dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

Fedor14にyumでTeXliveを導入したのですが、dvipdfmxで日本語の漢字を含むファイル
を扱えずに困っております。例えば
\documentclass{jsarticle}
\begin{document}
日本語
\end{document}

をplatexでコンパイルしたdviに対して
** warning ** No character mapping available.
CMap name:H
input str<7c>

というエラーがでます。一応texmf.cnfの設定は行ったつもりなのですが、、、、

以下に必要と思われるデータを記します。よろしくお願いします。

OS:Fedora14
Kernel:Linux 2.6.35.6-48.fc14.i686
platex:pTeXk, Version 3.1415926-p3.1.11(utf8.euc)(TeX Live 2011/dev)
dvipdfmx:dvipdfmx-20100328
ghostscript:8.71

ソースエンコード:EUC_JP

/usr/share/texlive/texmf/web2c/texmf.cnf(必要と思われる部位)
CMAPFONTS= .;TEXMF/fonts/cmap//;/usr/share/ghostscript/8.71/Resource/CMap//;/opt/Adobe/Reader9/Resource/CMap//

/usr/share/texlive/texmf/fonts/map/dvipdfmx/cid-x.map(必要と思われる部位)
%% Ryumin and GothicBBB found in Postscript printers:
rml H Ryumin-Light
gmb H GothicBBB-Medium
rmlv V Ryumin-Light
gmbv V GothicBBB-Medium

A 回答 (2件)

platex:pTeXk, Version 3.1415926-p3.1.11(utf8.euc)


でコンパイルしている。
保存しているファイルのコードがEUC_JP。
一致させましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご指摘のとおりでした。漢字のオプションが必要とは存じなかったもので
適切なご指摘感謝いたします

お礼日時:2010/11/23 18:01

参考になるかどうか判りませんが、下記の「日本語のしおり」を参照してみてください。



http://www.nn.iij4u.or.jp/~tutimura/tex/dvipdfm. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます

お礼日時:2010/11/23 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!