dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業をしているのですが
安くでHPを作りたいと考えていたところ
オークションで「ホームページテンプレート」という
物を知りました

個人事業をはじめたばかりなので
金銭的余裕もないので
この点テンプレートを使って
自分で作ってみたいのですが
実際に自分でも見栄えのよい商用としての
HPが作れるものなのでしょうか?

テンプレートで作成することでの
メリットとデメリットを教えて下さい

A 回答 (3件)

事業目的と言うことで、ホームページを立ち上げたらアクセスアップするためのSEOなどが必要になると思いますが


テンプレートを利用したら、その辺りの自由度が減る、もしくは思うように改変できないという事態が起きるかもしれません。

ヤフオクで「ホームページ テンプレート」というキーワードで商品を探していくつか見てみましたが
ホームページを公開するサーバについて明確に分からないものがありました。
出品者の所有するサーバ上か、出品者が仲介してサーバやサーバ上の一区画を借りるのか、落札者が自分で借りてくるのか。
後で他の会社に制作を依頼することや、他のサーバで運用したくなったとき、
出品者が所有するサーバや仲介して借りたサーバでは、それまでのデータを引き渡してもらえないトラブルも考えられます。
(テンプレート利用ではありませんでしたが、トラブルを抱えて他社から乗り換えたクライアントを担当したことがあります)

プロに一括して頼めば、アクセス解析や、SEOも一括してまるまる頼めるので、
安い会社に頼めば結果的にヤフオクでテンプレートを買うより安く済むかもしれませんが、
質問者さんの考え方次第だと思います。
    • good
    • 0

HTML、CSS、場合によってはJavaScriptの知識があれば作れるんじゃないでしょうか。


以下、私の思いつく範囲で。
メリットは、それっぽい(法人のものっぽい)サイトが出来るということですね。
デザイナーが作ったサイトは、素人が作ったものとは全然違いますので、素人臭さがないことを望むなら、Webデザイナーが作ったものを利用されたほうがいいと思います。
デメリットは、同じテンプレートを使っている人がいれば、似たようなサイトになってしまうということでしょうか。サイトを間違われる可能性がないとは言い切れないことと、その相手がイメージのよくないサイトだった場合、マイナスイメージになることもあるかもしれません。
カスタマイズをすることができるなら、上記はあまり関係ないかもしれませんが、おそらく、こういうテンプレートになっているものは、項目が多いのでカスタマイズも少々手間なのではないかと思います。
といっても、一から自分で作った場合は、デザイナーが作ったようなカッコイイサイトにはならない場合も往々にしてありますので、知識と手間隙次第かもしれませんね。
また、テンプレートの利用規約によってはイメージどおりのものでも使えない場合もあるかもしれません。

なお、オンラインショップを…などを考えていらっしゃるのでしたら、その他にCGIの知識も必要になります。
    • good
    • 0

そのテンプレートの見た目が良いと思ったのなら過度に改変しない限り良い見栄えなのではないでしょうか?



メリットは簡単に作れてレイアウトを考える手間を省ける。
デザインが良い。くらいでしょうか。

逆にデメリットは他の人も使っていた場合に被りやすい。
テンプレートの存在を知らない人がいたらパクリと思われがち。
ですかね。

オリジナリティを出すなら自作またはテンプレートを元に改変してオリジナルに挑戦すると良いと思いますよ。

その際は改変okなのか。商用利用okなのかという規約をしっかり読んでおくことをオススメします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!