重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ステレオ音源のPAN(パン)を一番右まで振った時、その音は
「ステレオのR(右)側に来てる音100%になる」
「左側の音の影響を多少受ける」
どちらになるのでしょうか?

機材によって違ったりする・・と言うケースもあるのでしょうか?

教えて頂けますか?
よろしく御願い致します。

A 回答 (4件)

チャンネルセパレーションって言うんですけど、チャンネルの(ステレオですからこの場合は左右の2チャンネル)分離の度合いをさす用語もあります。


たとえばオーディオで左チャンネルの音が右チャンネルにどれくらい混ざってしまうかの数値ですね。数値が大きいほど混ざり方が少ないはず。つまり分離がよいと言うことです。

ご質問の場合だと、お持ちのオーディオでステレオ音源のCDなどを再生する際に、バランスを例えば右に振り切っているが、右スピーカーから出る音が左の音の影響を受けているのかって事ですよね。影響受けてます。機材によってもちろん違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/27 22:57

すいません、A.3ですが少々分野を誤解していたようです。


失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2008/03/27 23:02

基本的にMIDI機器だと左右どちらかにパンポットを振り切ると片側のみ音が出るようになります。



でも100%にしてしまうと音が浮いて不自然になったりオケとのなじみが悪くなりやすいので、特殊な効果を狙うとき以外は100%にしないのが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞きたい内容とは違いましたが、曲の製作で安易に左右に振り切ってる場合があったので・・ちょっと考える機会を頂きました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/27 23:02

出力時のことですね。

たいていの機械は、「左側の音の影響を多少受ける」だと思います。
それを確認するには、すべてのPANを右一杯に振って、左のスピーカーに耳を近づければ判ります。
右に一杯に振ったのなら、左側は無音になるはずですが、なんとなく、音が聞こえると思います。聴こえているのと同等の左側の音が右側にも流れていると思うべきです。
このテストで、左側が完全に無音になるのなら、右側は純粋に右側だけの音になっているということになります。そのような性能の機器(ソフト?)もあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

20ptをどちらにするか迷ったのですが、「先に回答いただいた方」と言う事で前の方にを20ptにしました。すいません。
ただ、とても興味深い検証方法を教授頂き、感謝しています。

お礼日時:2008/03/27 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!