
No.4
- 回答日時:
「発展途上国」という呼称は、実は、発展途上国の国々の要望により実現したものなのです。
もともと「先進」の対義語(反対語)は「後進」ですから、「先進国」の対義語は「後進国」が正しいのです。
ところが、後進国の国々から「一生懸命頑張っているのに『後進』国っていうのはちょっと・・・。せめて『発展途上にある国』って呼んでください」と要望があったので、以後「発展途上国」という呼称が一般的になったわけです。
ですので、ためらいを感じる必要は全くありません。彼らの要望に沿った呼称ですので、それ以外の呼び方は逆に失礼になります。
No.3
- 回答日時:
http://dictionary.msn.co.jp/result.aspx?j=%e5%9b …
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&stype=1 …
"後進国→低開発国→発展(開発)途上国"が(大雑把ですが)名称の変遷で"低開発"と冠していた時期があったのは上掲URLから判るかと思います。
変遷に関しては矢張り、心理的配慮辺りが関っている気がしますね。
通信簿の表現でも#★君(サン)は"出来が悪い"ではなく「もう少し頑張りましょう」と変貌したのと同様に、です。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&stype=1 …
"後進国→低開発国→発展(開発)途上国"が(大雑把ですが)名称の変遷で"低開発"と冠していた時期があったのは上掲URLから判るかと思います。
変遷に関しては矢張り、心理的配慮辺りが関っている気がしますね。
通信簿の表現でも#★君(サン)は"出来が悪い"ではなく「もう少し頑張りましょう」と変貌したのと同様に、です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
多文化主義と単一文化主義のメ...
-
5
オーストラリアはなぜ先進国な...
-
6
厚生経済、経済厚生とは何ですか?
-
7
資金収支計算書・事業活動収支...
-
8
日本会議のメンバーに加入する...
-
9
国際経済とはなにかわかりやす...
-
10
マクロで考えれば、とりあえず...
-
11
経済効果って結局 ”無駄遣い”...
-
12
聞いて驚いた! 右翼は金持ち、...
-
13
自国(日本)の為替レートが下落...
-
14
経済地理学・商業地理学のレポ...
-
15
督促業務をやめたい
-
16
製造と製造卸の違い
-
17
中国での来料加工と進料加工の違い
-
18
「ゾンビ企業」を精査した場合
-
19
【UL規格品、ULナンバー、UL認...
-
20
アダムスミスの経済に対する考...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter