dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、長くお付き合いしてきた彼と別れました。
理由は彼の動物嫌い。

私は猫を3匹飼っています。
だけど彼は動物が大嫌いな人でした。
お付き合いしている間、私の家にも全く寄り付きませんでした。
動物嫌いを除いてはとても話もあうし、喧嘩もほとんどありませんでした。
しかし、私にとって猫は家族と同じであり手放すなんて考えられませんでした。
だけど結婚の話になった時、彼から猫を私の実家に渡すなり、里親をみつけるなりして欲しいと言われ、初めて大きな喧嘩になりました。
それから私も悩んだのですが、どうしても猫を手放すなんて出来ず彼に気持ちを話したところ、「別れよう」と言われたのです。

別れた事は後悔していないのですが、周囲からは「あんないい人を猫の為に手放すなんてあなた(私)は馬鹿だ」などと言われて少々落ち込んでいます。

私にとって本当に素敵な彼でした。
だけど、どうしても手放すなんて考えられませんでした。
私の飼っている猫3匹は、過去に飼い主に捨てられたり、交通事故にあって大怪我を負った子で心を開くのに時間がかなりかかりました。
その子達を、私の結婚によって手放すなんて私には出来ませんでした。

だけど彼の事は今でも大切な人です。
彼も私を思ってくれているようです。

しかし、猫を手放さない以上どうする事も出来ないそうです。

私も猫を手放す事は出来ないのですが、周囲が言うように馬鹿な女なのでしょうか?
私は決して若くはありません。
今結婚しなければ、これから先子供を授かる事が出来るか分からないです。
周囲はその事も含めて私は間違った決断をしたというのですが・・・・。

周囲があまりにも私の決断が間違っていると言うので、皆さんの思いも聞いてみたいと思い投稿してみました。

よろしくお願いします。

A 回答 (24件中21~24件)

私は猫を連れて結婚しました。


そしてとても後悔しました。
子供が生まれれば清潔な環境が必要となります。
でも猫が室内にいればほぼ不可能です。
私は出来る!という方もいるかもしれませんが、実際新生児を抱く時に自分の服に猫の毛が付いていたりして困ったことがあります。
猫の毛くらい平気だという方もおられますし、価値観はそれぞれだと思いますが、私は自分の子供が猫の毛の落ちている場所でハイハイをしている図を想像して、我慢出来ませんでした。
だって掃除した直後の床にでも毛が落ちている。
カーテンには毛がついている。
猫のいる家ってそんな感じの家が多いです。
独身の内は全く気にならない事でしたが、出産を機に子供の環境を優先するようになりました。

子供によってはアレルギーもあります。
もし可愛い我が子が夜中にかゆみで泣き喚くようになったら、猫にも子供にも償いの仕様がありません。そうなってから子供と猫を引き離しても、もう手遅れなのです。猫は家を追われ、子供は当分猫とは触れ合えなくなります。
私は猫にも子供にも中途半端な生活をさせた事が申し訳なくなるときがあります。
猫は途中で子供に愛情を奪われたように感じているのか、本当に寂しそうでした。

猫は人よりも家に惹かれると言います。
無理にあなたの新居に連れて行くより、今まで馴染んだご実家に置いていってあげた方が幸せではないですか?
そしてあなたが頻繁にご実家に顔を出せば良いのです。

自分自身の経験を振り返って、あなたが猫と生涯を共にする事が、必ずしも猫にとって一番良い選択とは限らないように思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

#3の方で書かせて頂きましたが、3匹のうち2匹は実家にお願いすることも出来ました。
しかし1匹は後ろ足がないのと、事故により膀胱を傷つけてしまったのでトイレが大変なのです。
だから両親にその子の世話をして欲しいというのは、あまりにも無責任かと思いました。
膀胱にトラブルを抱えているので、おしっこが出にくくなったり、病院に何度も通院させないといけなかったり・・・・・。

このサイトの動物のカテゴリーを拝見していたら、皆さん責任を持って飼われていたので、私も飼ったからには最期まで面倒をみないといけないという気持ちになりました。

今後後悔するかは分かりませんが、他の方がアドバイスを下さったように次に進んだほうがお互いのためなのかなって今は思っております。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/01 02:28

