dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とあるテレビゲーム(具体的にはテクモ発売の「零」シリーズ)に昔の古いカメラが出てきます。蛇腹式のピラミッドを横にしたような感じのやつです。(種類名はわかりませんが、ネットでは「リンホフ」というカメラが元になったのだとかいう情報もありました)

そのカメラに使われるフィルムに「一四式フィルム」とか「三一式フィルム」「九0式フィルム」などがあるんですが…。一四とか三一とかのこの数字ってどういう由来から来ているんですか?

「ゲームの開発者が適当につけた」という可能性もありますが、元ネタがあって、どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

A 回答 (1件)

日本軍の武器形式が元じゃないかなぁ・・・・


**(年)式ってやつ・・・。

一四式七糎七野砲
三一式山砲(三十一年式速射山砲)
六壱式野砲
九〇式野砲

とか・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。確かにそのゲームでは「カメラで霊を写してダメージを与える」という戦闘システムをとってます。銃弾をフィルムに見立てたってことでしょうね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/04 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!