dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CDex ver1.51なのですがMP3にエンコードしようとすると、
ファーストトラックがエンコードし終わる直前にいつもエラーが出て終了し、「Microsoftにエラー報告」の画面になって終了してしまいます。
他のPC、他のCDでも全く同じ症状です。
外付けドライブでも試しましたが同じでした。(TT)
設定が間違っているのでしょうか??(雑誌に書いてあった通りにやったのですが・・)
それとも無いと思いますがCDexに問題があるのでしょうか??

OSはXP CPUはAthron1700
ドライブはどこか分からないですが初めから内蔵されていたのと、外付けで試したのはYAMAHA CDR-F1です。
エンコーダはLAMEで
CDはCCCDではなく普通のCD-DAです。

詳しい方、どうかご教授下さい!

A 回答 (9件)

trackが分かれているならば、


複数回に分けてみては?

それでは、音楽CDなどはOKでしょうか?
    • good
    • 1

「ひっそり」にあるパッチを当ててみるとか。


あるいは旧バージョンのCDex 1.50 b8 などに変えてみるとか。
http://homepage2.nifty.com/moto-h/hissori.html
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?gro …
    • good
    • 0

素人の発言で恐縮ですが・・・



WAVE吸出し可能ということはリッピングには成功、エンコードに失敗ということでしょうか。

この場合、エンコーダを「WAV Output Encoder」とかに変えてみるのはどうでしょう。

簡単にテストするにはWAVEに落とした後、「ツール」「アナログ録音」で「出力タイプ」を色々取り替えて試してみる方法がありそうですね。

「オプション」「設定」「CD-ROM」の「自動設定(Auto Detect)」というもありますが、私には難かしくて使い方が判りません。

オーディオのCD-ROMを挿入して「はい」を押すと、ハード、ドライバー等の、いろいろな機能を組み合わせて検証し、使用可能な組み合わせが検出された場合は、「Result」欄に「Pass」と表示されますので、その行を選択して「OK」を押せ、とあります。

使用後は、初期設定の「Generic」に戻してください。

もっと、これらの操作に詳しい方のアドバイスがあればと思います。
    • good
    • 0

他のソフト試してみます?



AudioEncoder
http://www.forest.impress.co.jp/library/audioenc …
http://kazuki.s18.xrea.com/audioencoder.html

.NET Frameworkがインストールしてある事。 (Windows Update または、ダウンロードセンター)
lame_enc.dllが別途必要。

Microsoft .NET Framework Version 1.1 再頒布可能パッケージ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …

Microsoft .NET Framework Version 1.1 日本語 Language Pack
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …

LAME 3.95.1
http://lame.bakerweb.biz/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます!
リッピングしようとしているCDが語学用ので
トラック数が80とか90とか有るんですがそれが問題なのでしょうか??

お礼日時:2004/02/05 16:10

#3,#4さんのおっしゃているdllはsystem32フォルダに入れないと効かないと思います。



あとは、もしCDDBを使用していないのなら、WAVEで一度吸い出して再度CDexに吸い出したWAVEファイルをドロップしてやるとか・・・・。本末転倒ですが^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。了解しました。

お礼日時:2004/02/05 16:10

ASPI Package Download日本語のページもありますが...


CDexを起動したらエラーが表示されるものではなかったでしょうか?

Windows ASPI Package Downloads
http://www.adaptec.co.jp/support/download/soft/a …

この回答への補足

http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html
T'sさんのHPで紹介されているのとと同じ「Failed to load the wnaspi32.dll driver!」という表示はでました。YesでOKということでYesを選択しました。

補足日時:2004/02/05 15:35
    • good
    • 0

その昔、ASPIドライバーでトラぶったのを思い出します。



http://www.adaptec.com/worldwide/support/drivers …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!DL、解凍してwnaspixp.dllとwnaspi64.dllというのをCDexのフォルダに入れて再挑戦してみましたが、同じでした。。。
95%あたりでエラー報告画面になり終了してしまいます。
CDも換えてやってもました。

お礼日時:2004/02/05 15:34

再度DLし直しては?



CDex 1.51 (no beta available):
[ .zip(bundle) ]
http://www.cdex.n3.net/

あと、LAMEは同梱されている[lame_enc.dll]を使用していますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます再DLしました。エンコーダを含めすべて初期設定のままなのでLAMEも大丈夫だと思います。

お礼日時:2004/02/05 15:29

確認事項なのですが、MP3ではなくWAVEファイルに吸い出すことも出来ないでしょうか?


問題点の切りわけとして確認してみてください。
吸出しすら出来ないのであれば、ドライブとの相性かもしれません。
あと、雑誌の設定は気にせず初期状態で試してみるとか。
1.5まではノーマライズに問題がありましたが、1.5.1では特に問題は見受けられませんので(使用している限り)
あとは、代理としてEACを使うとか(使用してみて、吸出し能力はこちらの方が上に思えます)。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!
上記環境でWAVE吸出しやってみたところ、
問題なく出来ました。・・・・なんなんでしょう??
MP3もう一度やってもましたがやっぱりダメでした。

補足日時:2004/02/05 14:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!