dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてカラー表紙で同人誌を作る予定なのですが、絵画環境がフォトショップエレメンツ4.0なのでRGBでしか作業できません。印刷所はRGBでも可なのですがCMYKとはかなり色味が違うようなので心配です。カラープリンタがないので確認も難しいです。
例えば同人誌の委託販売サイトなどの本の見本は、CMYKで描かれた物そのままで表示されているのでしょうか?それともウェブ用に色味を変えている物なんでしょうか?もしCMYKならスポイトで色を拾えばある程度は印刷もまともに出るかな…と思ったのですが。
お詳しい方がいらっしゃったら是非教えてください。

A 回答 (2件)

CMYK作業が出来ず、色見本も出力できないのでしたら、ある程度仕上がりとのずれを覚悟したほうが良いかも知れません。



webに掲載されている同人誌などの画像は全てRGB形式の色となっていますので、スポイトで吸っても画面で見た通りの色に印刷されるわけではありません。
RGBでは印刷で再現が難しい彩度の部分があり、実際に出力すると画面で見ていた時よりも色がくすんだり、淡くなったりすることがあります。

CMYKに変換してくれるサービスもありますが(印刷屋さんで作業してくれることもあります)、そもそもお互いのパソコンが違っていれば画面上に同じ色で表示されていない場合もありますので、「画面に見えている通りに」と注文しても、100%自分で見ていた色を伝えるのは難しいです。(それにやはり、RGB→CMYK変換で色を完全に再現するのは難しいようです)

コピーセンターなどで、データを持ち込んでカラー出力出来るサービスがありますので、まずは出力見本を作り、データを入稿する際に「見本の色に似るようにお願いします」と注文してはいかがでしょうか。

発注の際に気をつけておいた方が良い点です
・印刷所がRGB形式の入稿、またはCMYK変換作業を受け付けていること
・出力見本をつけること
・トラブルがあった際に印刷所との話し合いができるくらいの日数的余裕を持つこと

カラー印刷でありそうなトラブルを上げておきます
・画面で見たときより彩度が下がることが多い
・画面では確認できなかった色が強く印刷に出ることがある(ほんの少し入っていたシアンで、肌色が緑がかってしまうことがあります。特に中間色にこの傾向が出やすいです)
・特定の色が強くでることがある(クリーム色でつくったつもりが、印刷してみたらオレンジ色になっていた・・・など)

もしも可能なら、印刷所から試し刷り(これも出来る印刷所と出来ない無い印刷所があります)を出して貰って確認すれば、イメージ通りの色を出す事もできるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

web上に上がった時点でRGBになってしまうのですね…。natsunatuさんのおっしゃるように余裕を持って出力見本を送付して相談してみる事にします。考えられるトラブルなど細かいアドバイスをどうもありがとうございます!

お礼日時:2008/04/30 22:20

印刷所ではRGBをCMYKに置き換えします。

もちろん互換性のある機種をお持ちの印刷会社(規模大きめ)をお勧めします。
色ゲラは専用紙(マット系、コート系)の指定をして見ない限り、用紙により色の発色が違いますので出来上がりが違ったものになります。
ただ、色校正ゲラが1回目から有料のところ、2回目からが有料のところなど印刷所によって様々ですので確認が必要です。何回か色校正のやり取りをすることにはなりそうですね。
印刷専門の会社は製本会社が別のところもありますので製本の確認も必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…やはり印刷所との相談が一番の近道なんですね。用紙によっても発色が異なるというのは盲点でした。どうもありがとうございます!

お礼日時:2008/04/30 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!