
Windows XP SP2を使っています。
いきなりアプリケーションが起動できなくなりました。
デスクトップ上のショートカットをクリックすると、未知の拡張子のファイルを開こうとするときに出てくる「ファイルを開くプログラムの選択」が出てきます。
デスクトップのIEだけは例外なようで普通に起動します。
スタートメニューも使い物になりません。
スタートメニューでは例外的に最上段にある既定のインターネットと電子メールは起動します。
「ファイル名を指定して実行」でアプリケーションのパスを入力しても「ファイルを開くプログラムの選択」がでてきます。
こういった症例は初めてなので対処法が全くわかりません。
昨日の起動時に、スタートメニューの既定のインターネットや電子メールの下の部分に私が勝手に追加したショートカットが、ファイルを移動したせいで繋がらなくなっていたので、その設定を弄ったせいかもしれません…
アプリケーション以外のファイルは開けます(mp3とかdocとか)。
アプリケーションだけが開けないようです。
常駐させておいたウイルス対策ソフトなども起動していない状態です。
わかりにくい文章ですみませんが、ご回答のほどよろしくお願いします。レスは少し遅れるかもしれません。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
> そうならば、FileExtsというフォルダ(?)がないです。
> どうなのでしょうか。
ないこと自体がおかしいです。
レジストリが壊されています。
これはたぶん操作して壊したのでしょう。
スタート
プログラム
アクセサリ
システムツール
システムの復元
で何とかできないですか。
HKEY_CURRENT_USER
Software
Microsoft
Windows
Currentversion
Explorer
まではありますか。
Internet Explorerのアンインストール インストールが早いかな。
No.7
- 回答日時:
もしかして下記に該当していないか確認だけしてください。
レジストリを確認してほしいのですが。
ファイル名を指定して実行→regedit
HKEY_CURRENT_USER
Software
Microsoft
Windows
Currentversion
Explorer
FileExts
の中に「.exe」があるかどうかだけ見てください。
この回答への補足
これはHKEY_CURRENT_USER\Software\....
と見ていくのでしょうか?
そうならば、FileExtsというフォルダ(?)がないです。
どうなのでしょうか。
No.6
- 回答日時:
assoc .exe=exefile
↑このドットを忘れていませんか?
No.5
- 回答日時:
この回答への補足
regrdit.exeを開けないのでなんともいえないです。
プログラムの追加と削除を開こうとすると、
rundll32.exeが見つかりません、と出るのでこちらの症例と近いと思います。やはりリカバリするしかないのでしょうか…?
No.4
- 回答日時:
ANo.1さんと重複しますが、
[スタート]-[ファイル名を指定し実行] から command を実行します。
コマンドを正しく入れましたかね。
打ち込むコマンドは、下記です。
assoc .exe=exefile
ftype exefile="%1" %*
assoc と .exe=exefile の間に半角ブランクを入れる。
ftype
exefile="%1"
%*
の間もそれぞれ半角ブランクを入れる。
もう一度正しく入れてもだめでしょうか。
「exe ファイルの関連付けを変更してしまいました」
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.ht …
この回答への補足
コマンドはきっちり入力しました。
一字一句間違いはなかったです。
再びやってみましたがダメでした。
念のため「セーフモードとコマンドプロンプト」で起動してやってみましたが、exeだけ開けないです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ウイルスセキュリティゼロというセキュリティソフトを使っていませんか。
ウイルスの可能性があるとしてcomとexeの拡張子の関連付けを
ブロックします。
一番下の右端(通知領域)の水色楕円形アイコン右クリック「設定とお知らせ」左クリック
「不正侵入を防ぐ」「設定」「アプリケーション」「変更」で
ブロックされたcom.exeを許可してみてください。
この回答への補足
>ウイルスセキュリティゼロ
この対策ソフトは使っていないです……
ウイルス対策ソフトは無料なのでavast!を入れてます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
この回答への補足
C:\autorun.infは見つかりませんでした。
exe形式のファイルだけ開けないのでautorun.infの症例とは違うようです。
念のため検索をしてみましたがautorun.infは見つかりませんでした。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
.EXE の付いた物が全て開けないですか?
以下を試してみてください。
ファイル名を指定して実行に
C:\>assoc .exe=exefile と入力、Enter。
C:\>ftype exefile="%1" %* と入力、Enter。
この回答への補足
>ファイル名を指定して実行に
「ファイル名を指定して実行」ではできなかったので、
コマンドプロンプトでやってみました。
入力→Enterの過程でエラーは出なかったのですが、やってみた後もexeファイルだけ開けません。
再起動しても相変わらずexeファイルだけが開けませんでした。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
XPがインストールできない
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
windows11になってなぜ重くなっ...
-
plcのラダー図が分からなくて困...
-
windowsのインストールにてISO...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
windows 終了時にプログラムを...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
履歴書の住所の欄にふりがなを...
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
パソコンが操作できなくなりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
windowsのインストールにてISO...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
XPがインストールできない
-
フリープリントソフト「かんた...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
plcのラダー図が分からなくて困...
-
Windows アカウント名 とは?
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
おすすめ情報