

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ソフトウェアの更新というのは、悩みの種ですよねぇ、
ツール自体にそのような機能がついている事も稀にありますが。
また、大手サイトのメール配信なんてのも、正直、全く役に立つものではありませんし。
私は WWWC などの更新チェッカーを使ってソフトウェアおよびサイトの更新を確かめてます、
このツールは登録したWebを定期的にチェックしてくれます、
で、更新されていた場合知らせてくれるというものです。
ただ、これはページの更新を知らせてくれるものであり、
ソフトウェアの更新がなされた事を特定して知らせてくれる物ではありません。
しかし、何も使わず定期的にページを開くというよりは何十倍も効率的でしょう。
ソフトウェアの更新のみをピンポイントで、というのは以前私も考えた事があるのですが、
やはり不可能であるという結論に至り、現在私は上記の様なツールでサイトの更新をチェックしております。
有志によりRSS対応などの改造物も転がっているので
使用の際はそちらを使う事をお勧めします。
http://www10.atwiki.jp/wwwc/
No.7
- 回答日時:
> また、有名なソフトの中には海外製のものも多いと思いますが、そういったものは登録されていないのでしょうか?
こういうサイトもありますよ。
メルマガを登録すると定期的にニュースが送られてきます。
ただし、全ての更新情報が来るわけではないので、ご希望には添えないですね。
http://www.altech-ads.com/index.htm
あとは窓の杜のメルマガですね。
http://direct.ips.co.jp/mail/watch/forest/subscr …
No.6
- 回答日時:
私の場合はそのソフトを使うタイミングで更新の検討をします。
この方が合理的で普段からバージョンアップのことなど気にせずに済みます。
特に今のままで過不足がなければ全く確認しません。
そろそろ更新のタイミングかなと思えばサイトチェックにいきます。
コーデックに関するようなソフトは日進月歩の世界ですから割とまめにチェックにいきます。
サイトチェックで必要と判断すれば、そこで改めて更新します。
以上のように3段階で更新の判断をしております。
その変わりバージョン情報は重要なので、こちらは文書ファイルで一括管理しています。
No.5
- 回答日時:
>作者自身が運営しているサイトでダウンロードできるソフトでも
>Vectorに登録してあることは多いのでしょうか?
は、登録してある場合も、ない場合もあります。
私は、いくつかソフトを作っていますが、いくつかしか登録してませんし。
vectorの性質上、HPの方が新しいヴァージョンが、早く載っていることも多いですねー。
とはいえ、最近は、アフェリエイトや広告のために、HPが更新されたのか、されていないのかの判断が、すごく微妙になっています。
毎回広告が変わると、これがHPの内容が変わったか、が分かりにくい。
ページの更新日時取得する方法もありますが、DLページ自体が変わってしまっては、意味がないです。
HPのページが更新されたかどうかの、ソフトはありますが、それも決定打にはならないと思いますし。
なので、現状として、絶対は無理なので。
無難なのがvectorですが、vectorに登録してないソフトでは、意味がないです。
なので、私は、「暇な時に、そろそろ新しくなってるかなー?」と、手動で巡回する程度です。
フリーソフトは、大好きで、100近く入れていると思いますが、機能に満足しているものは、あまり更新もしません。
ヴァージョンが上がることで、改悪もあるからです。
必ずしも、新しいバージョンがいいとは、限らない。w
また、機能が不満あり、なおかつ定期的に、ソフトのヴァージョンをあげているものは、2,3個ですし。
最近は、個々のソフト側で、アップデートの告知の機能も実装されてたりしますけどねー。
1人で、こういったサイトを回るのが面倒なら、そう言うサイトを立ち上げてみてはいかがですか?
私は、「時々チェックすれば、いいやー。」って、感じなのですが、意外と多いかもしれませんし。
No.3
- 回答日時:
主に日本語で利用できるWindows用フリーソフトのバージョンアップを一括チェックできるサイトです。
http://softcollection.dyndns.org/top/
自分はwebページが更新されたかチェックするソフトで作者のページをチェックしています。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/w …
この回答への補足
私の使っているソフトがすべて網羅されているわけではないのかもしれませんが、WEBページ監視ソフトを使ってリンクを張っていただいた「soft collection」内の該当ページをチェックしていたほうが確実に欲しい情報だけが手に入るのではないかと思いましたが、いかがでしょうか?
作者のページが更新されるのは、ソフトが更新された場合以外のほうが多いのではないかと思うのですが、どうでしょうか?
No.2
- 回答日時:
お使いになっているフリーソフトのダウンロード先に「Vector」に有れば、
「Vアップ通知」のサービスが有ります。これ↓
バージョンアップが有った場合、自動的にメールで知らせます。
参考URL:http://my.vector.co.jp/servlet/Guest.Top
この回答への補足
作者自身が運営しているサイトでダウンロードできるソフトでもVector
に登録してあることは多いのでしょうか?
また、有名なソフトの中には海外製のものも多いと思いますが、そういったものは登録されていないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シンプルな写真スライドショー...
-
動画をファイルからダウンロー...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
ファイル自動仕分けのフリーソ...
-
VLCメディアプレイヤーのエラー...
-
広い地図をA4複数枚に分けて印...
-
VLCなどのアイコンマークを画像...
-
大至急お願いします! 「DupFil...
-
Leawo Blu-ray Playerをダウン...
-
ワードパッドの代わりにJarteと...
-
パソコンで曲名を調べたい
-
PC(やスマホ)で気軽に音声入力...
-
写真の一覧印刷ソフト
-
フォルダ、ファイル名の一括変...
-
警告?
-
Windows11で、別デバイスへのバ...
-
CCleanerよりPCの動作を軽くし...
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
WeChat PC版に詳しい方
-
画像・動画データを日付毎のフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
URLのリンク切れをチェックでき...
-
adobe photoshop cs5 を少しの...
-
B's Recorder GOLD 8 Security...
-
このアプリが終了を妨げていま...
-
スペルチェックをしてくれるメ...
-
ハードディスクの不良セクタを...
-
PDFに埋め込まれたJavaScriptを...
-
混雑しているサイトに入りやす...
-
WWWCについて
-
何で劣っていると知っててIE/OE...
-
文字数を、、、
-
microsoft print to pdf 保存先
-
gif形式の動く画像の保存方法
-
無修正を見るだけで違法なので...
-
iPadのWordで作成したものを画...
-
JPEG PNG サポートされていない...
-
ネットカフェで大容量の画像を...
-
あなたの環境からの投稿はでき...
-
LINEで送られてきたzipファイル...
-
google driveでプレビューでき...
おすすめ情報