彼がどれほど素晴らしい人かはわかりませんが


おつきあいしている段階で家にも寄り付かなかった
ということは、質問者さんがどんな生活ぶりか
(例えば散らかり方とか、食べ物や洗濯物の扱い方とか、いろいろ)
を見ていない、ということだと思うんですね。
なので「動物嫌い」以外は何の問題もないとのことですが
案外「2人で生活する」ということのリアリティというか
どんな生活観を持っているのかみたいなところが
全くすり合せできていない状態だろうと思うんです。
結婚て、結局は生活ですから、生活の場でのちょっとした所が
お互いの神経を逆撫でするようなことになると続きませんよね。

それから、お2人は長くつきあってきたとのことですが
にも関わらず、結婚話が出るまで猫のことについて話し合ってこなかった
というのは、どういうことだろう。
家に寄り付かないという段階で、彼が猫との同居を嫌うことぐらい
想像できただろうになー、とちょっと不思議な気がします。
動物嫌いの人がいきなり猫と暮せるわけがないじゃないですか。
長いつきあいなのに、結婚話になるまでそのことを放置してきたのは
質問者さんの責任でもあると思います。

彼の方も同じ。自分が動物嫌いでも、愛する彼女は猫好き。
自分の愛する彼女がそんなに可愛がっているものならば
ちょっとは寄り添うことにトライしてみようと思わないものだろうか。
もちろん、嫌いなものを無理強いは出来ないですけど
昨日今日出会ったわけではないのだから
長いおつきあいの間に1回くらい挑戦してみても良さそうなものを。

どうもお2人とも、おつきあいの期間は長いかもしれないけれど
臭いものに蓋をしてきたという気がします。
そういうお2人がベストパートナーであるとは思えないし
結婚はデートの延長ではないから、もう少し大人の配慮が
お互いに必要なんじゃないでしょうか。
歩み寄るにはどうしたらいいか、何をどう譲歩すればいいか
そういう話し合いができない相手とは、結婚しても辛いと思います。
男より猫を取った、みたいなことじゃなく
お互いに譲れないものが決定的だった
お互いに自分に合わせさせることしか考えていなかった
ということで、これでは結婚は無理でしょう。仕方ないです。

次は動物好きな彼をみつけましょ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私なりに努力というか、彼に理解してもらいたくて彼を何度も説得したこともあります。
家に無理に呼んだ事もあります。
もちろん、動物嫌いであるという事は知っていたので、いつ来てくれてもいいようにと毎日掃除も欠かしませんでしたし、私の洋服に毛がついていないかなど、いつも気を使っていたつもりです。
以前、彼を無理に招いた際、交通事故により後ろ足を切断した猫がおもらしをした事がありました。
その猫は10回に1回くらいの確立でおもらしをしてしまうのですが、彼はそれさえも耐え難いと言っていました。
他の2匹であれば、体は健康ですから私の両親に頼み込めば面倒をみてくれるかもしれませんが、その猫だけは正直手がかかりますので頼むのは忍びなかったのです。
「2匹は両親にみてもらうから、この子だけはダメかな?」と尋ねた事もあったのですが、「他の2匹よりも、足がない猫が1番無理だ。気持ち悪い」と言われた事で、別れを受け入れることにしました。

色々な考え方があるのは分かってますし、ZOOT様が仰るようにお互いが臭いものに蓋をしてきたのかもしれませんね。
だけど、私も彼もしなくて良い喧嘩は避けた・・・・というのが正直なところです。
もっと早くに猫の件で衝突していたら、お互いにもう少し若い年齢で次に進めたのかも知れませんが、プロポーズされるわけでもなく、また私のほうから結婚を切り出す事にも若干の抵抗があり、気がつけば時間だけが経っていました。
だけど価値観が違えば結婚していたとしても離婚になっていたかも知れませんね。

