
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
クラリネットには材質など様々なものがあります。
セルマーUSAの楽器を吹いたことが余りないので何とも言えませんが、
音色や、吹奏感は値段に比例します。
また、ブランドによって音も変わりますし、個人に合う合わないがあります。
セルマーのオデッセイですが、ジョイント部に金属製リングがあり、
パッドもホワイトレザーだったと記憶しています。
また、キィの素材(加工法。洋白や鍛造など)やメッキの種類なども値段によって変わります。
ただ、これから始められると言うことで、用途にもよりますが、
個人で吹く場合(楽団に所属せず)プラスティック管等の
選択肢も十分あり得ると思います。
プラスティック管は管体がグラナディア(木材)ではなく、ABS樹脂などの
プラスティックで出来ています。
音は木管に比べ遥に劣りますが、入門用には良いかと思います。
10万円以下と安く、メーカはルブラン、クランポン、ヤマハなどが出しています。
木管では以下の機種がメジャーです。
BuffetCrampon
・RC
・R-13
YAMAHA
・CS,CS-V
・SE,SE-V
SELMER
・Odyssee
ちなみに、楽器本体も重要ですが、私は楽器自体よりも、
マウスピース、リガチャが音色に最も影響を与えると思います。
こちらの方も、重要ですのでよく検討してみて下さい。
色々と書きましたが、最後の決め手となるのはやはり吹いたときの感覚ですので、
楽器店で片っ端から試奏させて貰って下さい。
その中で、自分が吹きやすく、音色がよい楽器を選びましょう。
また、この時に同じ機種でも個体差がありますので、全て試奏することをおすすめします。
No.3
- 回答日時:
クラリネット奏者の者です。
セルマーのクラリネットは高価なので、音はいいと思いますが、
クラリネットはビュッフェ・クラムポンの方がいいと思います。
安い理由は、木の性質やキィの種類が違うからです。
安いとABS製樹脂で出来ていて管が割れることはありません。
ABS製樹脂より上の楽器は木でわれます。
クラは安いと誰でも吹きやすく、すぐにその安い楽器
本来の音が出せます。高い楽器は本来の音を出すのは
難しく、音がしっかりしています。安い楽器と比べると、
滑らかで音色も良く、クラリネット本来の音が出ます。
なのでセルマーは良いと思います。
クラリネットは元々奏者によっても音が違います。
貴方がこれからクラリネットを続けるかわからないのであれば
安い木製のセルマーので良いと思います。
例えば2~3年で辞めるのに高価な楽器を買ったら貴方も損ですし、楽器も可哀想です。
でも、一生そのクラと付き合う。と思っているのであれば
高価なクラリネットを買うことをお勧めします。
御礼が送れて申し訳ありません。回答ありがとうございました。
クラリネットの先生のご意見は、最初は安いの(樹脂)を買ったらどうだろうとのことでしたが、私個人の考えとして、
「できるだけいいもの(上質なもの)を使う」というのがありますし、
一生付き合おうと思っているので、やはり、いい方を買おうと思います。
No.2
- 回答日時:
私は、中学・楽団でクラリネットを吹いていました。
中学では、プラ管・楽団では、中古のYAMAHAを使っていました^^;
楽団に入って、色んな人のクラリネットの音を聞きました。個人的ですが私は、セルマーの音色が好きです。うまい人だと透き通った音色になります。クランポンは、ノイズ(ビービーとした音色)かかった音色で好きじゃなかったですね。
ですが、マウスピース・リードの厚さによっても音色が変わりますし
セルマーにしろクランポンにしろYAMAHAにしろその人の吹き方で良い音色が出ると思います。
リードが厚いほど綺麗な音色がでます。リードが厚いほど息の量も必要ですし、それは、どのクラでも同じです。
初心者の方ならリードは、21/2から初めて、少しずつ3に慣れていくといいと思いますよ^^リードは、1箱10本なので1本ずつ吹いて
自分に合ったリードを選びましょう。
重要なのは、マウスピースとリードの種類ですね。
この先、クラリネットを続けるのであれば、良いクラを選んだ方が良いと思います。趣味でやるのであれば、プラ管・YAMAHAの安い楽器でも十分だと思います。うまくなってから良いクラをご購入しても良いと思います。楽器屋さんで自分の気になったクラを吹かせてもらって自分と相性の良い楽器を選びましょう。きっと良い楽器にめぐり会えると思いますよ^^後は、claclaさんの練習の成果だと思います。
