dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、同じ内容の質問をさせて頂いた者です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3954529.html
実際にアルペンルートに行かれる方がいらっしゃるという事で
もう一度、質問をさせて頂きます。

混雑具合はどうですか?
立山駅にコインロッカーありますか?
実際に行かれての感想など何でもいいので教えてください。

A 回答 (8件)

こちらこそ ありがとうございました。


そろそろ 回答から離れてきたようですね。

もんもんとした思いを抱えたお開きではなくて
完全燃焼できました。
今回 得るものがたくさんありました。
ありがとう。

では また いつか どこかのカテで
お目にかかれたらうれしく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この辺でお開きにしたいと思います。
最後までお付き合い頂きまして有難う御座いました。

>では また いつか どこかのカテで
>お目にかかれたらうれしく思います。
多分、お目にかかると思います、私も黒部を考えていますので、、
その時も宜しくお願いいたします。

お礼日時:2008/05/09 06:48

拝見しました!


うれしくなりました。

私の時はこんなでした↓
(最初に載せなくてごめんなさい、気がつきませんでした)
吹雪時の写真をUPしたかったのですが 風景のみのものが無くて…。
サングラスやらで武装をしてはいるのですが
gooの規定で削除されそうなので 遠慮しておきます。
山のてっぺん辺りの雪の量がちがいますね。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/DispAlbumMain …

見れなかった称名滝 ありがとうございます。
雷鳥さんも しっかり写ってるぅ。
五稜郭 きれいですね。
ももいろの世界と純白の世界を またにかけた旅ですね。
弘前の葉桜 満開時はさぞかし 素敵でしょうね。
兼六園の この噴水は日本初だったかな???
海王丸のお写真は ほぼ同じアングルです(笑)

また余談
 私も2月の長崎で2日目に38000歩歩いたんです。
 坂と階段のあの街を
 半月版を損傷しているので 夜は足が上がらず湿布で寒くって…。
 でも5日レンチャンで 2万歩越えはすごいですね。(お若い)
 
aoi35さまの函館の回答者 dod1972さまには
おととしの草津、日光、昨年の会津、福島(滝桜)の時に
大層 お世話になりました。
アドバイス頂くドライブルートは ぴか一です。
しかし お礼が言えていません。
このカテ周辺で質問を重ねるうちに 
また ご回答いただけることを心待ちにしております。
その時には aoi35さま流の「2度質問」でお礼をしようと
わくわくしております。

私も桜大好きで 来年の春は 熊本一心行の桜を
視野に入れはじめました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。

>私の時はこんなでした↓
写真見せていただきました。青空が綺麗ですね私の時は白い空でした。

>ももいろの世界と純白の世界を またにかけた旅ですね。
青森、秋田の桜が散った時にはどうしようか物凄く悩んでいましたが
アルペンルートを知り、そして教えて頂きお蔭様で良い旅行が出来ました。

>兼六園の この噴水は日本初だったかな???
その通りです、日本で最初の噴水ですよポンプなど使わずに高低差を利用した噴水です

長々とお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

お礼日時:2008/05/08 12:33

aoi35さま


おかえりなさい。無事にお戻りになられてよかったですぅ。
充実した ご旅行でしたね。

お返事 読ませていただき驚いています。
<温泉前の休憩場ではお弁当を食べてる家族連れも沢山いて・・・
吹雪だったので 想像できません。(笑)
ハイマツも雷鳥さんも探したのですが・・・これまた吹雪で・・・
お写真 是非拝見したいです。
やはり 山はお天気がすべてですね!
温泉に入られたんですか
うらやましい限りです。

やっぱり室堂に戻ったら おそば いきましたか。
屋上周辺に いいにおい漂っていましたよね。

共通した結論は みなさんのアドバイス通り
雪の大谷は早朝に行動すれば うまく流れにのれるようですね。
夏の黒部にも応用します。

たった8日違いとはいえ 体制がGW最盛期になると
違いがでるようですね。
また アルペンルートのHPで見た動画でも
ここ数日の温度の急上昇で 純白の世界から
若干山肌ものぞく世界へと変わっていました。

