
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
実戦で角不成によって打歩詰めを回避して勝った将棋があります。
1981.7.19 第24期王位戦リーグ ▲谷川名人×大山十五世名人
参考URL:http://d.hatena.ne.jp/rice-addict-m/20060318/114 …
これはすばらしいです。打ち歩詰め打開の、
正に「作ったような」局面ですね。
谷川名人が何手前から読んでいたかと思うと・・・
さすがです。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
#4様のご回答と重なりますが、回答いたします。
打ち歩詰め回避の▲4三角引不成は、素晴らしい詰みでしたよね。
そういえば、谷川先生は詰将棋作家としての一面もありました。
この▲4三角引不成が出現した谷川-大山戦の対局日は、たぶん、1981.7.19ではなく、1983.7.19ではないかと思います。
(谷川先生が加藤先生を破って初の名人位に就いた直後のことだと思います。)
初手からの棋譜は、こちらで。
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmd …
昨年亡くなられた真部先生が「将棋世界」で連載されていた「将棋論考」で、この一局が取り上げられたことがあります。
その号の将棋論考のタイトルは、たしか、「天来の予感」だったと思います。
(残念ながら、その号を捨ててしまったので、詳細は定かでないです。)
ちなみに、詰め手順は、83手目から
▲83桂不成△同金▲72銀△同金▲61金△82玉▲72桂成△同玉
▲62金△73玉▲63金△同玉▲52角打△64玉▲63金△65玉
▲43角引不成△54歩▲66銀△同と▲同歩△55玉▲56歩(←ここで大山十五世が投了)
つづき
△44玉▲45歩△33玉▲23角成△同玉▲34角成△32玉
▲23金△21玉▲22歩△11玉▲12金
まで35手詰め、となります。
ほかの例では、
角換わりの将棋の序盤で、自分の角で相手の角を取るときに、自分の角を裏返しにしない、というのをテレビで一、二度見たような気がします。
▲2二角不成△同銀 とか
△7七角不成▲同銀 とかです。
角を成っても成らなくても同銀ですから、どうでもいいんですが。
いやぁ、いい物を見させて頂きました。
こんな便利なサイトがあるんですね。
30手目5四飛・・・大山らしい柔らかい受け
58手目9二歩・・・つらい受けですね
79手目8四桂からは高速ですね。
6五の玉が二枚の生角の間をすり抜け、1一で詰まされる。
働かなかった自分の2三の金にとどめを刺される。
将棋は過酷なゲームですね。
美しい投了図を残してくれたものです。
回答者と十五世に感謝いたします。
No.3
- 回答日時:
探してみたらなんとありましたね。
2001年の全日本プロトーナメント、森内八段-谷川九段の第5局で森内八段が指しているようです。
先手・谷川九段 後手・森内八段
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩
▲2五歩 △3三角 ▲4八銀 △9四歩
▲5八金右△9五歩 ▲6八玉 △4二飛
▲7八玉 △7二銀 ▲5六歩 △5二金左
▲5七銀 △3二銀 ▲3六歩 △6ニ玉
▲7七角 △6四歩 ▲8八玉 △7四歩
▲6六歩 △7三桂 ▲9八香 △7一玉
▲9九玉 △6三金 ▲8八銀 △8ニ玉
▲7九金 △8四歩 ▲6八金寄△4五歩
▲7八金寄△5四歩 ▲3八飛 △4四角
▲5九角 △8三銀 ▲3七角 △7二金
▲6八飛 △9ニ玉 ▲4八飛 △1四歩
▲4六歩 △同歩 ▲同飛 △4三銀
▲4七飛 △1五歩 ▲5五歩 △3三桂
▲4五歩 △7一角 ▲5六銀 △4一飛
▲4六角 △4四歩 ▲3七桂 △4五歩
▲同桂 △同桂 ▲同銀 △5五歩
▲同角 △4四歩 ▲5六銀 △5一飛
▲2四歩 △同歩 ▲6五歩 △5四金
▲2八角 △6五金 ▲同銀 △同桂
▲6七飛 △5八飛成 ▲6四角 △6三歩
▲4二角成△5七桂成 ▲6六飛 △6七桂
▲6九金打△7九桂成 ▲同金引 △8八竜
▲同金 △6七金 ▲同飛 △同成桂
▲6八歩 △5八銀 ▲同金 △同成桂
▲7八金打△6九飛 ▲4三馬 △6八成桂
▲3四馬 △7九銀 ▲5二飛 △5一歩
▲7二飛成△同銀 ▲8五桂 △7八成桂
▲同馬 △5八飛 ▲9三銀 △同角
▲同桂成 △同玉 ▲7一角 △8二桂
▲4四角成△8八銀不成▲同馬引 △7八飛不成
▲同馬 △5五角 ▲8八銀 △7九銀
▲7七銀打△8八銀不成▲同銀 △7九銀
▲7七銀打△6八金 ▲6九馬 △同金
▲5八飛 △6七角 ▲5五飛 △8八銀不成
▲同銀 △8九角成 ▲同玉 △7七桂
まで、森内八段の勝ち。
ありましたか!
並べてみましたら、どうみても秒に追われて指したようです。
取る一手ですね。
8八銀不成が終盤に3回出て来ますが、どちらにせよ先手は取る一手のようです。
ともあれ、不成には違いありません。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 囲碁・将棋 成りが成立する状況では、 まず間違いなく成る飛車・角・歩と違い、 銀・桂馬・香車は、 不成を選択され 3 2022/06/18 23:29
- 囲碁・将棋 2019年1月号ゴキ中を押さえ込もう 2 2022/08/25 08:01
- 囲碁・将棋 詰めろといわれてもわからない 1 2023/06/06 07:47
- 囲碁・将棋 寄せ方(プロの実戦より)自陣はゼット 2 2022/12/01 08:18
- 囲碁・将棋 NHK杯2回戦相居飛車相腰掛銀の力戦より 1 2023/01/05 08:11
- 囲碁・将棋 NHK杯の対局で 1 2022/08/18 13:50
- 囲碁・将棋 ウオーズで負けました 1 2022/08/06 06:13
- 囲碁・将棋 角換わりの序盤(早繰り銀) 1 2022/08/21 11:50
- 囲碁・将棋 居飛車党が3三角(7七角)を指して角交換しなかった場合の戦型・囲いは? 3 2022/06/01 00:26
- 囲碁・将棋 三間飛車(石田流)との戦い方がわかりません 1 2023/02/20 19:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相掛かり戦の定跡について
-
将棋における横歩取りの練習 Part2
-
将棋におけるひねり飛車の練習 ...
-
将棋、角交換振飛車の戦い方
-
教えて!goo vs Yahoo!知恵袋
-
原始棒銀(VS振り飛車)のコツ
-
4手目35歩の後手石田流?対策と...
-
将棋でコンピュータに負けた原...
-
後手の疑問手を教えて下さい。
-
将棋でコンピュータに負けた原...
-
深く飛車を引く(棒銀)
-
【原始棒銀】角で飛車先交換を...
-
教えて!goo vs Yahoo!知恵袋
-
詰めろといわれてもわからない
-
沈黙は金、雄弁は銀。どちらの...
-
三間飛車急戦定跡
-
ほぼ毎日社会にしがみつき続け...
-
矢倉 攻めの受け方
-
教えて!goo vs Yahoo!知恵袋
-
この「教えてgoo」のサイトに関...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報