dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴールデンウィークに、八王子から愛知県伊良湖(渥美半島の先端)まで行く予定です。距離だけを考えるなら、東名で豊川まで行くのが最短なのですが、渋滞予想を見ると出発予定日はほとんど全線ではないかというほどの渋滞です。
名古屋までならいつも中央道を使うので、中央道で名古屋近辺まで行って一般道で伊良湖を目指した方が良いのではないかと思っています。かなり遠回りですが東名に比べたら中央の方が渋滞は少なそうだし、自宅から高速入り口までも東名(横浜町田)には1時間ですが中央(相模湖)には30分です。

ただ、中央道を降りてからの一般道の様子がまったくわからないので悩んでいます。

どちらにしても大渋滞は覚悟の上ですが、子供もいるのでかかる時間が同じなら多少空いている中央を、圧倒的に東名の方が(渋滞していても)早く着くのなら東名で行きたいと思っています。

どなたかお知恵をかして下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

関東の道に関しては詳しくないので、


名古屋在住の自分の分かる範囲でアドバイスです^^

>中央道で名古屋近辺まで行って・・・・

東名の渋滞を避け中央道を選択という場合、
中央道土岐ジャンクションから豊田ジャンクションを経由して東名へ出られます。
この道で渋滞がないものとすれば、
山の中を走るより、かなり時間短縮できます。
(豊田ジャンクション周辺は、慢性的な渋滞あり)

>中央道を降りてからの一般道・・・・

止めたほうがいいですよ^^;
中央道(岐阜県内)からの南下は、
観光地が点在する山の中を走ることになります。
それなので、
あちこちで渋滞に巻き込まれそうな気が。
(山道ということでただでさえ時間がかかるのにプラスαです^^;)

最後に個人的な意見を^^
東名利用で、
渋滞情報を考慮しながら一般道を使い分ける方がいいのでは!?^^
中央道を使うとかなり名古屋寄りまで来られての逆戻りになり、
すごく時間がかかっちゃいます^^;
豊田から伊良湖へ行くだけでも、かなりの労力が・・・(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
さすが地元の方という感じのご意見、大変参考になりました。

豊田ジャンクションは以前に通ったことがあり、とても渋滞しているイメージだったのでまだ一般道(山の中)の方がすいているのかとばかり勘違いしていました。危うく恵那の辺りでおりるところでした。

中央→豊田ジャンクション経由だと、ご指摘の通りかなり行き過ぎて戻る感じになってしまいますね。関東で言うと八王子から鎌倉経由で小田原あたりまで、と想像するとちょっともったいない遠回りかな、という気もします。

いろいろ詳しい情報をどうも有り難うございました。

お礼日時:2008/04/21 21:58

静岡県民です。



5月3日~6日は浜松市内は「浜松祭り」があります。
浜松インターで降りてのR1はオススメできません。
浜松西インターは館山寺方面の行楽渋滞ですから
もっとオススメできません。

東名経由だとほとんど全線で渋滞ですね。
横浜町田⇒豊川だと普段は3時間位だとおもいますが
6時間以上掛かると思います。

ですが素直に東名で豊川からいくのが無難ですね。
夜中に出ればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「浜松祭り」ですか!まったくノーマークでした。そうですね、高速の渋滞はある程度自分で情報を集められますが、一般道のそうしたイベントがらみの渋滞情報はなかなか拾いきれないので、とてもありがたいです。

のんきに、「浜松でおりたら海沿いで景色がきれいそうだな」などと考えておりました。危なかったです!

今まで早朝に出るつもりだったのですが、そうですね、思いきって夜中の方がいいかも知れませんね。いろいろ考え直してみます。

具体的な所要時間も参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/21 22:11

とりあえず、伊良湖へは浜松から海沿い~国道42号を走った方がいいかと。


豊橋からだと、市内を抜けるのが結構大変です。まあ、浜松も確かに混み
ますが、浜名バイパスに入ってしまえば何とかなります。

という前提だとすると、やっぱり東名経由しかなくなりますねえ(苦笑)

ただ、東名は最近富士あたりまでが混むようになってますので、中央道で
甲府南から国道52号を南下するという手があります。富士山周辺はメチャ
混みですが、この道は信号が少なく空いていますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

豊橋市内は混雑しているのですね~。東名の場合豊川まで行くつもりでしたので浜松でおりるというのは参考になりました。

52号案も目からウロコでした。清水のあたりから東名にのる感じでしょうか。ぜひ検討してみたいと思います。

どうも有り難うございました。

お礼日時:2008/04/21 21:37

津久井あたりにお住まいでしょうか?



東名を利用した場合
横浜-豊川で約2時間半のロス
16号の渋滞が予想される

中央を利用した場合
渋滞がなく順調に進んだ場合だと東名経由より2時間ほど余計にかかる。
中央道自体はあまり渋滞は予測されていない。

自分だったら道志経由で御殿場へ出てってというルートですが、時間優先だと東名か中央か微妙なところですね。渋滞の少ない中央のほうが子供もイライラしないですむでしょうか。

>中央道を降りてからの一般道の様子がまったくわからないので悩んでいます。
一般道に降りるというのは東名の渋滞回避ですか?
中央道を多治見で降りて国道248号、岡崎市内で国道1号というルートでしょうね。

津久井地域の抜け道は書かなくても大丈夫ですよね?
城山のバーミヤン右折して~とか、桂橋を~とか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。

なるほど多治見ですか!確かに地図を見ると一直線に南下できる感じですね。もっと手前で降りなくてはだめかと思っていました。
御殿場案も検討してみます。

城山近辺に関してはご推察どおりです。まさか城山のバーミヤンが出てくるとは(笑)。

大変参考になりました。有り難うございました。

お礼日時:2008/04/21 21:27

・相模湖~三ヶ木~橋本間は津久井湖~橋本間(少なくても旧城山町辺りまでは)数珠繋ぎの恐れ


 同様に相模湖駅前~相模湖周辺も数珠繋ぎの恐れ。

・相模湖~藤野~東野~三ヶ木間は流れは悪くない筈だが、藤野駅前~東野~夫婦園辺りの道が狭く、狭い道での対向が下手だと大変。
他の区間はバイパス等の作成で流れはよい筈。
普段はがら空きなこの国道、抜け道としては有名で、GW中は車が多い。
なお、三ヶ木周辺は渋滞の恐れ。
また、コンビニ等はほとんど無く、途中で調達は相模中野辺りまで難しい

・相模湖~高尾間は急カーブの連続で元々走行速度は高くない。
 意外と大型車が多いので、下手すると20Kmも速度が出ない
 (R20の道が良くなるのは上野原から山梨寄)なお、片側1車線。
 GW中は要所要所に仮設トイレ有り。

記憶にある限りこんな所だろうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございます。
そうですね。まず中央道に乗るまでの道もGW中は相当混雑していることをふまえて、予定を組みたいと思います。

三ヶ木周辺の情報は参考になりました。

どうも有り難うございました。

お礼日時:2008/04/21 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!