
単純ですけど携帯電話の通信料の高い理由はなんですか?
高い通信料は新機種の開発に回るのでしょうか?人件費?そもそも無線だからサービス料自体を高くつけなきゃいけないのか?
自分はやはりパソコンのインターネットプロバイダーの月額料金と比べちゃうととても高い気がしてなりません。教えてください。
あと、もし良かったらもう一つもお答え頂きたいのですが、自分は今携帯&パソコンでメールを利用してるんですが携帯のメールの機能は必ずしも必要なんでしょうか?最近パケ代が高くて(8割ウェブが原因ですが.....)、ウェブと一緒にやめようかとも考えています。(電話は使う)
自分は今大学生だし、友人と頻繁に通信するだろう。それに、電話よりメールの方がイイって場面もあるのかも.....って思っています。携帯メールのメリット&デメリットなどを添えてお答えいただけると嬉しいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>単純ですけど携帯電話の通信料の高い理由はなんですか?
やっぱり基地局の設備などの資金調達の為じゃないでしょうか?
パソコンはあらかじめ電話回線を利用するので、その電話回線でインターネットをする調整ぐらいやっているのだと思います。
携帯電話の場合だと2km間隔で約2億する電波塔が設備されています。電波等も携帯電話の世代別での相互利用が出来ないため、第3世代携帯電話用の電波塔、第2世代携帯電話用の電波塔があるみたいです。
今、第3世代携帯電話用の電波塔が田舎の電波が届かない地域などで設備されています。
新機種の開発などは大半がメーカーですね。キャリアとのコンセプトモデルなどはキャリアが負担しているみたいです。
>携帯のメールの機能は必ずしも必要なんでしょうか?
いつでもどこでも確認できる点はPCメールよりメリットがあります。最近では添付ファイルとしてワード、エクセルなどのファイルも添付できますしね。
デメリットとしてはパケット定額制に入らないと痛い目に会う点
写真でも解像度やサイズが大きいものになるとそれだけパケット量がかかるということです。添付ファイルのサイズが大きければそれだけ料金を負担しないといけないんですよね。
個人的にはウェブサービスは外さない方がいいと思います。
パケット代を心配するなら定額制に入るなりやったほうがいいですね。
キャリアがどこか分かりませんが、基本料金+パケット定額の値段が高いと思うならウィルコムをお勧めします。基本料金(2900円)+ネット定額(リアルインターネットプラス:2100円)で5000円ですみますしね。あと、本体を分割で買うならここから本体代も負担しないといけませんが・・・
No.4
- 回答日時:
携帯電話の通信料が高い理由はいくつかありますが、そのひとつに料金による抑止効果があると思います。
携帯電話は、一度に多くの人が大量の通信が出来るようには出来ておりません。もし、安価な料金設定にしてしまうと、大量の通信により、パンクしてしまう可能性があります。質問主さんがパケ代が高いと感じているのであれば、それはある意味、携帯電話会社の思惑通りです。携帯メールが必要か、不必要かは、利用する方が判断する事だと思います。ですが、電話でしか連絡がとれない人に対してストレスを感じることが、僕はあります。
他の方もおっしゃってますが、パケット定額を利用したり、通信事業会社によっては、基本料金のみでメールし放題というのもあるので、利用してみてはいかがでしょうか。

No.3
- 回答日時:
確かに基地局設置の費用回収という目的もありますが、それ以上に機種代の回収もあります。
それは販売奨励金といって、現在は総務省が販売奨励金撤廃へ向けて指導している段階でドコモやソフトバンクはその指示にしたがっていますが、auは未だに販売奨励金重視のプランをメインに展開しています。奨励金は通信料から回収され、端末代金を抑えることに貢献してきてこれまではそれでも良かったのですが、市場が成熟・飽和した今はその方針を変えなくてはいけなくなったという理由から撤廃の方向となったわけです。なので今後は端末は高価になりますが、通話料は安くなっていきます。携帯メールとパソコンメールは両立すればいいと思います。携帯は友人との連絡、パソコンは仕事などに利用するといったように住み分けをすればいいと思います。パソコン向けであってもフリーメールであれば携帯から確認することも出来ますからね。
パケ代が高いというのは定額制に入ってないからでしょうか?もしそうなのであれば定額制に入ってください。定額制なら気にする必要はありません。
分かりやすい説明ありがとうございます。
携帯電話はやっぱりさらに小さなモバイルパソコンって考えると、端末だけで4万以上はしそうですね.....
