
DataGridViewの件で質問したいのですが。
よろしくお願いします。
VB2005で、DataGridViewの特定のセルでカーソルがとどまる(選択状態)ようにしたいのですが
思ったように動いてくれません。例えば、下のようなDataGtridViewがあったとして,
例
------------------
|ID | X | Y |
------------------
|001| 100 | |
------------------
|002| 150 | |
------------------
|003| 105 | |
------------------
ID が002の行で、Y列のセルにカーソルが入りXと違う数を入力したら、メッセージを
表示させて、そのセルにカーソルがとどまる処理を作りたいのですが。下の行のセルに
移動してしまいます。
DataGridView_CellEndEditイベントやDataGridView1_CellValueChangedなどで
カーソルがとどまる処理をしているつもりなのです下の行に移動してしまいます。
DataGridViewの初期設定の問題でしょうか?
Private Sub DataGridView1_CellValueChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.Windows.Forms.DataGridViewCellEventArgs) Handles DataGridView1.CellValueChanged
Dim DgvRow As Integer
'行をセット
DgvRow = e.RowIndex
' X と Yが異なれば、メッセージ表示
If DataGridView1("X", e.RowIndex).Value <> DataGridView1("Y", e.RowIndex).Value Then
MsgBox("X <> Y", MsgBoxStyle.OkOnly)
Me.DataGridView1.CurrentCell = Me.DataGridView1("Y", DgvRow)
' これも駄目だった ↓
'Me.DataGridView1.CurrentCell = Me.DataGridView1("Y", e.RowIndex - 1)
End If
End Sub
アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願い致します。
開発環境
VB2005
Visual Studio 2005 Standard Edition(SP1)
Windows XP Pro SP2

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
CellValidatingイベントハンドラで処理するといいと思います。
If e.ColumnIndex <> DataGridView1.Columns("Y").Index Then Exit Sub
If DataGridView1("X", e.RowIndex).Value IsNot Nothing AndAlso _
DataGridView1.EditingControl IsNot Nothing Then
If Not DataGridView1("X", e.RowIndex).Value.ToString.Equals(DataGridView1.EditingControl.Text) Then
MsgBox("X <> Y", MsgBoxStyle.OkOnly)
e.Cancel = True
End If
End If
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【Excel VBA】指定行以降をクリ...
-
エクセルVBAでコピーして順...
-
特定のセルが空白だったら、そ...
-
VB.NETで、EXCELの右寄せ
-
i=cells(Rows.Count, 1)とi=cel...
-
ExcelVBAを使って、値...
-
VBA実行後に元のセルに戻りたい
-
Excelで指定した日付から過去の...
-
VBA初心者です。結合セルを保持...
-
VBAでセルをクリックする回...
-
Excelのプルダウンで2列分の情...
-
vbsのセル値の取得について
-
VBA コピーして次の値まで貼り...
-
DataGridViewで列、行、セルの選択
-
[EXCEL2003]セルのリストの文字...
-
Excel vbaで特定の文字以外が入...
-
エクセルの複数データーをダブ...
-
エクセルvba:自己セルの情報取...
-
エクセル マクロで セルの範...
-
エクセルvbaで、別シートの最下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ExcelVBAを使って、値...
-
特定のセルが空白だったら、そ...
-
Excelで指定した日付から過去の...
-
VBA実行後に元のセルに戻りたい
-
i=cells(Rows.Count, 1)とi=cel...
-
任意フォルダから画像をすべて...
-
【Excel VBA】指定行以降をクリ...
-
エクセルvbaで、別シートの最下...
-
【Excel】指定したセルの名前で...
-
VBAでセルをクリックする回...
-
Excelのプルダウンで2列分の情...
-
DataGridViewの各セル幅を自由...
-
特定の文字を条件に行挿入とそ...
-
VBA ユーザーフォーム ボタンク...
-
TODAY()で設定したセルの日付...
-
VBからEXCELのセルの値を取得す...
-
特定行の色を変えたい(FlexGrid)
-
ExcelのVBAで数字と文字列をマ...
-
Excel vbaで特定の文字以外が入...
-
VBA初心者です。結合セルを保持...
おすすめ情報