では 次の計画へ突入します!
わたくし 
 7月 霧が峰、黒部、
 8月 近場で阿波踊り
   の予約完了しています。

では また よろしくおねがいします。wai55

この回答への補足

お陰さまで充実した旅行が出来ました。

>共通した結論は みなさんのアドバイス通り
そうですよね。本当にココで回答して下さる方々の情報力は
そこらへんの旅行会社よりもずっと役に立ちますよね。

>ここ数日の温度の急上昇で 純白の世界から
私が歩いていてヒザまでズッポリ落ちたりしたのはコレが原因でしょうか?
部分的に下の方の雪が溶けているのかな。でも本当にビックリしますよ。

>では また よろしくおねがいします。wai55
こちらこそ宜しくお願いします。
そして期待していますよ。黒部リポート。

補足日時:2008/05/07 08:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お写真 是非拝見したいです
たいした写真ではありませんのであまり期待せずに見てください。
画像をクリックすると大きく表示されますので気が向けばクリックして下さい
http://www.imagegateway.net/a?i=o1uDNYRDqr

>では 次の計画へ突入します!
私も次の計画を考えなくてはいけませんね。どこにしようかな?

お礼日時:2008/05/08 09:32

aoi35さま 今頃 きっと大谷を満喫された頃と思います。


AM11時 関西では ぱらぱらと雨粒が。
朝からアルペンルートのHPを見たら 曇りながら 
視界は良好のようで ほっとしておりました。
しかし たった10日とはいえ 気温が12度も上昇しているので
冬コートでは 汗ばんでいらしゃるかもしれませんね。
五稜郭の桜も堪能されてようで よかったです。

ご旅行に出かけている間に この回答欄を
私用で少し拝借させていただきます。ごめんなさい。

私も ここを利用して たくさんのかたのご親切な回答で
充実した旅行をしています。
帰宅後 アドバイスをくださったみなさまに
感謝の気持ちで一杯です。
この思いや感想をお伝えする術はないものかと
いつも 何ともいえぬ思いでおりました。
今回 お世話になったaoi35さまに偶然に回答することができ
また chntrllさまに声が届いていたことを知り
うれしさで一杯です。

chntrllさま
「雪の大谷」、「称名滝」ともに 良回答100点のアドバイスの
おかげで 充実し、また迷うこともなく 
スムースかつ満足な旅行でした。
こころより お礼申し上げます。ありがとうございました。

質問当初は「暖の確保」が心配でしたが
何の何の 室堂でじっとしていることができず
2時間の間 動きっぱなしでした。(笑)
<天気がよければと
しっかり明記されています。 みくりが池温泉まで
歩いたのはわたくしたちの暴走でした。
これから行かれる方は 視界が悪いときは お控えくださいね。
言い訳としては 
 先導して歩いてる方がいらっしゃった
 前からも こちらへ向かってこられる方がいらっしゃった
 温泉から 道を作るため ブルドーザーが向かってきていた
 境界のロープがはっきり見えていた
ので 歩いてしまいました。山を知らない おバカさんでした。
ホテル立山を出て直ぐの Y路に分かれた場所で 
左 下り道 右 上り道のところで
池は下にあるものという先入観で 下ってしまい 温泉へと
行くことになってしまいました。
この季節のみくりが池は 上って見下ろすものだったのですね!

