dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新婚生活7ヶ月にして喧嘩の絶えない夫婦です。

夫のだらしなさに、私が声をかけているうち、怒りすぎて、
ひどく夫に罵声を浴びせ、収拾がつかなくなるのです。
本当に、とてもたわいもないことで喧嘩になってしまうのですが
(よくよく考えれば、それほどだらしない人ではないんですが)
引っ込みがつかなくなってしまって
サイテーな言葉を口にして、
夫を怒らせることだけに必死になっている自分がいます。

喧嘩しているとき、自分の中では「もっと怒れ!かかってこい!」
みたいな、馬鹿なアドレナリンのようなものが出ていて
どこのやくざか、と思うほど、ひどい言葉を使ってしまいます。

ありがちですが、後からどっぷりと反省をするのです。

このパターンで1ヶ月に2,3度は大げんかをしてしまいます。

当然ですが、決まって私から謝りますが、
今回、もう許してくれないほど夫は怒り、落胆し、呆れているようです。

みなさんの夫婦喧嘩って、どのようなかんじですか?
どんなふうに仲直りをしていますか??

A 回答 (11件中1~10件)

結婚3年目に入りました主婦です.私も、結婚一年目は喧嘩ばかりでた。

Chiruーchiruさんの言う通り、違う環境で育った二人が暮らすのだから当たり前です.
二人のルールができるまでは色々大変です.
それはまるで、会社同士の吸収合併みたいなもので、就業規則、給与、人事どちらのやり方を選択するかともめているのです。
一通り決まれば、自然と少なくなると思います.
私もだんなが服を脱ぎっぱなしだとか、テレビつけたまま寝ていたとか、
口やかましく教育しようとがんばりましたが、やがて、言うより、黙って私が
やったほうが早いからいいやと思って、あきらめてしまいました。お互い、その
種の妥協点に達したとこが、二人のスタイルになるのではないでしょうか?
今でも、笑ってしまうような原因で喧嘩することもありますが、仲直りの基本は
ずばり、スキンシップです.だんなの顔を覗き込んで、「どうする~アイフル」
の子犬のような目をしてみる(笑)とか、腕を組みに行くとか。ちょっと照れる
ようなことも、結構有効です。あと、なんで、イライラしてしまうのか分析して
見ると、新しい環境によるストレスとか原因はあると思います.リラックスできる
ようなことをしてみたらどうでしょうか?二人で暮らしてるんだから、なるべく楽しくなるように工夫してみてください
結婚って基本的にいいもんだと思いますよ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまってすいません。
ありがとうございます。
今ではすっかり仲直りをして平和に暮らしています。
リラックスすることが大切ですよね。
リラックスに重点を置いて工夫してみます!!

お礼日時:2002/11/02 12:08

こんばんは、結婚9年目の主婦です。


夫のことは大好きですが、たまにですが喧嘩をします。
今は冷静に話し合い、納得いくまで議論をかわすようになりましたが、
結婚したての頃は、別々の環境で育ってきた事から
『信じられないこと発生率』が高くて喧嘩をしていました。
というより、ほとんど私から喧嘩を買ってくれ状態で噛み付いている感じでしたが…
ほんと些細なことなんですよね、電気をつけっぱなしでもったいないとか、
脱ぎ散らかした靴下を放置しているとか…

我が家の喧嘩の場合、mnbvcxzさんと同じように私の方が激情型なので、

>自分の中では「もっと怒れ!かかってこい!」
みたいな、馬鹿なアドレナリンのようなものが出ていて…

これ、よくわかります!!かなり男らしい(?)もう一人の自分がいます。
それとは反対に夫は冷静です。
なんとかいえよ!コノヤロー的なものになっていて自分では収集つかないところまでいきます。
自分の方が正しい事をいっているのに最後には逆ギレされて、呆れられ、
それが私の怒りの炎を再燃させてました。
おまけに夫は後には引きずらないタイプで、次の日の朝起きたと同時に
さわやかに「おはよう」なんていわれると、
昨日、喧嘩したばっかりなのに、どうして一人だけすがすがしい朝を迎えてんのよ、こんちくしょー!
とさらに泥沼です…。
いつもはいってらっしゃいのハグとちゅーをするのに、そんな時はしません。
夫が会社に行ってから、一人で悶々としていますが、
喧嘩の種の存在が近くにいない事から、冷静に考えを整理して、
仲直りすればよかったなあ~なんであんなに熱くなったんだろうって自己嫌悪です。

