
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日雇い労働者、路上生活者、
生活保護者、簡易ホテルなどが
多く、
それらを
食い物にしているヤクザ、
などが多い地域として、昔から
有名なところです。
昔は「釜ヶ崎」と呼ばれて
いました。
結構危ないところなんでしょうか?
↑
何しろ、貧困者が多いですから
しょっちゅう暴動が起きています。
1961年から今日まで、24回の
暴動が発生しています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%84 …
No.2
- 回答日時:
貧困者が集まる地域って事です。
貧困者の数が少ない日本では珍しい地域ですが、世界では割とよくある地域です。何故貧困者が集まるのか、貧困者というのはお金が無いので土地代が安い場所に集まります。集まった貧困者はあまり治安は良くない人が多いので犯罪とかで周りの地価を下げます。
下がった地価によって土地代がもっと安くなるのでもっと貧困者が集まります。
このような連鎖が続いていくと1つの大きな地域(コミュニティ)が生まれるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
田舎って貧困?
-
日本は 今や 後進国、貧困国に...
-
新番組「貧困さんいらっしゃい。」
-
日本って貧困になっているので...
-
「発展途上国」という言葉について
-
どうやったら貧困格差を無くせ...
-
貧困はどこまでが自己責任だと...
-
「貧困と不平等は別問題です。...
-
人はどうして貧困になるとヘイ...
-
なぜ日本政府は貧困を救えない...
-
大阪の西成区のあいりん地区っ...
-
日本は、貧困が広がっています...
-
日本は豊かなのに、なぜこんな...
-
日本で相対的貧困が増加してい...
-
グローバルユダヤ財閥の富を没...
-
「貧乏」と「貧困」の違い
-
少子化と貧困ってかんけいなく...
-
エチオピアのコーヒー農家の貧...
-
貧困学習 どう調べれば、、、
-
SDGsとは、分かりやすく教...
おすすめ情報