富山から立山へは 教えていただいた道で
早朝のためか 普通に走って35分でした。

教えていただいた 早めの行動で困難なく
楽しめました。

2時間の待ち時間、長いようでも あっというまでした。
暖は 立ち食いそばを一杯食べました。

でも 心残りは 称名滝。
無理とわかっていながらも立山にもどって
バスセンターで「きょうは称名滝むりですよね?」って
食い下がってしましました。

数年うちに 呉羽山、称名滝、ほたるいか漁、蜃気楼
それから・・・再訪します!
その時もよろしく お願いします。

この度は 有難うございました。wai55 

この回答への補足

5月6日の午後10時頃に帰って参りました。

5月5日の朝6:50の立山発のケーブルに乗れまして美女平を7:10頃でしたので室堂に到着したのは8時頃
2時間待ちと思い室堂の外に出てみると曇っては居ますが遠くの山々の
頂上に降り積もった雪が見渡せましたし少し歩いているとみくりが池温泉も見えました
風さえ吹かなければソレほど寒くは無いですが冬の上着は要りますね。
とにかく、風を通さない物が必要だと実感しました。
前夜が夜行列車の車中泊でしたので丁度良いと思い600円払って温泉に浸かって見ました。
硫黄の臭いがプンプンする良い温泉でした湯船の窓からは雪山も見えましたよ
温まった後はソフトクリーム食べてクールダウン。
温泉前の休憩場ではお弁当を食べてる家族連れも沢山いて
ちょっとしたピクニック気分でのどかな雰囲気でした。
9:45頃になったのでそろそろ室堂の駅に戻ろうと歩いていると
隣を追い越していく物体が、雷鳥さんです。
私から2メートルぐらい離れは位置をチョコチョコ歩いてました
その後も結局は5回ぐらい見かけましたよ。晴れよりも曇り空の日に良く出没するらしいです、
ヒザまで雪に埋もれてビックリしながら室堂駅まで戻ってみると
既に雪の大谷を歩いている人が沢山いました。
室堂駅内にはもう既に行列など無く皆自由に歩いてました
出遅れた感じはありますがお陰ですいていました
ゆっくり歩いて2週して満喫しました。

室堂駅に戻って山菜立山そばを頂いてからバスの行列に並ぶと20分待ちぐらいでした
人数は多かったですが臨時バスが2台並んで来ていたのですんなり乗れました
美女平でもケーブルカー待ちと思いトイレを済ませて屋上の展望台へ登って
少し風景を見ていると番号を呼ばれました、結局は20分待ちぐらいでした

なーんだ大した事ないじゃんと思いながら立山駅に戻ってみると
溢れんばなりの人だかり。1時間以上の待ち時間のようでした
バスセンターでも室堂行きのバスに行列が出来ていました。

午後よりは称名滝に行ってみました。
滝が流れていると言うよりも天から降ってきていると言うイメージです
小雨がぱらついているのか滝が霧状になって流れているのか解らない

立山に戻って2:45頃、立山カルデラ砂防博物館へ、
2階の無料コーナーの展示を少し見てから1階で上映されている映像
前編、後編と2話共見せていただき、少し予備知識を着けてから
2階の展示コーナーへ、気がつけばもう終了のPM5:00でした。
2時間ぐらい滞在しても十分と楽しめますね。

5月6日(本日)は朝から富山駅でオニギリを3個購入して
海王丸を見に行きました。晴天の中で船を眺めながらほお張るオニギリ最高です
船の中もシッカリと見学してから金沢に移動、兼六園を見てから
Uターンラッシュの真っ只中に帰路に着きました指定席を取ってて良かった。

写真も見て頂きたいのですが、旅先より送った荷物がまだ届いてませんので後日

補足日時:2008/05/06 23:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込み有難う御座います
人と人の繋がりを感じて暖かい気持ちになりますね。

>五稜郭の桜も堪能されてようで よかったです
あら。みてたのね。(笑)
今回も本当に良い旅が出来ました。
傘の出番も無く晴天に恵まれ歩き回ってきました
旅の時は万歩計を持って歩いているんですが
今回は5日間の合計は約13万歩でした。
1日平均2万6千歩。我ながら良く歩きました。

>この思いや感想をお伝えする術はないものかと
>いつも 何ともいえぬ思いでおりました。
私も前前から思っていた事ですが
以前、私が回答をさせて頂いた時の質問者様がその答えを教えてくれました

出発の直前にもう一度質問をしておいて締め切らずに旅に出る。
旅先や帰宅後に結果報告も含めての感想をお礼として書き込む。
その為にお礼の覧を1個。未記入で残しておく。

今回で言えば私はNo3の時の回答に対して失礼を承知で補足のみを
書かせていただきお礼の覧をキープしたんです。
旅の感想を書こうと思って、その後、新しい書き込みを頂いたので
そちらに感想を書かせて頂きました。