いつ出会いがあるかは分かりませんが、動物好きな方に出会えるように頑張ります。

お礼日時:2008/04/01 02:20

犬を飼っています。



飼っている身からすると、質問者さんの選択は間違っているとは思えませんし、周囲の反応もおかしな話です。
別に動物じゃなくても一緒ですよ。
どこかで決定的な価値観の違いがあったのですから、猫のせいではなく二人の価値観が合わなかっただけでしょうね。

飼っている人間からすれば、ペットといえど家族です。
飼っていない人、嫌いな人から言わせてみれば「たかが」と思う人もいるでしょうけど、ペットを飼っている人間からしてみれば家族を他人に渡せと言われているようなものですもんね。
そんなのは無理に決まっています。
そんなことを平気で言ってくるんですから、そこまでいい男とも思えませんよ。
嫌いなだけなら、どうにかうまく付き合う方法だってあったかもしれません。
アレルギーってわけではないのですよね?

どうしても家には犬がいるので質問者さんの肩を持ってしまいますが、やはり何も考えずに平気で「ペットか俺か」なんて選択をしてくるような人と家族を手放してまで付き合うことがいい選択とは思えません。

嫌いな人にとっては厳しいのかもしれません。
ですが、どうせ付き合い結婚するなら、質問者さんの好きな猫を好きと言ってくれる男性とお付き合いした方が質問者さんにとっても良いと思います。

ここで、簡単に猫を手放すような人こそ個人的には付き合いたくなんてありません。
是非、猫を大切にしてあげてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

人それぞれ価値観の違いがありますね。
本当に今回の件で勉強になりました。
彼は猫アレルギーではありませんでした。
ただ猫嫌い、猫だけではなく動物が嫌いな方でした。
だからどれだけ動物の可愛さを話しても、理解できないとしか言われなかったし、受け入れてもらえませんでした。

だけど私はそんな彼を否定はしませんでした。
彼から「僕がゴキブリが大好きな男だったら、君はゴキブリを好きになれるの?」「ゴキブリの可愛さを君にたくさん話せば君はゴキブリを可愛いって思えるようになるの?」と言われた事が過去にあり、さすがにその時は何も言い返すことが出来ませんでした。

だけど猫を手放して結婚していたら、私はずっと猫の事が気になって気持ちが不安定になっていたのかも知れませんし、彼が無理に私と結婚していたとしても、彼のストレスになっていたのかも知れません。

だから仕方が無いのでしょうね。
前向きに頑張ります。

お礼日時:2008/04/01 02:01

こんばんは、人事ではないと思い回答します。


私も猫を9匹飼っています。
いや、飼っていると言う言葉は正しくありません。
猫が家族です。

私も昔つきあっていた人と、猫が原因で別れました。
周りの人も「人間の彼より、猫を選ぶなんて気がどうかしたとしか思えない。カウンセリング受けた方がいい」とまで言われたくらいです。
でも、私は自分の判断は正しいと思っています。
私の猫も、虐待をされた子や生まれたとたんに母猫に捨てられた猫や、保健所で明日処分される寸前の猫だったり…。
辛い時も楽しい時も一緒にすごしてきた家族です。
私が結婚する時は、猫をひっくるめて私も猫も大事にしてくれる人と決めています。
猫抜きの私は私じゃありません。どんなに辛い時も、猫の顔やしぐさを見ると、すうっと気持ちが楽になれて、他の人や動物たちに優しく接しようという気持ちにさせてくれました。

私は、質問者さんの決断は間違っていないと思います。
ここであっさり猫を手放したら、見損なっていたと思います。
しかし、世の中には動物は所詮動物だと考えている人も居ることは確かです。その人との、あなたを批判した周りの人との価値感が違うだけです。

きっとあなたと猫をひっくるめて愛してくれる人が現れると思います。
いずれ、自分自身の中でも「あの時の決断は間違っていなかった」と思えるときが来ると思います。

これからも、猫ちゃんを大事にしてあげてくださいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
猫ちゃん9匹もいらっしゃるのですね。
私は3匹ですがnyanko_2003様同様に家族と同じ気持ちでいます。
今後どのような男性が現れるのかはまだ分かりませんが、前向きに頑張ります。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/01 01:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A