dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冷蔵庫の置く位置のコンセントが
高い位置にあるのはなぜですか?

水没しないようにと聞いたことがありますが
水害の時はどこにコンセントがあろうとも
使えないと思います。

冷蔵庫の置く位置のコンセントを
高い位置におく理由があるのと思うのですが
ぜひ 教えていただけないでしょうか

恐れ入りますが
何卒よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

トラッキング火災防止のためです。


 トラッキング火災とはプラグ周辺にほこりがたまり、それが湿気を帯びることで発火にいたる現象のことです。高い位置にあれば湿気の影響を受けにくいですし、ほこりの蓄積も少なくなります。また冷蔵庫より高い位置であれば冷蔵庫を動かさなくてもプラグの確認、掃除ができます。
    • good
    • 2

先日テレビ朝日の雑学クイズ番組でもとりあげられていましたが、


低い位置にあると知らないうちにホコリがたまって、湿気とかの水分でショートして発火する危険があるからだそうです。
高い位置にあれば、それほどホコリはたまりません。
    • good
    • 2

・設置した後で電源を入れたい。

設置状態でコンセントの抜きさしが出来る。
=> 移動(引っ越し等も含む)で冷媒(潤滑機能もある)が不安定な状態で電源を入れるのは避けたい
=> 押し込んで設置する事が多いので、上で後からプラグをさせた方がコードを踏んでしまう等のトラブルが回避できる。
・壁にぴったりと設置したい。(昔は背面放熱だったので無理でしたが)
=> 下にあるとプラグの厚みや余ったコードの処理のため、無駄なスペースが必要になる。
=> もちろん製品によって必要空間サイズは異なりますが。

No.1さんの仰るように、余り動かす事がない機器なので、コンセントが背面に隠れてしまうと、メンテナンスに問題があるという事もあります。(異変が有っても確認しにくい)
    • good
    • 2

家電の中では、コンセントプラグを抜く事の無い代表みたいな製品です。


コンセントプラグを挿しっぱなしで、製品の陰に隠れているとホコリが溜まっても気づきにくいものです。
また、台所など水周りに置く事が多く、湿気も多い環境です。

ホコリが溜まって湿気を吸うと、それが原因で通電・ショートする可能性があり、さらに発火する危険性が高くなります。

ホコリは散乱した後、下に溜まるのが道理です。
高い位置だとホコリが溜まりにくく、また製品の陰にならないのでホコリの付着に気付いて掃除しやすくなる。
これが理由です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!