重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

97年製の冷蔵庫を譲ってもらったのですが、最初は冷えていたのですが、今はあまり冷えません。「強」にしても冷凍庫で氷がやっとできるくらいです。肉などはカチッと凍りません。あまり効かないってことは、ガス漏れってことでしょうか?
修理費はけっこうするものでしょうか?
効かなくなった時期に、落雷があり、ブレイカーが2度落ちたのですが、そのことは関係ないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

自信はないのですが、私がやって直った方法を書いておきます。


前の冷蔵庫が時々全く冷えない状態に突然なり
電気屋さんに教わった方法です。
まず中のものを全部だし、冷蔵庫のドアをすべて開けます。
その開け放した状態のまま2~5日あけておきます。
だいたいがそのくらいで直りましたが。
(最終的にその状態で直らなくなり買い換えました)
我が家の冷蔵庫の冷えなくなった原因は
後ろのパイプ(なんていうのかわからないのですが)のようなところが
凍ってしまうために冷気が行かなくなったということでした。
修理を頼む前に試しにやってみてはいかがですか?

この回答への補足

やっぱり、ドアは全部開けとかないとダメなのでしょうか?

補足日時:2002/11/08 22:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
いま、電源を切って試しています。

お礼日時:2002/11/08 22:29

冷蔵庫が冷えない。

これは早急に判断と処理しないと貴方の食生活に支障をきたす困った事ですネ。結論。未練が無ければ、即買い換えです。NO2さんの通りです。ただ原因は少しだけ冷えるのでしたら、ガスの通路の詰まりです。部品交換を含めて3,4万かかるでしょう。時間が有るのでしたら食品を別の冷蔵庫に移し電源プラグを抜いて1日ドアを開けてみる。霜取りの水受け皿に水が溜まったら、自動霜取りの故障、この場合2,3日はまた冷える様になります。修理代1,2万位(ワンドア冷蔵庫はだめで、自動霜取り付きに限ります)NO2さんのような故障は5年の保証が付いてますが、97年製となると有料修理になります。よってやはり取り替えがベターデショウ。

この回答への補足

電源を切って3日間あけて、電源を入れて一週間ほどたちますが、今のところ冷凍庫を含めて効いています。

補足日時:2002/11/18 20:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ今、電源切って試しています。
直るといいのですが・・・。

お礼日時:2002/11/08 22:26

まだ5年というと買い換えるにはもったいないし、微妙~ですね。



どこが悪いかは電気屋さんに来て見てもらわなければわかりませんが、
うちの場合(少し前なので今はもう少し高いかも)
来てもらうだけで3~5000円、
コンプレッサーの部品代18,000円、ガス3,000円、技術料25,000円、
全部で5万円ちょっとかかりました。
電気屋さんに「5万かかるなら買い換えた方がいいよ」と言われたのですが、やはり微妙な使用年数だったので、直しました。

たとえ電気屋さんに来てもらってから「やっぱり買い換えます」と言っても、出張料3~5000円はとられます。
「技術料25,000円なんじゃこりゃ」と思ったのですが仕方ありません。

冷蔵庫を譲ってもらった。とありますが、それなら運搬の時、ガスがぬけたのかもしれませんね。ガスだけだったら全部で1万円ぐらいで直してもらえるでしょう。
落雷は関係ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5万ですか・・・。いたい出費ですね。
5万円だと、オークションで結構いい冷蔵庫が買えそうですね。
まだ、電気屋さんには見てもらってませんが、とても悩みます。

お礼日時:2002/11/08 22:18

たぶんガスもれだと思います。


冷蔵庫のこの手の修理は結構高くつくと思います。
一度電気屋さんに聞いて見られたらどうでしょうか。
たぶん買いかえる気になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、ガス漏れですかねぇ。
せっかくいい物もらえたと思っていたのに、残念です。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2002/11/08 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!