お礼日時:2008/05/07 10:38

回答を差し上げた方がどんなご旅行をされたのか伺う機会はなかなかありませんので、1さんの報告を


楽しみにしておりました。
まずまずお楽しみいただけたのかなと思いましたが、私としては反省すべき点もあり、3点ほど
書かせていただきたいと思います。
・みくりが池周辺の散策について
27日の朝は1さんが書かれたとおりかなりの荒天でしたので、まさかみくりが池温泉まで歩いて
おられるとは思っていませんでした。
室堂は標高2450mの高山で、今の時期でも冬同然の気候です。
雪や風のあるときは、無理をせず行動をお控えになるようお願いしたいです。
私も安易にみくりが池温泉まで歩けますと回答しましたが、不適切でした。
・雪の大谷ウォーク開始までの待ち時間について
早朝に立山駅を出発すると室堂で2時間ほど時間ができますから、どうやって過ごすか頭を悩ませる
ところだと思います。
晴れていればですが、この時期はいちばん雷鳥に出会いやすいので、みくりが池周辺を散策するのが
いちばんです。
また、大観峰は後立山連峰が眼前にそびえ、室堂とはまた違った景色ですので、足を伸ばすのもいいと
思います。
荒天の時は、立山自然保護センターをご覧になるか(館内で20分程度の映画を上映しています)、
喫茶りんどう等でお過ごしになるしかないですね。
空いている弥陀ヶ原で時間を調整し、直前に室堂まで移動されてもいいと思います。
黒部ダムの雪が解けていたことは確認不足で申し訳ありませんでしたが、立山ロープウェイで
かなりの待ち時間があると思いますので、室堂に絞って正解ではないかと思います。
・臨時便について
時間や期間を把握していませんでしたので曖昧な書き方でしたが、1さんが書かれたとおり、
GW等の限られた時期に立山ケーブルカーが早朝運転を行うことがあります。
渋滞がニュースになるような日には早めにお越しになるといいと思います。
・余談
雪の大谷ウォークで、開場から少し間をおいたほうがいいというのは、まさにその通りだと思います。
観光バスが室堂まで上がれるようになるのは5月1日からです。
5月6日の団体のお客様は5月5日よりかなり少ないですので、混雑も少ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います
出発した後での書き込みでしたので残念ながら今回は読まずに旅をしました

コレから行かれる方の役に立つかと思いますので私が予想外だった事を書きます
あくまでも私の言ったGWの期間の話です。

1、雪の大谷ウォーク開始は10時とは限らない。
私の行った日は9:30前後からスタートして終了は延長すると書いていました

2、弥陀ヶ原にはよれない事が多い。
美女平から室堂までの直通を基本路線としたい様子です
臨時便を含めてドンドン走っていきますが臨時便は弥陀ヶ原には止まらないので
弥陀ヶ原は定刻のみの様子です。臨時便+観光バスがドンドン走って来るのでかなり待たされますね

3、散策でビックリ。
みくりが池の周りを散策しました、勿論ロープの張られている範囲内ですが
ロープ内なら安全と思っていたら大間違いです(笑)
急にヒザ位までズポッと沈んでしまう事もありかなり驚きます。
勢い良く走っていたら危険ですのでご用心を、

4、順番待ちの時も気を抜かないで。
例えば5人の家族連れが居たとしてその中の一人が順番待ちをするよく良く見かける光景ですね
ですが、順番が回って着た時に残りの4人が直に集まれば良いですが
5人揃うまでは順番を飛ばされます。係員がハッキリと全員揃うまで
列から外れて下さいと言われ後ろに並んでいた人がドンドンとバスに乗っていきます
5人揃えばその段階で乗車可能ですがその前に満席になってしまえばその家族は次のバスを待つ事になります

5、室堂の売店は品揃えが豊富。
レインコート等も沢山売っていましたので別にワザワザ持って行く
必要も無かったかと思いますが、まあ、持っていれば安心ですね。

お礼日時:2008/05/06 23:38

またまた 失礼します。


わたし帰宅28日って間違って記載していました。
私のミスです。ごめんなさい。
コインロッカーの場所 ここの↓交通・宿泊情報タブの駅構内情報の立山駅、室堂駅に詳しく載っています。
プラス室堂駅1Fのトイレ、そばコーナー前にも ありました。
http://www.alpen-route.com/#

<今回の旅行は4泊5日ですので荷物が結構多いんです。
前半の3日間が北海道を旅行して帰り道に富山に立寄ります。

うわーいいなぁ。
私 仙台以北は未開の地なんです。

もう少し時間にゆとりが取れるようになったら
計画しますので また いろいろ教えてくださいね。

では ご存分に楽しんできてください。

この回答への補足

またまた、回答有難う御座います。

>私 仙台以北は未開の地なんです。
北海道ですが、大阪→函館の便で片道1万3千円で航空チケットを
購入出来ましたので前もって狙っておけば案外、安く行けますよ。

>では ご存分に楽しんできてください。
有難う御座います。
風邪引かないように冬物の上着持って行きます。

補足日時:2008/04/28 17:24
    • good
    • 0

つづき


忘れていました。帰りは 室堂 11:00発臨時便で降りてきました。立山着12時前でした。
その時間の美女平ではバス待ち 1台分ほどの人数。
立山ではケーブルカー待ち 3回分ほどの人数でした。
その後 立山からの帰りに観光バス20台ほどが立山に向かっているところにすれ違いました。