先出の皆さんのおっしゃるとおり、文句があったら一呼吸置いて…をするようになってから、
因縁をつけることはなくなりました。
変わりに「ここはこうしてほしいの」という要求とお願いになりました。
私が変わったことで夫も「ああ、ごめんごめん忘れていたよ」とか
「それは大変だ、やらなくちゃね」と
逆ギレされず、終始和やかムードになるようになりました。

喧嘩したまま、気分の悪い状態で会社に行って欲しくないので、
次の日も興奮覚めやらずにもやもやしていても、
一応あやまって、いってらっしゃいの儀式をします。
それから、「でも、ここのところは納得いかないの」と自分の気持ちをいいます。
あやまることで、仲直りした、と落ち着いて自分の気持ちを伝える事が出来ます。
喧嘩したまま出かけると、事故にあう確率が高いという報告を聞いたので、
後から悔やみたくないし、元気に帰ってきてほしいから、
なおさらあやまりたくなくても、頑張るようになりました。
こっちから折れることで夫からも「俺の方こそ…」って言ってくれるようになりました。

ここだけの話し、あやまった時には「なんであやまるの?」というわけのわからない敗北感と
仲直りできて出来てよかった~という安堵感があって複雑です。
でも、こちらから折れたということで、いい年こいて「私ってば大人だわ~」なんて悦に浸れます(笑)。

mnbvcxzさんはここまでいかれるということは情緒豊かな方なんですね!
(私も怒りっぽいのは情緒豊かだから!と思っています。図々しいですかね?)
楽しい時なんかはきっとすごい嬉しそうな顔をしているんでしょうね。
そんなあなただからご主人も好きなんですよ!
だから月に2、3度くらいならいいのではないでしょうか?スパイスにもなると思うし…
あっ!これじゃあ、解決になりませんね(^_^;

上手に喧嘩して、仲直りしたらさらに仲良し夫婦っていいですよね!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまってすいません。
ありがとうございました。
今はすっかり仲直りし、平和に仲良くやってます(*^v^*)
なんで変なことでカッとなったしまうのか。。。
カルシウムを摂って、お風呂でも入って、リラックスして
いつも穏やかでいられるように努力したいと思います。

お礼日時:2002/11/02 12:02

結婚2年半(付き合いは約10年)


恋愛期間は、ケンカをしたことがなく、結婚後も、本当にくだらないケンカ
だけです。先日も小学生のようなケンカをしました。

私:「もーーーここらへん片付けるよ~」※レンタルCDなどが散らかっている
夫:「触んな!!かってに片付けんな!!」
私:「そうじが大変なんだからねっ!!!」
夫:「いつするの?!そうじ」
私:「・・・!!そっ、そのうち・・・」
夫:「じゃあ そのときに片・付・け・ま・すぅーーーー!!!」

子どもかっ!?という言い合いです(笑)
仲直りのあとでふたりで笑いあっていますが。

本気でケンカは今までで一度ありました。(原因はもう忘れた)
仲直りかなりしづらかったです。しばらくはぎこちないし。
やっぱり話し合いでしこりを消しましたね。

自分がカッとなったら、相手はどう思っているかを冷静に考える。
相手の立場や、思っていること、ありとあらゆるパターンを想像して
みると、自分の落ち度とかその時に気づけます。
その方法でこれまでケンカなしで平和にすごしてます。
相手を理解できればこちらも不満とかはたまらないので、、、。
ムカついても、あくまで冷静な話し合いをする、それがうちのケンカ防止方法
といえます。

あ、ただ、私が冷静すぎて、ずばり言い当てられた夫のほうが言い返せず
一瞬険悪ムードがただよいますが(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりカッとなったらグッとこらえひと呼吸。
が基本なのですね。
これがなかなか難しいですよね。。
でもでも、これだけはきちんと身につけたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/10/26 19:03

家は結婚して3年ちょいたちますが(子供はまだいません)、最初の1年はかなり喧嘩がたえませんでした。

私は(妻)どちらかというとカッとなると言いたい事パッと言ってスッキリしたいタイプで旦那とついあって同棲してる頃は旦那はそれを「うんうん・・・」と聞いてくれるタイプですぐ「ごめんね」と言ってくれる人で結婚してもこんな感じの人なんだと安心して結婚しました。

