重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ヤフーにIDの停止を受けました。
内容とすれば出品中の車に入札しました。
その後にその車は新規の方に落札されてしまいした。
翌日には同じ車両が再度出品されてましたので当然落札した新規の方はさくらだと思いいくらなら売ってくれるのか質問しました。
その後に出品者ともども自分含め以前その車に入札してたかた3~4名ID停止になりました。
その他の方はなぜ停止を受けたのかわかりませんが推測するに私はこの入札と質問が原因で停止になったようです。
理由は教えてくれませんので別の物かもしれないですが他では心当たりありませんし、同じ出品物に入札されてる方が複数名停止になってるのでほぼこの件だと思います。
いつもの通りガイドラインに違反したとしか回答きません。理由を言っても同じ文面が送られてくるばかりです。
このままでは納得がいきません。
誰かIDの回復方法もしくはきちんと停止の理由を開示してもらえる方法等わかる方いらっしゃいますか?

A 回答 (5件)

あなたは巻き添えを食いましたね。


終了したオークションの商品が、翌日再出品された時点で、おそらくヤフーの監視員に目をつけられ、質問欄でオークション外取引をしていると判断され、みんなまとめてID停止にされた可能性があります。
質問に対して出品者からは、何らかの回答があったのでしょうか?
すべての質問にお断りの回答ならば、この限りではないでしょうが。
いずれにしても車のオークションはこの手のID停止が多いので、気をつけたほうがよろしいです。
    • good
    • 0

あなたがしたその質問文の全文が残っていないでしょうか?


まずそれを正確に書くことです。
いくらなら売るのか、という質問と直接取引とは必ずしも結びつきませんので。

直接取引と誤解された可能性はあるでしょうが、
出品者の釣り上げIDと誤認された可能性がないのでしょうか。
ひょっとして近所だとか。最悪、プロバイダまで一緒だったりして。
あるいは、もっと全然違うことで削除を喰らっているとか。
まぁ何れにせよAhooのやることは判りません。
本当に気まぐれでいい加減でやりたい放題ですから。
どうしても、というのなら内容証明郵便ですかね。

この回答への補足

ご回答有難うありがとうございます。
質問の全文は 「おいくらなら売って下さいますでしょうか?よろしくお願い致します」
程度です。
もう少し慎重になるべきでした。
何か良い方法あればよろしくお願い致します。

補足日時:2008/04/07 17:58
    • good
    • 0

>いつもの通りガイドラインに違反したとしか回答きません。


>理由を言っても同じ文面が送られてくるばかりです。
>このままでは納得がいきません。

その新規がさくらであるかどうかは関係ないことでしょう。
証明できたとして、それはあなたが違反取引をしても許される理由になりますか?
出品者の違反を逆手にとって
直取引や値引きを要求するのはどうかなと思います。

No.1のご回答のとおり、
ヤフオクからの回答は
あなたが持ちかけた直接取引そのものが
違反だと指摘しているのではないでしょうか?

違反した点を踏まえて反省文をしつこく送ったら解除された、
という話も聞きました。
少しでもご参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
どうしても車が車が必要だったのと車輌条件がちょうど有ったのが他にもなく再度出品されてて手が届く範囲なら再度入札しようと思ったので・・・・
再度ヤフー様に反省の意をこめて連絡をしてみます。
もう少し次回からは気を付けるように致します。

お礼日時:2008/04/07 15:41

>誰かIDの回復方法もしくは


IDの回復方法は存在しません。

ヤフーは「疑わしきは罰する」が基本です。

「オークションページのQ&Aや掲示板を使用して、オークションシステムを利用せずに、値段交渉したり商品の売買をする行為」は「ID削除の対象となる禁止事項」ですから
>いくらなら売ってくれるのか質問しました。
と言う行為が、ID削除の対象になります。

>きちんと停止の理由を開示してもらえる方法
理由を開示してもらう方法は存在しません。

と言うか「いくらなら売ってくれるのか質問し」た行為がID削除の対象になるのは明白ですから、理由を開示してもらう必要はないのでは?

因みに、推測ですが、
>同じ出品物に入札されてる方が複数名停止になってるのでほぼこの件だと思います。
は「落札済みの中古車が、取り消しもされず、連続して出品された」のが元で、誰かが「サクラが入札している」と通報し、ヤフーは「誰がサクラなのか判らない」から「疑わしきは罰する」により「入札者全員を均等に処分」した可能性があります。

>このままでは納得がいきません。
「納得できないなら当社システムを利用するな」がヤフーの立場ですから、納得出来ないなら、他社を利用して下さい。

継続してヤフーを利用したいなら、白い物を黒だと言われているのを承知で、納得して利用するしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
どうしても車が車が必要だったのと車輌条件がちょうど有ったのが他にもなく再度出品されてて手が届く範囲なら再度入札しようと思ったので・・・・
IDの回復も難しいのも解ってるのですがなんとかしたかったのです。
もう少し次回からは気を付けるように致します。

お礼日時:2008/04/07 15:38

オークション以外の直接取引きはオークション規約違反だったはずですが。

この回答への補足

直接取引が希望ではなくどうしても車が必要なため手が届く範囲なら再度チャレンジしてみようと思ったので聞いてこんなになってしまいました。

補足日時:2008/04/07 15:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!