2つめのご質問ですが
これも 予約チケットの問い合わせ時に バス会社に聞いたのですが 
GW前(私の今回も)は 団体さんも観光バスを降り 個人と同じようにケーブルカー、バスと乗り換えないと室堂には行けないらしいですが GWは観光バスに乗ったまま 直接室堂まで上がれるそうです。 
6日のほうが 翌日が休日でないので 個人客は少ないと立山駅の方がおっしゃっていました。が 団体さんは多いらしいです。という事は6日のほうが 人数は多いということでは???
(雪の大谷の期間は毎日 団体さんが溢れているらしいです)
5日は ご計画通り 午前 雪の大谷、午後 称名滝と博物館が良いと思います。
翌日は 長崎の時 グラバー園で船を見ていたと書かれてあったので 海王丸もいいかもしれませんね。
駅前にあります。
私 皆様から教えていただいた おみやげほどんどGETしてきました。
海鮮も おいしかったです。

実は長崎の前日も大雪で空港まで 高速も閉鎖で苦労して行ったら
今度は飛行機が一時間遅れになったんですよ。

よければ 補足書き込んでください。

スカッと晴れて すてきなご旅行になれますように!
では 気をつけていってらっしゃーい。

今後も お世話になるかと思いますが よろしくお願いします。
ひょっとしてある日 日本のどこかで すれ違う事があるかも知れませんね!
もう 会っているかも・・・(同じ関西圏といえ、まさか・・・ないですね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引き続き、有難う御座います。

>長崎の時 グラバー園で船を見ていたと書かれてあったので 海王丸もいいかもしれませんね
良く覚えていてくれましたね。(笑)嬉しいです。
お船を見るのは大好きです、昨年の長崎の後にも
名古屋の”南極観測船ふじ”、広島の”護衛艦”、”潜水艦”などなど
お船見学にいっていました。
海王丸も是非見に行ってみたいと思います。

>今後も お世話になるかと思いますが よろしくお願いします。
こちらこそ宜しくお願い致します。
そして、何時か何処かの旅先ですれ違いましょうねっ。

お礼日時:2008/04/28 11:27

aoi35さん お待たせいたしました!一時間前に戻りました。


純白の世界 すてきでした。
でも称名滝は ご承知の通り 未開通最終日で行けませんでした。
あと一日だったのに・・・。とても とても残念です。
でも 復路のバス車中から 見えました!
滝見台を通過するとき バスが徐行して 
運転手さんが全員に見えるように配慮してくれます。
往路は天気は晴れなのにガスで見えず、
復路は曇りでも ガスなく見えたのです。
aoi35さん 行かれるのならば ぜひ楽しんできてくださいね

早速、前問の補足の回答ですが 
車移動でしたので的確な回答ができませんことをお許しください。
まず観光スポットでは
もうご覧になっているかとは思いますが 
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3810605.html
私はここで教えていただいた中から 季節を考慮し 選択しました。
行きたかったホタルイカ漁は 深夜のため今回はパスしました。
魚津周辺は次回 称名滝に再訪するときに チャレンジしたいです。
また ライトレールも 良いかもしれませんね。

一応 今回の行程を記します。(★は公共交通機関でも行ける…か と思えます。)
26日 晴れあり、曇りあり、にわか雨ありと お天気に振り回されるいち日でした。
関西圏5時出発 東海北陸道、五箇山観光経由で昼前に富山に入り
★朝日山公園(氷見)、雨晴海岸(高岡)と富山湾越しの立山を見る(瞬間 晴れていたので うっすら見えた)→
★海王丸(帆船)の船内を見る。(27日なら帆が張られるのに・・・またいち日違いで・・・)→
★呉羽山公園から立山を見る予定だったが、直前でにわか雨になり視界0で断念。市内からは立山が綺麗に見えていた→ホテル着(ホテルに駐車後 徒歩で★市内散策)
雨晴海岸、朝日山公園は 湾越しのため 見える条件が限られて 
ぼーとしか見えませんでしたので 行かれるなら呉羽山だけで良いかと思います。
(しかしここは駅からタクシー15分とあります)
行かれる場合は 当日のお天気によって 判断してください。

http://www3.nsknet.or.jp/~amaharasi/
http://www.city.himi.toyama.jp/kankozyouhou/mido …
http://www.mapfan.com/kankou/kankouspotdetail.cg …