ところが・・・結婚してからだんだん喧嘩のスタイル?が変わってしまったのです。家は逆で旦那がきれると暴言を吐きエスカレートすると物を壊します、そうなると収拾がつかなくなります。さすがに私には手を出さない分物に当たるのです。でもそこまでいくと本気で私は怖くなり何も言えなくて「とにかくこの場をおさえよう!!」と思って私がその気がなくても謝ります(>_<)旦那が落ち着くとやはり「言い過ぎた・・・」と反省するようですが、もうその時点で手遅れです。私は女だからかもしれませんが今まで言われた暴言はずっと心の中から消す事ができません=心の傷となって残ってしまうものです。それだけじゃありません、旦那は付き合ってた頃の様にすぐ謝らなくなりました。私は喧嘩しても謝るタイプではなかったのですがさすがに旦那の切れ方では折れてしまいます。

ここまではいいのですが、喧嘩がいったん静んでも、いうだけ言って次は黙り込むんです。私の言い分は聞き入れてもらえません(・_・、)それでも我慢できなくて一人で話してるとまた!「ウジウジしてうっとーしいなぁ!!」と怒るんです。しかも旦那は「女の涙」は嫌いで(武器だと思っているみたい)私は自分の主張ができなくて悔しくて泣いてるのに、それに対してまた怒り出すのです。だから最近の喧嘩は旦那が切れる前に自分の気持ちをセーブして悪化しない様にするのがパターン化してます。だからここ1~2年自分がスッキリしたぁ~って喧嘩はしてないですね。なんだか「私らしくないなぁ・・・」なんて思いつつ今まで我慢してきた喧嘩貯金(笑)を溜めながらいつ「パァ~」っと使える日がくるかと思う日々です。(最後まで使えないかも(ToT))

仲直りも私の理想は、じっくり話し合って解決したい!って思いますが、無理です。私が和ませて笑ってくれたら終了って感じです(x_x;)後味悪すぎだぁ。ほんっと喧嘩ってストレス溜まるし疲れるし体力いりますよね。しかも思い返せば「何で喧嘩になっちゃったかな?」って思うくらい原因はくだらないですよね!今まで旦那が壊した物は数知れず・・・本人曰く「ちゃんと安い物選んで壊してるだろ!」って笑い話のネタにしてますが、そんな問題じゃねぇだろ!!って感じですよ、まったく。

何か、愚痴っぽくなってごめんなさい。こんな旦那を「ギャふん」と言わせる方法を誰か教えて欲しいです(笑)言いたい事言える喧嘩ってまだスッキリしていいですよ。ただし、言われた事に対し旦那さんがどう思っているかはわかりませんが(^_^; 誰でも何度か喧嘩したら学ぶ部分も出てくると思いますんで、結果が夫婦にとってプラスになる喧嘩であれば喧嘩する事も悪くないかとも思いますけどね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。。
プラスになるような喧嘩ならまだましですよね。。
ただの感情的な喧嘩は溝をつけるようなものですものね。。
今回の喧嘩で、感情的な喧嘩は終わりにしたいです。

お礼日時:2002/10/26 18:58

子供を連れて実家で遊んでいれば.そのうち迎えにきます。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

子ども。早くつくりたいです!!
つくれるように早く仲直りしたいです(>_<)
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/26 18:53

こんばんは!


40台のおじさんです。
回答アドバイスにならないと思いますが、
私の家庭の場合での話をいたします。

結婚当時 私もあなたと同じように言われ、こいつとは結婚間違ったかな?と思った時期がありました。
でも、後で(喧嘩当日の寝る前に もしくは次の朝)嫁さんが
「色々言ってごめんね。二人で良くなりたいと真剣に思っているし、
あなたにもっと良くなってもらいたいし、あなたに私の気持ちをわかってもらいたい。
そして楽しい家庭を作りたい。」などなど・・・
(嫁の後日談:その時は家庭を守るため心にもないことを言った?)と言われ
これは、私としては当時よくわからんと嬉しかったですね。
で、以後 真剣に嫁さんの言うことに耳を傾けるようなりました。
私も本音(いつもとはいえず 言葉ボキャも少く)を言えるようになりました。