ちなみに、私は、昔ですが茶色と黒のマーブルマウスピースを使っていました。黒のマウスピースとは、全然音色が変わりました。
リードは、バンドレンのリードではなく、他のフランス製のリードを使っていました。
回答ありがとうございます。
一般的にはクランポンが人気のようですね。
体験レッスンで、講師の先生も自分自身もクランポンを吹いたのですが、「輪郭のはっきりとした強い音」という印象でした。しかし私の好みは「木製のやわらかい響き」なのです・・・。他にも理由があり、本体機種は断固セルマー。という気持ちは変わりません。
マウスピースとリードに関しては、まず付属品に付いているものを試してから、徐々に研究して行くつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 家づくりのハウスメーカー乗り換えについて。 土地探し&家の新築を検討しており、現在一社のHMで検討を 4 2022/06/03 09:36
- 一眼レフカメラ 初めてミラーレス一眼の購入。おすすめ製品について教えていただきたいです。 6 2023/08/03 20:31
- 登山・トレッキング 北アルプス縦走の靴について 8 2022/06/07 09:40
- 医療保険 80歳 男性 の入れる医療死亡保険 2 2022/08/16 23:59
- 筋トレ・加圧トレーニング 講師の先生に、お腹に力を入れて後の力は抜けとよく言われます。腹筋を使えって言われるんですけど、お腹に 3 2023/07/09 15:43
- 楽器・演奏 いろんな楽器を吹く 2 2022/05/13 11:38
- ニコニコ生放送 WindowsPC用有料動画キャプチャーソフトで高音質録画できる商品と同DVDライティング商品は? 3 2023/03/09 17:56
- エッセイ・随筆 ❝多重人格❞の本、紹介してくれませんか? 1 2022/11/03 22:03
- ノートパソコン surface Laptop 4の購入を検討中です。 surface Laptop 4(i5-113 1 2022/07/12 22:15
- YouTube 初心者に最適なカメラ(動画用)を教えてください 5 2023/07/14 13:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リード文の対義語はなんと言う...
-
横笛と縦笛のメリット、デメリット
-
テナーサックスの空気漏れついて
-
中2でバリトンサックスをふいて...
-
木琴は打楽器ですか?木管楽器...
-
ケミストリーについて
-
アルトサックスプレーヤーの山...
-
サックス リードを3から2半...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
コンサートプログラムの英語表...
-
YCL-27
-
中の上と上の下の違いは?
-
フレンチホルンを購入するにあ...
-
デュオとデュエットの違いは?
-
クラリネットで唇の下が荒れる...
-
Maxtone社のアルトサックスにつ...
-
ヤマハのチューナーマイクが反...
-
ユーフォニウムを吹いているん...
-
いくらやっても全く音程がわか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リード文の対義語はなんと言う...
-
年上彼女にリードされっぱなし...
-
木琴は打楽器ですか?木管楽器...
-
リードがすぐ割れてしまいます…
-
女性の管楽器奏者の方、口紅ど...
-
野球での掛け声、なんて言って...
-
クラリネットについて 軽いリー...
-
何故好きな女性に怒られるのも...
-
助けてください!サックスのリ...
-
サックスのリードを「湿らせる」?
-
チューバからファゴットに転向
-
アルトサックスの音色について
-
ブルースハープは洗う?
-
サックスは木管の中で一番簡単...
-
横笛と縦笛のメリット、デメリット
-
中2でバリトンサックスをふいて...
-
クラリネットのリガチャー
-
リードケース選び カビ
-
ファゴットを吹いています。 ダ...
-
私は高校1年生で、吹奏楽部に所...
おすすめ情報