27日 6:25立山着 駅前駐車場 9割満車。チケットは待たずに買えた。
ケーブルカー臨時6:40に乗車。始発は7:00だが 今日は6:00から臨時便が出ていた。
しかし 前夜 室堂周辺降雪で積雪が5~10cmあり 朝より除雪中でバスが運行できず 美女平始発7:00の予定と説明されたので 取りあえず室堂往復でチケット購入。
除雪後 順次バス発車。補助席も満杯にしての乗車。室堂7:50着 歩行開始まで2時間余り。屋上より みくりが池を目指すが 曇りで視界10mなし、一面真っ白で道路も何もわからない状態。登山装備の人の跡に続き歩くが 新雪で追いつかず ロープを頼りに歩き続ける。吹きつける風が雪を巻き上げ 顔に叩きつける。ほほが痛い。帽子を飛ばされないよう押さえながら よたよた歩く。たどり着いたら みくりが池温泉だった。仕方なく 折り返し15分かけて戻る。
8:30より保護センターが開場され そちらを見学。出てきたら 一気に青空で ガスも晴れる。あんなに苦労して下った道がうそのように見える。 こんどは登り みくりが池を見る。(真っ白で池も 周りも区別なし)しかし 周りの山々のうつくしさに感動。センターに戻ると 歩行20分前 地下道前に行列が出来ていた。(地下道から雪の大谷へ出る)並ぶことにする。
5分前 開場と同時に 階段に人が殺到。横入りで人がなだれ 並んだ意味なし(プンプン)大谷に入ると 休日の心斎橋状態。その場で10分間待つ、時間を空けると 人と人の間に間隔ができ 少しは歩き易くなった。(開始直後より ほんの少し間隔を取ると良いかも・・・。きょうだけの結果か???)さすが台湾の人が死ぬまでに行きたいベスト10に入っているだけあって 中国語が飛び交っていた。戻ってきて バスセンターで駅員さんに 黒部湖の様子を尋ねたら LIVEカメラを切り替えに行ってくださり 見ることができました。凍っていません。解けていました。これならみくりが池温泉に命がけ?で歩かず そちらに行けばよかった・・・。でも大観峰へのトロリーは30分に一本しかない定時便だけでした。  
時刻表 あまり関係ないみたいです。皆さんのアドバイス通り 早いにこしたことがない。
当日の天気がよくて 私のように早く行かれるなら一気に大観峰まで行かれてもいいかと思います。その場合 立山駅で(往復)大観峰得とくキップが6000円で買えます。(通常7340円)
室堂 8時頃から混雑してきます。
きょうの 天気はくもりで瞬間晴れ。温度0度 
わたし ファッション紙から抜け出たような体型…
ではなく、若干まぎれもなく若干 肉襦袢を付けているのですが 脂肪も役立たず
寒いです。目が痛いほど白いです。(サングラス装着していましたが)
● 服装は タンクトップ、長袖T、フリース、膝丈ダウンのモコモコです。
パノラマロードを歩く時は 温もってきたので 前のチャックを開けましたが 脱ぐことはなかったです。朝のみくりが池温泉のときは 寒いより痛いでした。
周りの方は フリースにブレーカーまたは冬コートが多いように思います。
コインロッカーは 立山駅、室堂ともにあります。つづく
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座いました。
本日のお戻りだと思っていた為にお礼が遅れてすみませんでした、

>一時間前に戻りました。純白の世界 すてきでした。
お疲れの中書き込んで頂き有難う御座います。
純白の世界、良い響きですね。関西に住んでいると中々雪景色など
お目にかかれませんので見てみたいです、純白の世界!

やはり寒いんですよね。(雪があるくらいですから当り前ですが、)
春物の上着で行けるかと思っていましたがどうやら無理ですね。
仕方ないので冬物の上着をリュックに入れて置きます。

>コインロッカーは 立山駅、室堂ともにあります。
良かった、今回の旅行は4泊5日ですので荷物が結構多いんです。
前半の3日間が北海道を旅行して帰り道に富山に立寄ります。
富山に早朝に居ると言うのは青森から夜行列車で移動しますので
嫌でも早朝の5時半頃に着きます

経験を元にした書き込み、本当に助かります。
これからじっくり読んで、読み返して、検討していきます。

お礼日時:2008/04/28 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!