dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

超一般的な色(赤、青、緑、など)の表現以外に、中間色などの表現を色々知りたいです。
わりとよく見るのが
「タン」(薄いベージュ、、かな)
「ライム」(黄緑、、、系)
「チャコール」(グレー、灰色、、、濃い目)
などですが、
他にもたくさんあると思います。
色々教えてください。
どんな色かの説明もお願いします。
珍しい表現に興味あります。

*日本語の色は、省きたいと思います。
「小豆色」「乳白色」「飴色」など、コレ系のを追っていくと、深すぎるので、主に欧米系とゆうか、国際的に伝わりそうな表現を教えてください。

A 回答 (3件)

色を言葉で説明するのは難しいので


こちらのサイトを紹介しておきますね

原色大辞典
http://www.colordic.org/
和色大辞典
http://www.colordic.org/w/
洋色大辞典
http://www.colordic.org/y/

これ以上詳しくは 同サイトの「おすすめ本」に有るような
色名に関する本を購入された方が賢明かと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
取り急ぎ「洋色」だけ目を通しました。

とても楽しめるサイトで嬉しいです。
「タン tan」の認識が間違っていることに気が付きました。
キャメルっぽい色なんですね。
「キャメル色」としての色はないみたいですね。

洋色の「レッド」が変ですね。
カラーコードが、ひとつ上の「ポピーレッド」と同じになってるから、タグのミスか、それとも別名の同じ色なのかな。。
でも、「赤」らしくない色です。

「ブルー」も、ひとつ上の「スペクトラムブルー」と同じカラーコードですね。別名同色なのかな。。

お礼日時:2008/04/04 20:49

No2ですが 


こちらのサイトの方が 良かったかも知れませんね
http://www.kawasaki-p.com/iromei.htm

しかし パソコンの(プリンター・モニター)などの出力機器には 
色の表現に限界が有りますし その機種によっても色が違ってしまいます

「色名の本」あるいは「DIC」の方が 正確だと思います。
    • good
    • 0

大昔、服飾業でした。



分かり易く色の名前が付いた名前だと
ネイビーブルー(紺)モスグリーン(深緑)エメラルドグリーン(淡くきれいな緑)
ボトルグリーン(コーラの瓶のような深い緑)ワインレッド(エンジ)
ターコイズブルー(トルコ石の青)スカイブルー(水色)インディゴブルー(濃いジーンズ色:藍色)

色の名前が付かない呼び方では
アイボリー(生成)バニラ(淡くきれいなベージュ)チェリー(桜色)
サンド(砂のようなベージュ)オリーブ(モスグリーンと同色)キャメル(らくだ色)
ミルク(乳白色)レモン(正にレモン色)オーク(木の色のようなベージュ)
チョコレート(こげ茶)

思いつくのはこれぐらいですねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさん、ありがとうございます。
説明が下手で、不安でしたが、まさにそうゆう答えを求めておりました。
まだまだありそうですよね!
ボルドー(エンジのもう少し赤寄り、、、かな)
セージ(グレーにわずかな緑を入れた感じ、、かな)
とかも思い出しました。

少しそれますが、
「モスグリーン」「オリーブ」「カーキ」
この3色は、日常で統一されていませんねー
人によって定義がバラバラ。

お礼日時:2008/04/04 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!