
使用PCはVL3004D(XPHESP2)でレジストリー変更を行った後、起動時にNECロゴの表示時間が異常に長くなってしまい(以前は一瞬で消えたのが現状20~30秒表示されている)起動に時間がかかる。変更したレジストリーの内容は忘れてしまい不明です。又、この所Internet Explorer使用中頻繁にフリーズ(応答なし)状態になりIE立ち上げを繰り返すことが多く不便を感じています。メモリーは1G、HDDチエック、デフラグ等頻繁に行っておりハード上は問題ないと思います。以上よろしくアドバイスお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
レジストリ変更だけですか?BIOS設定は変えてませんか?
起動が遅くなったというのは、起動デバイスの順序を変えてネットワークとかCDドライブを見に行ってるとかの可能性がありますが。変えてないとすると、ハードウェアの故障(たとえばディスクが壊れかかってリトライ(エラー→再読込)してるとか)が考えられます。HDDチェックやデフラグを頻繁にしているということだし・・・
レジストリは起動してからの話なので関係ありません。
でも、レジストリ変更を記録していないというのは、体を手術したのにカルテが残ってないようなもので、患者は不幸です。
回答頂き有難うございます。BIOS設定はマニュアル通りで変わっていません。作秋HDDを交換したばかりです。レジストリー変更についてはご指摘の通りですね。今後注意します。有難うございました。
No.3
- 回答日時:
パソコン起動時のメーカーロゴの表示とレジストリの変更は関係ありません
マザーボードの不具合の可能性もありますが、デスクトップパソコンのようですからCMOSクリアを行ってみてください
IE使用中のフリーズはレジストリ変更が原因の可能性もありますが、やはりマザーボードの不具合が原因だと思います
回答頂き有難うございます。レジストリーとの関連はないとの事ですので安心しました。ロゴの表示期間がやたらと長いだけで、起動すれば何とか使えますので暫く様子をみたいと思います。

No.2
- 回答日時:
"システムの復元"でレジストリ変更以前の日付の状態に戻してください。
システムの復元を使用して Windows XP を復元する方法
http://support.microsoft.com/kb/306084/ja
復元ポイントを設定していなかった場合はリカバリしかありません。
余談。
HDDチエック、デフラグ等はHDDに負担をかけますので頻繁には行わないほうが良いです。
また、頻繁にする必要はありません。
No.1
- 回答日時:
>レジストリー変更を行った後、起動時にNECロゴの表示時間が異常に長くなってしまい・・
レジストリを元に戻してください
>変更したレジストリーの内容は忘れてしまい不明です。
自己責任です
レジストリを操作する前には変更前のレジストリのセーブを取得するのは常識です
だったら復元ポイント利用してレジストリ変更以前の日付に戻って下さい
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beg …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Windows 10 Win10の起動画面でフリーズすることがあります。どのような原因が考えられますか? 3 2023/04/26 20:21
- Windows 10 Internet Explorer-11 を削除はしたけれど… 3 2022/06/20 17:54
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- その他(ブラウザ) ブラウザを再起動してください 1 2023/06/22 09:05
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SCSI機器を接続すると起動しない
-
AndroidOS15にアップデートした...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
MacOS9.1と9.22と、I・O DATA19...
-
PCが起動しません(>_<)
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
vistaにて起動時エラー(Restar...
-
WineのRufusでデバイスを検知す...
-
レジストリの変更が反映されない
-
windows11 「更新の一時停止」...
-
PCがwindows Updateで起動しな...
-
メモリ不足
-
eMachines N2380のCPU交換後の...
-
古いPCを起動すると新しいPCま...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
パソコンが壊れました>、
-
WindowsホストのVMware worksta...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
三相200V7.5KWモータ...
-
ネットの動画を録画するとき
-
アプリケーション起動時には音...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
windows11 「更新の一時停止」...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
exeファイルが起動しない
-
聞いたこともないような中国の ...
-
WindowsホストのVMware worksta...
おすすめ情報