
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ごく基本的なところだと、拡張子cのテキストファイル
(普通ソースファイルと呼ぶわな)を作って
それをコンパイラでコンパイルするってとこ。
テキストファイルを保存する場所は、自分でわかりやすいように決めれば良い。
たぶん、ソースってディレクトリ作って
その中で、プロジェクトごとにディレクトリを分けたりとか。
で、気の利いた開発環境を使うとなると、そのへんは任せられる。
(Windowsが成功した一因は、MS製の優秀な開発環境とも言われるし)
で、最初からVisualCみたいなのから入る手もあるし
C言語のフリー(無償)の実装を入手して
C言語入門等をたよりにはじめてもいい。
まぁ書籍でもいいし、春からプログラミング入門の連載を開始する雑誌はよくあるし
ネット上の記事でもいいけど、まとまった入門記事を読むほうが効率的とは思う。
あと、オープンソースのソフトウェアは数多あるから
小規模なもののソースファイルを見てみるのも参考になるはず。
まぁ、私自身はプログラマ向いていねぇと思ってしまったので
実践的なとこは言えませんが orz
No.1
- 回答日時:
> それを実際に書く場所またその書いた結果を
> コンピューター上において動かすにはどのようにしたらよいのでしょうか。
私の経験では、
初心者用の書籍(例えば、独習Cなどでも)には、
そういった動かし方なども記載されていると思います。
(必要なものなども含め)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LATEXでdvioutができない
-
エクセルのVBAについて とある...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
チームズのチャット画面にファ...
-
Thunderbirdで社内共有フォルダ...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
.txtではなく.logの方が良いの...
-
「win11-23H2」を「win11-24H2...
-
[teraterm] waitコマンドで停止...
-
xcopyで特定のファイルのみをコ...
-
特定フォルダ内のファイルを自...
-
「読み取りと実行」と「読み取...
-
リンクの張り付けかたを教えて...
-
.NETアプリを作ったときの .man...
-
ftp処理でmove(移動)を行いたい
-
binファイルを解凍したいの...
-
「営業秘密の漏洩」について
-
MFCで、FTPファイルの属性変更
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RealSyncの設定問題
-
chainLPのエラー
-
既存のchmファイルの編集について
-
vbp というファイルについて
-
TEXでコンパイルしたDVIファイ...
-
メールで送信されて来たファイ...
-
Windows Media Playerのライブ...
-
LATEXでdvioutができない
-
USBリンクケーブルでのフォルダ...
-
CDexでエンコード出来ない!!...
-
dvipdfmxの日本語に対するエラー
-
cコンパイラーはないのですがc...
-
ディレクトリの作成について
-
FDclone,TinyCore でコンパイル
-
linuxへfujitsuコンパイラのイ...
-
.tjsのことなのですが・・・
-
Graphic-Clockについて
-
bcpadでコンパイルできない
-
タイピングソフトの設定の仕方...
-
フリーのpdf作成ソフト
おすすめ情報