dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

防災訓練に関心は、ありますか?
(1)地震の訓練ならある
(2)火災の訓練ならある
(3)強風の訓練ならある
(4)すべて関心がある
(5)すべて無関心
(6)その他

A 回答 (8件)

とにかく災害が多すぎる地域だったせいか(1)も(2)の訓練も中学まで毎月遣ってましたので無意識のうちに特に消火に必要な物は扱えるようになりました。

(3)に至っては訓練でなく竜巻にあったことがあるので、本能的に緊急的に避難した経験はあります。(6)更に水害も
偶然旅行で行った先のペンションの裏山を流れる河川が危険警戒水域まで行き、着替えることも出来ず夜中でも防災無線がなったらいつでも避難出来る様にと言われ一睡も出来ない事がありました。なので総合的には実体験も含めてやはり(4)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/15 18:19

4か6かわかりません。


たとえば、都内での防災訓練は、大体中間人口の1/10、100万人ぐらいを殺す予定で訓練しています。したがって、自分が殺される対象(救助の対象にならない)にあるかどうか、に大きな関心があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/15 18:21



関心もありますし、関心を持っていないと困るのではないかと思っています。
でも、強雨訓練は受けた事がありません。
受ける機会が無かったので。
受けていた方が良いとは思います。
一般の人でもこういう訓練受けさせてもらえる機会あるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/15 18:22


火災訓練を小学校の時にやっただけですが、
ああ言うのはなぜか楽しくなるので、
できるなら全部、定期的にやりたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/15 18:24

(6)あるけどイベントがない。


近所でイベントがあったら喜んで体験しに行く。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/15 18:27

(5)です。



意識してやれば、「訓練」になるのかもしれませんが、残念ながらそこまで緊迫した「訓練」をいまだかつてしたことがありません。
むしろ、友達と喋りながらノロノロと歩いていた記憶があります。

本当に「訓練をさせたい」のであれば、「防災訓練をOO日にする」などという連絡を一切せず、「抜き打ち」のような形でやる方が、真に迫っていていいような気がします。
(まぁ、それに伴って本気で混乱したりするので賛否両論でしょうが(笑))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/15 18:26

(5)すべて無関心


(6)その他

日常的なもの、たとえば連絡、そういうものがないのに訓練したところで単に安心感を得るだけだと思う。防災行政と災害地域住民との連絡など皆無だろうし。
それに小さいものは日常業務の範囲内だと思うし、大きなものは、訓練で軽減できるというのは想定に過ぎないと思う。

行政内部の連絡体制もいまひとつではないかと思う。携帯電話が使えればいいだろうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/15 18:29

(4)で、すべてに関心があります。

地震、火災の訓練は学生の時に受けましたが、強風の訓練はしたことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/15 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!