dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Cドライブの容量が400Mになってしまいクリーンアップなどやっても500Mぐらいしかなりません、そこで友達に聞いたらDドライブを
メインすれば?と言われたのですが検索してみてみたのですが、意味が全くわかりません;;

やりかたを詳しく教えてもらえませんか?
またソフトウェアなどの保存?をDドライブにすることもできますか?

A 回答 (3件)

>ソフトウェアなどの保存?をDドライブに


書き忘れです。すみません。
OFFICE系(ワードやエクセルなど)は移動すると不具合が出ることがあります。
その他のソフトはインストール時にインストール先を聞いてくるようなものなら、大抵は引越し可能です。
ただし一度今のソフトをアンインストールし、もう一度最初からインストールしなおしになります。
多分面倒だと思いますので、前回のレスにあったようなデータの引越しを先にやって、その後の容量しだいでどうするか決めてください。
    • good
    • 0

http://hedgehogs.blog8.fc2.com/blog-entry-217.html
これやるの?
結構スキル&リスク高いですが。
>Dドライブをメインすれば?と言われたのですが
>検索してみてみたのですが、意味が全くわかりません
って言う人にこれをやらすのは・・・

えーと、まず動かせるデータから。
テキストファイル、画像ファイル、動画ファイルなどは安全に移動できます。
念のためドラッグアンドドロップ(これをすればコピーとなります)して、
移動先のデータを何個か起動確認をしてから元のを削除しましょう。
音楽データは、ウィンドウズメディアプレーヤーなどのライブラリ登録をしてある場合、一旦データを移動後、ライブラリを登録しなおしてください。
Vistaで注意点は「ビデオ」「ミュージック」などのフォルダごとの移動で不具合が出る場合がありますので、出来れば先にDドライブに任意の名前(半角英数のほうが)でフォルダを作り、コピー後もとのデータを削除しましょう。
マルチメディア関連を移動すれば大分すっきりします。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsme …

それと、仮想メモリをDドライブにおいて見ましょう。パフォーマンスアップにもつながります。
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/h …
http://www.winvistacafe.com/c02_speedup/c01_pagi …

これらの引越しで大分すっきりするはずです。
それと、ゴミ箱がたまったままだと変わりませんから、最後にもう一回クリーンアップし、デフラグしてみてください。
    • good
    • 0

OSがインストールされている(アクティブ)ドライブはCドライブのみです。


仮にDドライブにインストールすれば、そのパーティションがCになります。
それはさて置き、VistaではWiondowsが起動中にパーティションの大きさを変更できる機能が有ります。
これを使えばDドライブの容量をCドライブに追加できます。
但し、この時Dドライブは一度削除されますからDVD等にバックアップをして置くようです。
この時全てをCドライブにする事も出来ますから、問題無ければこれでも良いです。
その方法は「ディスクの管理」かは行います。
詳しくは私の過去の書き込みを参考にして下さい。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3869809.html
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!