自分としては奨励金は無くすか、もう少し抑えて欲しいです。同じ機種を2年以上使う私は奨励金の為に他の人がしょっちゅう変える機種代を負担してるってことになりますから...あと、0円じゃなければ白ロム詐欺が横行することも少なくなると思いますし。
No.1
- 回答日時:
携帯電話の運営会社と、携帯電話機のメーカとは、まったく別々になっているので、通信料が新機種の開発費に投入されることはありません。
通信料は、主に基地局の新規設置費用や、運用・保守にかかるものが大部分です。
(※日本全国に設置されている基地局ですが、1局設置するために千万円~ 必要です。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
WEB利用制限の不便さ
SoftBank(ソフトバンク)
-
パソコン画面に黒い部分が出来てしまいました
モニター・ディスプレイ
-
キーボードカバーは必要でしょうか?
ノートパソコン
-
-
4
無線LAN、有線LANについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
I-0 DATA LCD-AD171CSのモニタが点いたり消えたりする
モニター・ディスプレイ
-
6
オンボードの、LANと無線LANの違い
BTOパソコン
-
7
DHCPサーバ機能のあるHUB
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
キーボードのロック解除方法
デスクトップパソコン
-
9
親にバレずに無線LANを引きたい
ルーター・ネットワーク機器
-
10
自分のパソコンのアドレスはどうやって見るのでしょうか?又アドレスの変更の仕方もお教え下さい。
ノートパソコン
-
11
どうしてアメリカのPCは安い?
中古パソコン
-
12
auのCメールについて
au(KDDI)
-
13
BIOSでのデバイスを有効にさせる方法とは?
ルーター・ネットワーク機器
-
14
ノートPCは、デスクトップより、雷に強い?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
出先から自宅のNASにアクセスしファイルのやり取りをしたい
ルーター・ネットワーク機器
-
16
40GBのHDD 使い道
中古パソコン
-
17
DHCPが二台ある場合の動作について
ルーター・ネットワーク機器
-
18
液晶モニターのインバーターの故障
モニター・ディスプレイ
-
19
WEBページがパソコンで表示されている通りに印刷ができない…
プリンタ・スキャナー
-
20
光ケーブル回線の雷防止対策について
ルーター・ネットワーク機器
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホについてです。
-
アンドロイドでのタイマー表示
-
<Googleアカウント>ログイン...
-
USB給電について教えてください。
-
スマホのダイレクト給電について
-
スマホの特定のWiFiのSSIDをい...
-
京セラのスマホ、BASIO3をバー...
-
Pixel 7aで通知の音が割れる
-
アンドロイドスマートフォンGma...
-
【Androidスマホ画面を他のAndr...
-
アンドロイドスマホについてで...
-
Androidのスマホを使っています...
-
スマホのネット閲覧履歴を消す...
-
アンドロイドの留守電
-
スマホで特定のSSIDとWiFiが繋...
-
スマホの製造年月日を確認する...
-
AQUOS sense9 のバックアップに...
-
スマホアプリの電話帳ナビの簡...
-
galaxy s22のロック画面について
-
G-Call 基本料や登録料は無料 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB給電について教えてください。
-
スマホの特定のWiFiのSSIDをい...
-
スマホで特定のSSIDとWiFiが繋...
-
スマホアプリの電話帳ナビの簡...
-
AQUOS sense9 のバックアップに...
-
アンドロイドスマホについてで...
-
アンドロイドの留守電
-
【Androidスマホ画面を他のAndr...
-
G-Call 基本料や登録料は無料 ...
-
アンドロイドスマートフォンGma...
-
Androidのスマホを使っています...
-
スマホのネット閲覧履歴を消す...
-
Xiaomiスマホの左下のこれ消す...
-
スマホのダイレクト給電について
-
Pixel 7aで通知の音が割れる
-
galaxy s22のロック画面について
-
デジカメで撮った写真をスマホ...
-
【IIIF150 Raptor 5Gって日本の...
-
<Googleアカウント>ログイン...
-
京セラのスマホ、BASIO3をバー...
おすすめ情報