はっきり言って男は子供と同じ。
なだね すかす(持ち上げる)と気持ちが簡単に変わる人(私)が多いと思います。
(以外と嫁にすぐ謝られると 気持ちの切り替えが早い?→好きで一緒になったわけですから)
旦那さんも一部私と同じ気持ちは持っていると思いますよ。

後から謝られても・・・・だから、怒り、落胆し、呆るのでないでしょうか。

言いたいことがいえる家庭が将来の子供のためには なると思います。

P.S.
家庭は嫁さんのさじ加減 と言うのが私の持論になりました。

(ごめんなさい 回答にならなくて)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
先輩男性からのアドバイス、とても貴重でした。
きちんと向き合ってもらえるように
思いを大事に伝えたいと思います。
思いやる心をもっと大切にしていきたいと思いました。

お礼日時:2002/10/26 18:50

こんばんは!


ケンカが絶えないというけれど、点きに2、3回だったら
それくらい、いいのでは?
言いたいことを言わないで。ストレスが溜まっちゃうよりは
いいと思います。

>本当に、とてもたわいもないことで喧嘩になってしまうのですが

そうそう。大体、夫婦ケンカなんて、そんなものなのよ。

>夫のだらしなさに、私が声をかけているうち、怒りすぎて、
ひどく夫に罵声を浴びせ、収拾がつかなくなるのです。

これ、わかります・・・エキサイトしてくるんですよね。
それで、だんなさんは、黙っているんでしょう?
だから余計に、なんで黙っていられるのよ!!??と
ますます腹が立ってくるんですよね~~~。

>「もっと怒れ!かかってこい!」
みたいな、馬鹿なアドレナリンのようなものが出ていて
どこのやくざか、と思うほど、ひどい言葉を使ってしまいます

あはは~~。これ、ちょっと女の子らしくないわね(笑)
そんなときは、言う前に一呼吸おいてみる。
一回、言おうとしてたことばを、飲み込んでみるんです。
そしたら、意外に落ち着くから!!
騙されたと思って、一回やってみて!!

>みなさんの夫婦喧嘩って、どのようなかんじですか?

うちの場合は、逆ですね~~。
だんながアドレナリン攻撃型(笑)
最初は、私も同様に興奮して、やりあってたんですが、
最近はだんだんコツがわかってきて、(黙ってると、かえってよくない)
「うん。そうやね。だけどね・・」
というふうに、まず相手のいうことを聞いてみる。
その上で、自分の意見を言うようにしています。
まず言い分をきいてあげることで、相手の怒りも少しはおさまるようです。
それでいて、こっちの主張もちゃんとする。
そして、おたがい納得するまで、何時間でも根気よく話し合う。

この戦法?(笑)で、最近はけんかがぐっと減りました。
mnbvcxzさんのだんなさんも、黙ってばかりいないで
なにかちょっとでも答えてくれるといいんだけど・・・
リアクションがなさすぎて、怒らせようとますますエキサイト
するんでしょ・・??

ちょっと難しいことだけど、今度ケンカになりそうになったら、
彼がなにかリアクション起すまで、じっと待つんです!!
いつもだったら、絶え間なく攻撃してくるあなたが
黙ってたら、だんなさんも、あれ??って思うはず。
そこで、お互い言いたいことを言えば、そこまでひどくはならない
のでは???

ケンカって、いやだよね?大好きな人だもの、余計に
あとで悲しくなるよね。
これからは、一呼吸おく、っていうことと、彼が何か言うのを
とりあえず待ってみる!!この戦法でやってみて!!
それから、イライラするときは、カルシウム!!
私も、日ごろからイラチのだんなに、牛乳をすすめています。
ラブラブでいられるといいね!!がんばってね!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

う~~~~(>_<)
ありがとうございます。。。
ほっとしちゃいました。。。こんな風にアドバイスいただけて。。。

ひと呼吸おく。  がんばります!
夫はだんまり専門家なので、私も気合いを入れてつきあいたいと思います。
カッとなってはだめですね。。。

お礼日時:2002/10/26 18:43

アドバイスにはならないと思いますが・・・



ものすごく、その気持ちわかります!!!

まだ結婚して間もないんですよね??
結婚て他人同士がする事だと思うんです、、、だから些細な事でも相手の言動に
カチンってきちゃうんじゃないでしょうか?

