アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

低学年の娘ですが、すごく声が小さいのです。
友達を呼んでも声が届かず、無視されてしまったような形になったり、
話をしていても他の子の声にすぐに消されてしまってあやふやになったり・・といった感じです。
見ていても可哀想で、話すのが苦手な、無口な子になってしまっては可哀想だなとも思います。

何か大きく声を出せるような、良い特訓方法はないでしょうか?

A 回答 (7件)

私の小さい頃のことを思い出しました。

声がとても小さく、聞き取りづらいんです。今もです。今は40代の立派な大人ですが。
そのことがとてもとてもコンプレックスです。
>友達を呼んでも声が届かず、無視されてしまったような形になったり、
話をしていても他の子の声にすぐに消されてしまってあやふやになったり
すごくよくわかります…。とても悲しく情けないものです。
今思うと、#6さんの書かれている「緊張」のせいじゃないかなと。
とても神経質でいつも緊張していました。
私の母もそのことがとても気になっていたようで、「もっと大きな声ではっきりしゃべりなさい」「そんなんじゃ聞こえない」とか厳しく言われましたし、大きな声を出す武道を習わされたりしました。
しかし…、全く効果はなかったです。というか、そのことでかえっていつもいつも「ちゃんと聞いてもらえるかな」「聞こえてるのかな」と心配で心配で。
大人になった今もその悲しい気持ちは覚えています。
お嬢さんの性格にもよると思いますが、あまり意識させない方がいいかもしれません。
今は周りのお友達も小さいので、ある意味気配りも何もないのですが、成長してくれば、お嬢さんの話をちゃんと聞こうとする姿勢も出てくると思います。
それよりも、お嬢さんのいいところをのばして自信をつけてあげる、のびのびと自分らしくいられる環境をつくる方がいいのではないかなあ。
おしゃべりじゃなくても、声が小さくても、お嬢さんが自分に自信を持っていれば、気の合う友達ってできると思うんです。友達なら、声が小さくたって、ちゃんと聞いてくれます。
自分に自信が持てれば、もっと声もはっきりしてくるかもしれません。
「あなたは今のままでオッケー」そういうメッセージを親から受け取れると幸せな子ども時代がおくれると思います。私は母からそういうメッセージを受け取れなかったように思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

嬉しいご意見、ありがとうございます。
本当、悲しくなってくる事が度々で、つい「あなたがボソボソしゃべっているからよ!!」と、きつくあたってしまいます。
可哀想で、一生懸命励ますつもりが、子供はしょんぼり「ごめんなさい・・・」と。
本当、その事の方がかわいそうですね。
自信を持たせてあげる、その事に心を配りたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/22 09:25

開業カウンセラーをしています。

(吃音症の治療もしています)
声が小さい(聞き取りにくい)のには、音声学的な「喋り方」のことと、精神的(緊張、性格)なことの両方が関係します。
まず、注意して頂きたいのが、「もっと大きな声で、はっきりと」等、「喋る度に注意する」のは、絶対しないで下さい。(意識して喋る癖が付くと、慢性的な吃音症に繋がる可能性があります)
本人が意識せずに音量を上げたいので、極力遠い距離で会話する習慣を付けるのが良いでしょう。(この場合も「聞こえないよ、言い直しなさい」は極力控えてください)
最後に、私は「吃音治療」の際、よく言うのですが、音声学的な意味で、小学生程度までの子どもが言語明瞭でないのは、当然なのです。
(個人差はありますが、肺活量等の問題も含め、小さい子どもに大人のようにすらすら喋れる子はほとんどいません)
上記の方法を取り入れて、様子を見るようにして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

専門的な立場から頂くご意見、とても嬉しいです。
精神面って、本当に影響するものなのですね。
お腹に力が入ってないからとか、そういったことしか考えていなかった私は間違っていました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/04/22 09:27

私も声が小さい人間のひとりです。

ヴォイストレーニングの本を読んでみたりしたことはあるし、朗読のワークショップに参加してみたこともありますが、たいした効果はなかったです。
子どもの頃から自覚していたので、身振り手振りをつけたりして自然と工夫してました。いまだに声は小さいのですが、そのことで不便を感じたことはあっても、親に心配してもらうほどのことはありませんでしたよ。

とはいえやはり私も親になってみると、息子(まだ3歳です)が、ずっと小さいやさしい声でしか話さないのがやはりちょっと気になっていました。でもある日、覚えたての単語は小さい声ですが、自信のついた単語はだんだん大きな声で発音できるようになってきていることに気づきました。3歳の誕生日を過ぎて爆発的に喋りだしてから急に全体的に大きな声で話すようにもなりました。相変わらず覚えたての単語は小さめですけど。(笑)
こんな息子はとても慎重な性格だと言われてます。

自分に自信を持つとハッキリ大きな声で話せるかも。既に自信を持っている娘さんであれば、声が小さいことでコンプレックスを感じることはなく、必要があれば自分で手を打つんじゃないかな。

直接の回答でなくてすみませんが、ご本人が気にされてなければあまり心配されなくとも…と思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
直接の回答で無いと言われましたが、安心致しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/19 21:26

私の経験からすると、たいてい家族が大声だと大声です。


静かな両親や家族の子はやさしい声で話ます。

我家はみな声が大きいかったので、話を聞いてもらうためには嫌でも大声になってしまいました。
でも、静かな人と会話するときはそれなりに小さいな声になります。

あと、声の大きさって基本的には性格や自分対する自信にも関係してるんではないでしょうか?
声を大きくする練習よりも、お子さんに話す自身をつける方が効果があるような気もします。

私も家では大声でしたが、そとでは引っ込み思案だったので声が小さかったですし、無理に大きい声を出すように練習させられるのは逆効果なようにも・・・

個人的な意見ですみません(><;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自信が声に繋がるのですね。
そうですね、ありがとうございます!!

お礼日時:2008/04/19 21:27

こんばんは。



ウチもどちらかと言えば声は小さい方です、先日、家族(自分、妻、小4、小2)でカラオケボックスに初めて行きました。以前から家族で行ってみたいとリクエストされてたので。

それで、初めは戸惑い、恥ずかしさも有り声が小さかったですが、1時間、2時間と喋ったり、食べたりしながら歌い続け、上の子が99点を出したものだからすっかり自信になったみたいです。結局、3時間半居ました(苦笑)この様に質問者さんのお子さんにおいても意外な発見なんかも見つかるかも知れません。

何事も試行錯誤ですが、色々調べたりして試してみてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それもひとつの手ですね。
楽しそうでいいですね、一度そういう遊び感覚で行ってみたいですね。
子供が楽しいと感じる範囲内で、改善していければいいですね。
ありがとうございます!!

お礼日時:2008/04/19 21:29

#1の方の回答が正解ですが、それにプラスして質問者さんも含め、家族全員で大きな声で会話する家族習慣も大事だと思います。



特に挨拶は無理矢理にでも大きな声で出来るまでやらせる、という躾が肝心なのではと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親がお手本になるのですね、
そうですね、頑張ってみますね。
ありがとうございます!!

お礼日時:2008/04/19 21:30

例えば劇団に入れる、合唱をならわせるなどは昔からあった方法だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
遠くへ行かないと劇団とか合唱とかはないようです・・・。

お礼日時:2008/04/18 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!