dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

xxx@yahoo.co.jpというのはフリーメールなのでしょうか?
・・・というか、フリーメールか否かはアドレスのどこを
みればわかるのでしょうか?

質問の動機は以前、詐欺にあいました。
警察に届出したら相手のメールはフリーメールで
場所を特定できないとのことでした。
(相手はタイに在住の日本人です。)
それからフリーメールを使っている人には不信感をいだく
ようになってしまいました。

フリーメールを使っている人はどういうメリットがあるから
使っているのでしょうか?
なにか都合の悪いことがあるために使っているということは
ないのでしょうか?

A 回答 (7件)

はじめまして。


判断する方法ですが、Googleでメールアドレスを検索してみて下さい。
たとえば、xxxx@yahoo.co.jp でしたら、 @yahoo.co.jp のように@マーク以降を検索します。
検索結果が良く分からない場合は、 「@yahoo.co.jp (スペース) フリーメール」と検索すると分かりやすいかもしれません。
※(スペース)は入力しないで下さいね、間を空ける、ということです。

フリーメールの利点は、質問者様が詐欺に合われたよう、匿名性が高いということです。
もちろん、フリーメールでも相手がどこでいつ送信したか、は突き止めようと思えば可能ですが事件の大きさによってそこまで追跡する/しない場合があるのではないでしょうか。
また、自分のPC以外から、インターネットが使用できる環境であればメールが使用できる利点もあります。(最近はほとんどのプロバイダーのメールでもWebから見れますが・・・)
    • good
    • 0

co.jpは、誰でも取得できます。

ne.jp は、貴方の入ってる、プロバイダーのアドレスです。フリーメールだからと言って、別に不信なこと無いです。確かに、ネットカフェーでも使えるようです。でも、特定はで来ます。
インターネットに入った時点で、IPアドレスを与えられます。これは、フリーメールであろうと、プロバイダーを変更しても、付いて回るものです。
事件があったら、警察は、まず、どこのプロバイダーからの発信かを調べて
裁判所に、プロバイダーに、どこの誰かを特定できる手続きをとり、プロバイダーの履歴から、IPアドレスを調べ、どこの誰かを特定できます。
プロバイダーは、その手続きが無ければ、個人情報保護法で、教えられません。事件が、殺人などの、大きな事件なら、警察も黙ってないでしょうが、詐欺の程度より、皆取り扱ってたら、きりが無いからでしょう。詐欺に会わないように、各個人が気をつけるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No1~No7の皆様へ
回答ありがとうございました。
色々なことを勉強させていただきました。

お礼日時:2008/04/09 14:14

「@yahoo.co.jp」はフリーメールです。



フリーメールを使用している理由。
(1)懸賞サイトの応募用として。
(2)何らかの理由でプロバイダーのメールが持てない。
(3)メッセンジャーを使用したいから。

など理由が挙げられます。
プロバイダーのメールアドレスはやはり知られたくないものです。
と言うのも個人情報など今の世の中敏感になっています。
勿論、悪意を持ってフリーメールを使用している人もいるかと思います。
しかし、そのような方は極一部の人です。
上記に挙げた(2)と(3)は良くあるケースだと思います。
例えばですが・・・

「ケース(2)の場合。」
プロバイダーのメールは親が使用している。その子供も友人などのやり取り、またネットゲームのID登録をするのにPCのメールアドレスが必要。
しかし追加のメールアドレスを頼みたいけど、月額料金がかかる。
そこで無料のフリーメールアドレスを子供が使用する。

など・・・理由は本当に些細なことです。
最近ではフリーメールアドレスの管理も厳しくなってきています。
オークションへの参加にフリーメールアドレスが使えないなど・・・。
なので普段のコミュニケーションなどのやり取りではそこまで敏感になる必要はないかと思います。
確かに気をつけなくてはならい場面も勿論あります。

覚えておいて頂きたいのは、フリーメールを使ってる全ての人が悪い人ではないと言うことです。

偉そうなことを並べてみましたが、Kuma2000様が少しでも安心してネットライフを送れることを願っています。
    • good
    • 0

そのほかのメリットとしては



・プロバイダーを変更してもメールアドレスを変える必要がない

です。コレは大きいですね。私の場合。
    • good
    • 0

都合の悪いことがあるために使ってます。


と、言っても質問者さんとは逆の意味ですが。

例えば何かに登録した際に「迷惑メールが来たら嫌だなぁ」とかがあり、フリーメールで登録したりですね。

プロバイダのメルアドも持ってますが、全く使ってません。
外出先とかで携帯から見たり出来るので、主にホットメール&ヤフーメールを使ってます。
プロバイダのメールは携帯からだと見れないので・・・
(見れるプロバイダもありますが。)

xxx@yahoo.co.jpはフリーメールです。
誰でも気軽に住所とか何も登録せずに取得出来ます。

基本yahoo.co.jpの部分でフリーメールか判別します。(ドメインと言います。)
ちなみにybb.ne.jpはヤフーBBプロバイダでフリーメールではありません。
フリーメールのサイトです
http://www.freemail-hikaku.com/
(ヤフオクはフリーメールでも出品出来ます。)
    • good
    • 0

>xxx@yahoo.co.jpというのはフリーメールなのでしょうか?



そうです。
誰でも無料で使えるので「フリーメール」と呼ばれています。

>フリーメールか否かはアドレスのどこをみればわかるのでしょうか?

@よりも右側のドメインと呼ばれている部分です。

>フリーメールを使っている人はどういうメリットがあるから使っているのでしょうか?

好きなアカウントを取得出来る。
すぐに捨てられる。(新しいアカウントを取得できる)
本来のアドレス(プロバイダーや会社・学校等)を知られる事は無い。
メールの保存容量や送受信可能な容量が大きい。(利便性が良い)

>なにか都合の悪いことがあるために使っているということはないのでしょうか?

ありますよ。
DMの送信元になっていたりもしますが・・・(アドレスはいくらでも詐称可能ですが)
何らかの取引が行われる場合は、このようなアドレスを使う相手を信用しない事です。
    • good
    • 0

私は固有のメールアドレス2つほどあった記憶がありますが・・・アドレスの記憶がありません=使ってない



フリーメールは質問者様の言うように、自分の所在等隠すことが容易であることも事実ですが・・・

どこからでも、アクセス確認可能と言うメリットもあります
(逆に、これがあるから・・・所在が特定できない)
外出時、携帯からメールの確認でも、ネットカフェからメールの確認でも、いつでもアクセスすることが可能と言う話です
後、容量が大きい場合、ネットワークドライブ代わりに、ファイル置き場にもなってますね・・・私の場合
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!