽しんでいる余裕なんてまるでありませんでした。。。しかもお礼もなしでした。なんだか悲しくなりますよね。
そのご友人が、もしかしたら挙式当日にakikentaさんにお礼を用意しているかもしれませんし、akikentaさんが「プレゼントしてよかった☆」と心から思える状況にならないのであれば、今後、彼女との付き合い方を少し考えてもいいかもしれませんよ。
それは、大変なお仕事でしたね。。。
一人ならまだしも、知らない人と一緒に打ち合わせの時間まで費やしたのに!司会なんて大役ではないですか?それで何もお礼がなかったなんて本当にヒドイと思います。悲しいですね。
私は一応、お願いされた時に「でも高いよぉ~っ!」と、ふざけた感じで言ったのですが、全く反応がなかったので何もお礼に関することは考えてないと悟りました。
まだわかりませんが、きっと今後の関係は変わっていくと思います。
ご回答、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
直接お金を請求するのは避けるべきだと思います。
しかしながら努力が報われないのもむなしいですよね。
一番いいのは新郎新婦の友人を通すことだと思います。
業者に頼むと高いしかわいくないという情報を得たように、
今度は逆にせっかく作ったのにあんまり喜ばなかったとか
材料費だけでも請求していいのかな~いくらだったんだけどとか
友人に相談して新郎新婦に言ってもらえばいかがでしょうか?
人選を誤ると大変なことになるので適任がいるといいのですが。
新郎新婦もお礼をするにもいくら渡せばいいのか考え中かも。
結婚式前後は忙しいため、ついついハネームーンのお土産を
奮発してそれをお礼とする人もいますし。
はい、請求という考えは止めました。
友人を通して何気なく伝えるのもいい方法かもしれませんね。
ボード自体は、私自信が手放したくなくなる程、彼女好みに仕上がるよう気合を入れて作りました。渡した際は本当に喜んでいたのですが、それ故に他の事では適当な態度をされ、空しい気持ちが生まれてしまったんです。
アドバイスありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
職人してます。
今回の件は授業料だと思いましょう。
物作りで食う人間が、若いうちに一度や二度は必ず経験することです。
自分の仕事に値段をきちんとつけるのも仕事のうちです。
貴女が甘かったのですよ、残念ながら。
今後の付き合いは、私なら二度と顔も見たくないので欠席して形式的なお祝いを贈って済ませちゃいますけど(苦笑)。
でも、料金請求は止めときましょう。これも修行のうちです。
その通りかもしれませんね。
私が甘く見られていたのです。普段から精神的に甘えてくる相手でしたが、こういう事になるとは思っていませんでした。今回のことで本当に勉強になりましたし、これから気をつけていこうと思います。請求もしません。
アドバイスありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
う~ん…やっぱり後からってあまりよくないかな?…とは思いますが…。
でも材料費とか実際結構かかっているのであれば「材料費だけくれる?」と話していいかもしれませんね。でも、こうした場合のお礼ってお車代と同じように当日受付で渡したりしますよ。(少ないですけどね)
挙式後でもいいかもしれませんね。
でも、私の友人のボードを2回作ったことありますが、苦労した割に反応薄かったら悲しいですよね。だからやっぱり苦労も厭わないほどの友人しか引き受けないほうがいいと思いましたね。
ただ挙式1ヶ月きりますとやっぱりテンパッてしまってお礼とかに気が回せなかったり、普段できることもできなかったり、不安と緊張と忙しいのもありますし…まあ、今は多めにみてあげてください。
私の友人も普段は礼儀正しく優しい人だけど、挙式前~当日はいっぱいいっぱいで「ん?」と思うようなこともありましたよ。
確かに、忙しいから気がまわらないのかな?なんて、そう思うように試みたのですが、私も個展を控えて忙しい身でいて(結婚式のような一大イベントと比べてはいけないのかもしれませんが・・)扱いがひどいな?と思えてなりません。
今回、請求はしませんが、これからは相手を選んで引き受けるようにします。アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
後から請求した場合「友達のよしみで作ってくれたと思っていたのに
お金取ったのよ」と貴方のいないところで吹聴して回ることは確実でしょう。
ここが潮時と友人から知り合いに格下げして終わりの方が割り切れると
思いますよ。
貴方にとっても友人だからと安請合してはいけないんだという教訓に
なったんじゃないですか?
そうですね。最初から無料で描いて欲しいというのは感じていましたし、私もお金のことは口にしていなかったので今さら・・・と思います。
以前は気を許した付き合いもしていたので、残念ですが今後の付き合いを考えていこうと思います。アドバイスありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式の日程が友人と一週間違...
-
妊娠9カ月に入った辺りで結婚式...
-
自分の誕生日に友人の結婚式
-
家族や親族のみの結婚式は失礼?
-
結婚式に来てくれなかった友人...
-
結婚式に出席、不出席について...
-
祝電を打ったが、反応が無いの...
-
遠方の結婚式をドタキャンして...
-
結婚式の途中退席について質問...
-
ウェルカムボードを頼まれて・・・
-
海外の友人を披露宴に招待する...
-
友人の結婚式の受付を断ってし...
-
疎遠になっている友達の結婚式...
-
大親友の結婚式が重なってしま...
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
友達全員から結婚式の参列を拒...
-
友人の結婚式ついて。かなり迷...
-
結婚式のご祝儀3万円。アホらし...
-
骨折してしまい友人の結婚式に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何年も会っていない友人から結...
-
結婚式の日程が友人と一週間違...
-
8年会っていない友人の結婚式
-
妊娠9カ月に入った辺りで結婚式...
-
友人の結婚式の受付を断ってし...
-
海外の友人を披露宴に招待する...
-
友人の結婚式を海外旅行を理由...
-
ウエディングハイな友人の結婚...
-
あまりにも冷たい友人達にショ...
-
仲の良い友人に結婚式に招待さ...
-
友人と義理の妹の結婚式が重な...
-
式・披露宴に出席したいのに、...
-
結婚式前ってそんなに忙しいも...
-
友人が勝手に私の披露宴に自分...
-
大人1人、子供2人でのご祝儀に...
-
2週間前に披露宴に招待されたら
-
友人の結婚式に一人で参加する...
-
愚痴に近いです。
-
結婚式の途中退席について質問...
-
無職ですが親友の結婚式の二次...
おすすめ情報