
今までMS-IMEを使用していましたが、最近ATOK 2008に乗り換えました。省入力機能等、大変便利だと思うのですが、日本語入力と英数字入力を頻繁に切り替えるような使い方をしているため、1点だけ困っていることがあります。
IMEには、[Shift キー単独で英数モードに切り替える (ローマ字入力時)]という設定があり、Shiftキーのみで一時的に半角英数字入力モードにすることができました。これですと、入力文字の最初が大文字にならず、小文字で始まる英単語を入力するために入力後にF10を押す必要がありません。「無変換キー」でもここまではできるのですが、IMEの場合、入力確定後には自動的に日本語入力モードに戻ります。
これに相当する機能はATOKにはないのでしょうか? ATOKに詳しい方、どうかご教示ください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ずいぶん前に投稿された質問のようですが、
当方も同様な不便さを感じて試行錯誤しているうち
自分なりの代替キー操作にたどり着いたのでご紹介します。
私はIMEにおいて
「Shiftをつかって一時的に半角英数モードにする。
小文字から始まる英単語を打った後、
再度Shiftを押せば日本語ローマ字入力に復帰する。」
という機能を頻用しておりましたが、
この機能ATOKにおいては「CapsLock」で実現できるようです。
例えば
「りんごappleオレンジorange」と書きたいとき、
「りんご{CapsLock}apple{CapsLock}オレンジ{CapsLock}orange。」
と打てば、かなりIMEに近い感じで変換が行われると思います。
いかがでしょうか?
無変換キーやShiftキーばかり試していて、「CapsLock」には気づきませんでした。指が慣れるまでには少し時間がかかりそうですが、こちらのキー操作の方がF10を押すよりもずっと動きが小さくていいですね!
ご回答本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
つい最近ATOKを使い始めたんですけど、自分もその点が不便だったので調べてみました。
かな入力で入力した際、確定する前にF11を押すとMS-IMEの変換っぽい感じになります。
MS-IMEほど思い通りって訳ではないですが、かなり便利ですよ。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
試してみましたが、F11 ですと続けて次の単語を打つことができないので、やはり「無変換キー」の方が Shift キー操作に近いような気がします。ですが、1 単語のみで全文字小文字にしたい場合はこちらが便利なようですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
半角英数字を直接入力で行っては如何でしょう。
半角/英数 漢字 のキー押下で直接入力となり、ダイレクトに半角英数の入力が出来ます。
入力後、もう一度押下すれば日本語入力モードになります。
古いATOKでは[Alt]+[漢字]でしたが、ATOK2006では[漢字]押下だけで、直接入力と日本語入力を切り替えられる様になりましたね。
たぶんATOK2008でも同じだと思いますが・・・
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
kona4Qさんへの補足にも書きましたが、ダイレクト入力モードするとIMEにはない大変便利な機能である省入力候補機能や辞書機能等が活用できないため、できれば半角アルファベット変換モードで入力したいと思っています。
No.3
- 回答日時:
#2です。
>IMEと同じです。「英数」「Shif」キー。
訂正、「Shift」+「英数」キーでした。。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
問題としては
> 「Shift」キーを押しながら、英数キーを押した後は同じく戻ります。
これですと確かに入力確定後は日本語モードに戻るのですが、入力した英単語の文字の最初が大文字になってしまいます。また、
> 一時的に「半角」入力は「変換」キーを押して下さい。
これですと半角アルファベットの固定入力となり、例えば"correspondece"と打とうとしたときに最初の数文字("cor"くらい)からTabキーで選択できる省入力候補機能が使用できません。また、日本語入力モードに戻すために再度「変換キー」を押さなければなりません。
やはり「無変換キー」の2度打ちが現実的なのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
ATOK2008、
>入力確定後には自動的に日本語入力モードに戻ります。
「Shift」キーを押しながら、英数キーを押した後は同じく戻ります。
一時的に「半角」入力は「変換」キーを押して下さい。押す毎に全角と半角になります。ATOKパレットのバーが「半角」の表示に変わります。
英字大文字・小文字の切り替えは、IMEと同じです。「英数」「Shif」キー。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS Macにおける全角・半角の切り替え(自動のそれの停止) 2 2022/09/13 16:42
- Windows 10 MicrosoftIMEでトラブル、助けてください m(_._)m 4 2023/05/16 14:11
- Excel(エクセル) セルに入力した小文字アルファベット、数字を大文字表示させるには? 3 2022/07/13 10:01
- その他(ソフトウェア) ジャストシステムのATOKについて 1 2023/03/18 14:24
- Word(ワード) MSオフィスのIMEは以前より文字変換能力が低下していませんか?(ATOKを買うべき?) 4 2023/08/03 09:15
- デスクトップパソコン 40年間の悩み キーボードにおいて初期値として漢字ローマ字変換に設定する方法 8 2023/05/08 14:50
- Excel(エクセル) EXCELでの文字・数字入力の基本について教えてください。 2 2023/05/29 23:17
- Word(ワード) Windows11キーボードの調子が悪いので治し方を教えてください。 【症状】 1つ目 キーボードの 5 2022/07/03 14:51
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
- Android(アンドロイド) スマホの日本語入力の選択肢を変えるには 4 2023/07/29 19:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
縦書きにした時の数字を漢数字...
-
ハイフンが真ん中にうてません。
-
JISコードで入力する方法を...
-
エクセルで半角のカタカナを打...
-
パワーポイントで全角を半角に...
-
emacsでカタカナ変換するにはど...
-
ATOK2017で半角文字を辞書登録...
-
WordやExcelで英数字のみ半角ま...
-
ˉ という記号はどうやって入力...
-
ATOK 2005で全角の英数字を入力...
-
一太郎の()が勝手に半角になる
-
パソコンでひらがな。カタカナ...
-
ps4でキーボードを買ったのです...
-
ATOKで確定後の全角を半角にす...
-
エンターを押しても決定されな...
-
PC メーカーロゴが出ないのに W...
-
数字が二つ出てしまうのはなぜ?
-
「崎」の、 「奇」の部分が「...
-
「入力用」なのに「入力」でき...
-
キーボードのASDF JKLの↓の段...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
縦書きにした時の数字を漢数字...
-
ハイフンが真ん中にうてません。
-
WordやExcelで英数字のみ半角ま...
-
JISコードで入力する方法を...
-
エクセルで引き算をする場合、...
-
かなで書かれた文字をアルファ...
-
数字入力が半角になってしまう
-
全角カタカナを半角カタカナに...
-
全角を半角に変換したい
-
パワーポイントで全角を半角に...
-
emacsでカタカナ変換するにはど...
-
一太郎の()が勝手に半角になる
-
!や?を、どうやって出しますか?
-
Wordで勝手に全角(日本語入力...
-
ジャストシステムのATOKについて
-
MS-IMEの再変換を無効に
-
エクセルのファイルにある「全...
-
ATOKで一時的に半角英数字入力...
-
RealVNC 4.1.2の日本語変換入力...
-
ホームページビルダー15。ス...
おすすめ情報