私も夫に、たくさんひどい事言いました。。。言っている自分が
信じられないくらい・・・親にもこんなこと言えないっていうくらい、、

私はひどい事を言ってしまった後、素直に思っている事を言いました。
自分でひどい事言っているってわかっていても、口に出しちゃうって。
私はきっと、あなたに甘えてこんな事言っているんだって・・

今が一番大変な時だと思います、、
でも、お二人の結婚生活が慣れて、安定すれば解決すると思いますよ!!

それまでは、旦那さんに素直に自分の気持ちを伝えて、常に反省いている
今の気持ちを持ちつづけていてはどうでしょうか?

愛して、愛されて結婚したんですから、、大丈夫ですよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんだか心強いです。元気が出てきました。。。
きちんと今回の喧嘩を学んで、繰り返さないようにしたいです。

お礼日時:2002/10/26 18:29

親(実の両親)とは喧嘩しますが、彼(夫)とは喧嘩したことないです。



じつはね、私は「言霊」(?意味間違って覚えて使ってたらごめんなさい)を信じちゃうほうなんです。

だから、決定的なことは、口に出来ない。

たとえば、何かで聞いた話ですけど、子供のしつけに、
「○ちゃん、そっち行くと車に轢かれるよ」って言うと、
将来その子は一回は交通事故を起こすそうです。
「○ちゃん、こっちによけるんだよ。ぶつからないから」っていうような、肯定的な言い方でしつけられた子は、
将来、九死に一生を得ることもあるそうです。

私にとっての「言霊」ってそういうイメージです。

だからいちばんたいせつな彼に、酷いことを言ったことって無いんです。言えないでよかったと思う私がいます。

「カッコ悪い」でさえ、言ったこと無いんです。(そう思ってない、というのもありますが)
いつまでも、憧れのひとでいてほしいから。

>アドレナリン
これは凄い良く分かります。わたしの場合、大切でない相手にはそういう脳内物質(?)出まくりになる瞬間がありますから。たとえば地下鉄の駅で周りを見ないで歩くひととか、道で信号無視をする奴とか。大嫌いで、罵倒したくなります。することもあります。特に妊娠してから多くなりました。最近はもう落ち着きましたが。

だから私はそんなにおおらか人間でもなければ、マイペース人間でもなく、どちらかといえば怖がりで噛み付き屋、不安がりで叫びたがり。
これだけの要素が揃っていながら喧嘩しないのは、
彼が自分に自信があって落ち着いて包容力があるから、プラス、私が言霊信仰者だから、だと思っています。

不安なときは、親の前だろうが友達の前だろうが、
体の一部にさわります。まあ友達の前で不安になったりはしないですが、親だと、色々ありますよね、話題がヘビーだったり複雑だったり。しょっちゅう親の前で手をつないで、ぬくもりで安心感を得てから話を続けたりしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早く仲直りしたいです。

お礼日時:2002/10/26 18:26

こんにちは。



文を読んで思ったのですが、mnbvcxzはさびしがりやかな?
あまり、旦那さんはmnbvcxzさんを構ってくれないのですか?
寂しい気持ちが、mnbvcxzをそんなふうにしてるように思います。

一度、外で食事をしながらでも、旦那さんと話し合ってはいかがでしょうか?
このまま行くと、最悪の場合旦那さんに手を上げられる可能性がありますよ。
男性は女性より言葉を表現するのが苦手だから、手がでてしまうようです。

喧嘩をするのは、お互いの本音がわかっていいときもありますが、
やはり言ってはいけないこともあります。

我慢をしろというわけではないですよ。
いい意味で旦那さんに甘えてみてはいかがですか?

なんか文のまとまりがないですね。
すいません。

新婚生活は一度しかないのだから、楽しんでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
夫はきっと、こんな私に我慢を重ねていると思います。
「寂しがり屋」これは若いとき、自分でも思ったのですが
30になり、仕事も順調になるとそうも言ってられなくって
責任もあり、仕事上は忙しい毎日を送っています。。。
それがいけないのかもしれませんね。。
「言ってはいけないこと」心にズシンときます。。
これを頭で分かっていても、
カッとなると、次から次へと夫を怒らせるための言葉をはいてしまいます。
心の器が私はとっても小さく、未熟なのですね。
「新婚生活は一度」このことを頭に置いて素敵な女性になりたいです。

お礼日時:2002/10/25 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!