dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6/11~4日程度で、立山アルペンルートとトロッコ電車にのりに行こうかと思っています。
旅行先は初めて行くので、ぜひアドバイスお願いします。

 神奈川県から電車で行く場合、新潟からと富山からとどちらがお勧めとかありますか?
風景などの差があれば、教えてください。
また、服装ですが、軽く長袖ジャケット程度でも問題ないでしょうか?

 日数があるので、富山県内も旅行しようと思っていますが、
ぜひ見たり、体験した方がいい場所などありましたら、教えてください。
お花がきれいな場所なども探しています。

 宿泊先でお勧めな場所や食事処もあれば、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 トロッコ列車は電鉄宇奈月温泉から発車しています。


まず宇奈月に宿泊してトロッコ列車だけを楽しむことになると思います。
神奈川からどのルートを通るかは関係なしとして、午後宇奈月に着き、トロッコ列車を楽しんで宇奈月で一泊ですね。

 次の日は朝一で電鉄立山まで行って、立山黒部アルペンルートです。
これも、終点の扇沢から大町温泉まで出て一泊くらいになると思います。

 その2箇所だけでしたら神奈川から2泊3日といった感じなので、たとえばトロッコとアルペンルートの間で1日富山を観光すればいいのではないでしょうか。

 整理しますと
初日午後 宇奈月着トロッコ列車 宇奈月泊り
2日目 宇奈月発 富山観光 電鉄立山あたりで一泊
3日目 電鉄立山→立山黒部アルペンルート→扇沢→大町温泉あたりで一泊
4日目 大町温泉発→神奈川 
4日目に半日ほど信州見学もできますし、2日目の富山観光をやめて、信州でもう一泊というプランもできますね。

黒部峡谷鉄道 http://www.kurotetu.co.jp/
立山黒部アルペンルート http://www.alpen-route.com/
富山観光ナビ http://www.info-toyama.com/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。
プラン参考に、旅行日程組み立てみますね。
また、ご紹介いただいたサイトも季節毎に詳しくのっていてちょっと感動です。

お礼日時:2011/06/02 09:29

もう締め切られていますが、雄山の御来光をご検討のようなので、ご注意を。


現在室堂はまだ2?3m積雪があり、6月1日にも雪が降るなどまだまだ厳しい気候です。
朝方の登山なら冬山用の防寒着とアイゼンが必要ですので、おすすめできません。
2さんが書かれた装備は夏ならいいですが、今の時期はまだ軽装過ぎます。
ただ、室堂平を散策されたりトロッコに乗ったりという程度であれば、適切な服装だと思います。
(トロッコも、標高は低いですがトンネルが多いのでかなり寒いです)

御来光であれば、ホテル立山で大観峰駅に御来光を見に行くツアーがあります。
また、室堂平のお宿であれば、5時30分頃に立山連峰からの御来光を見ることができます。
弥陀ヶ原は、近くの山からぽこっと出てくるのであまり御来光という荘厳な感じではないですね。

6月11日は土曜日とはいえオフシーズンなので、ホテル立山でも山小屋でも空いていると
思います。
室堂の山小屋は他の地域とは違い個室で布団があり、今の時期なら相部屋にもならないと思います
ので、寝袋は不要です。

みなさん富山からのコースをおすすめですが、富山を観光されるなら、長野新幹線か特急あずさで
信濃大町からアルペンルートにお入りになり、室堂、宇奈月、富山市内と泊まられたほうが
いいのではないでしょうか。
称名滝は雪解けで水量が多く、迫力があっておすすめです。
お花は美女平の上あたりでタムシバなどが咲いていますが、高山植物にはまだまだ早いですね。

ご参考まで。
    • good
    • 0

アルペンルートを行かれる場合、これ、お勧めします。


http://www.alpen-route.co.jp/tks/work.html

結構上り下りがありますし、交通機関が混んでいることも多いので、荷物が無いと楽ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

便利なサービスがあるのですね。
景色をのんびり堪能したいので、ぜひ活用したいと思います。

お礼日時:2011/06/03 13:59

富山に8年いました。

情報と、少し、変化球を。
 1日目は、特急はくたかを魚津で降りて宇奈月へ。富山まで行く必要はありません。
 2日目は、夕方までに立山の室堂まで、辿りついて下さい。ホテルもありますが、おそらく満室。それに私には、高い。変化球は山小屋。断ると凍死しかねないので、すし詰めでも、泊めてくれるそうです。私が泊まったときは、寝返り困難でした。富山市内の観光は、魚津のホタルイカ、砺波のチューリップ、八尾の風の盆、がお勧めですが、いずれも時期外れ。
 3日目は、立山山頂(3000m)まで2時間くらい。早起きして、ご来迎を拝む。天気が良ければ、富士山も見える。室堂辺りは、別世界ですので、散策(山歩き)も良し、もう一泊も。デブ性(出不精)の家内は、山歩きの楽しさを想いだしては時々口にします。誰と行ったのかは、知りませんが。
 飽きたら、黒四ダムを見て、信濃大町へ抜ける。そうだと、4日目は時間ができるので、松本の手前のJR穂高で降り、大王わさび農場がお勧め。

 立山は、3000m。平地と15度は違います。ご来迎を拝みに行くなら、おそらく0℃までは行かなくても、近いかも。風があると、実際の体感温度は、もっと低くなります。真冬までは要りませんが、セーターとかは一枚。風を通さない薄手のジャンパー、駄目なら、コンビニでレインコート。雨にも役立ちます。寒さ対策は、シッカリしておいて下さい。
 靴は、スニーカーのように、滑りにくいものを。
 単に通り過ぎるだけなら、なんとかなりますが、立山の頂上に立つなら、準備をシッカリ。といっても、観光客が遭難したとは、耳にしませんが。

 天気がいいと良いですね。3000mあるので、下界は雨でも、上では降っていないことも。

この回答への補足

ご来光も拝めちゃうなんて素敵ですね。ぜひ、プランにいれたいと思います。
そこで追加で質問させていただきます。

1.参考までに弥陀ヶ原では、ご来光は望めないのでしょうか?
2.立山の室堂付近で、最高峰の宿は、やはり山小屋なのですか?
山小屋は泊まったことがありません。多分ホテルに宿泊するとは思いますが、参考の為に、寝袋とかが必要なのでしょうか?

春だけど、まだまだ冬の様相な山々のようで、準備はしっかりしたいと思います。

補足日時:2011/06/03 13:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!