dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Vistaで今回RipIt4Me1710を導入し、日本語化しようとしましたが
うまくいきません。
「ファイル名を指定して実行」から所定の作業をしましたが日本語化しません。
それと設定画面にFixVTSのパス指定がありませんがこれはこれで良いのでしょうか。
初心者ですのでよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

手順を間違えてませんか?




日本語化手順:

1. スタートメニュー>ファイル名を指定して実行 を開く
2. 「%AppData%」と入力してOKボタンを押す
3. RipIt4Meのフォルダに、日本語ランゲージファイ「StringsJP.lang」を入れる。

このままだと一部ステータス部分が文字化けします。どうしても気になる場合は、同梱のパッチ「ripit4me1710.exe」をRipIt4Me本体があるフォルダに移動し、ダブルクリックをして実行してください。

上記の手順でファイルを指定して実行ので %AppData% を入力してます?
出て来るファイル名はApplication dataと言うファイルです、違うファイルを呼び出してコピーしてませんか?
Application dataファイルの中のMeRipIt4のフォルダーですよ?

ツールはMeRipIt4を開くと有ります。
殆どのアプリケーションにツールは存在しそのアプリケーションを利用するユーザーに合わせて設定を変える事が出来ます。

辛口ですがMeRipIt4の日本語化に対して回答してますがMeRipIt4の利用目的から利用方法等のアドバイスは利用規約上、初心者上級者を問わず誰もしてくれないと思うので独学に成ります、サイト、本屋、書店等を利用してもう少し勉強して下さい、努力無しで理解出来る分野では無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
全くおっしゃるとおりです。
違うフォルダーを開いてコピーしていました。
お手数おかけしましたが無事日本語化できました。
厳しいお言葉感謝いたします。汗顔の至りです。
これからしっかり勉強し直します。
今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2010/04/16 08:27

こんにちは!



投稿から時間が経過してるので問題解決済みでしょうか?

>「ファイル名を指定して実行」から所定の作業をしましたが日本語化しません
RipIt4Me1.7.1.0の日本語ランゲージファイルをDLするとテキストドキュメント(readme.txt)の中に手順が記載されてます。
その手順を実行してますよね?

そこまで出来てればOKですよ!
後はRipIt4Mを起動し「Logs/Settings」→「Preferences」で
General optionsのUI LanguageをEnglishからJapaneseに選択しOKで完了です。

RipIt4Me1.7.1.0の設定項目にのFixVTSパスの表示は出ないです。
※多分バージョンが変更された為だと思います。
なのでRipIt4MeのツールでFixVTSのパスを作成し追加して下さい。
FixVTSのファイル名と保存場所を登録すればOKです。


http://www.oshiete-kun.net/archives/2006/07/dvdr …
↑のサイトで詳しく記載してるので参考にして下さい。
(使用してるバージョンが違うので実際とは多少異なります)
※実行中FixVTSの画面表示はしません。

☆アドバイス
RipIt4Meを使用する場合先にインストールした3つのツールでDだけは日本語化してしまうとエラーが出て使えないですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
vistaで「ファイル名を指定して実行」をすると
エクスプローラーの別画面が出てきますので
そこでファイルのコピーを行った後、
RipIt4Meを再起動して設定画面から言語を
EnglishからJapaneseに変更しようとしたのですが
Japaneseの項目が出てこなかったんです。

それと
>RipIt4MeのツールでFixVTSのパスを作成し追加して下さい。
のツールとはどれのことでしょうか。

つまらないことばかり聞いて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

お礼日時:2010/04/15 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!