
CentOS4.6でApache、Postfix、Dovecotを運用しようとしているのですが、
現在、ホスト名が、localhost.localdomainになっています。
この状態でもWWW、SMTP、POPに個々にドメイン名を指定して問題なく動作するのですが、
localhost.localdomainを指定する必要はどういった場合にあるのでしょうか?
こんな影響があるよ!と教えて頂けると助かります!
それから、localdomainに設定するのは、.***形式で、サーバで運用するドメインでないといけないのでしょうか?
どなたか教えて下さい!!!!!!!!

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
hostname -a コマンドで、localhost.localdomain と出るのであれば、インストール時に、正しいhostname domainnameの設定ができなかった為に、FQDN(Full Qualified Domain Name)として、
localhost.localdomainという、言わば名無しの権兵衛みたいな名前を暫定的に使っているということです。
名無しの権兵衛というのは、一切、外とのアクセスがない、データのやりとりがない(SMTP,HTTPなど含む)かつ、そのインストールした人しか使わない、と言う極めて限られた条件のみで、ありでしょう。
正しい設定にするには、CentOSのアドミンガイドでも参照します。
ありがとうございます!
ただ、質問に書いてあるように
「WWW、SMTP、POPに個々にドメイン名を指定して問題なく動作する」
つまり、hostnameを設定しなくとも、個々のソフトでドメインを指定すれば、外部との接続は問題なくできます。
具体的にいうと、
Posfixであれば、main.cfで
$hostname = localhost.localdomain
$mydomain = hogehoge.com
と指定すれば、hogehoge.comのメール送受信は可能です。
Apacheであれば、http.confで
ServerName hogehoge.com
としてあげれば、http://hogehoge.com/へhttpアクセスできます。
なので、hostnameを設定しなくとも(名無しの権兵衛でも)、問題なく動くことから、hostnameの設定意義がいまいちわかりません。
これに対して、こんな影響があるよ!と教えて頂きたいのです。
(hostnameは今のところあえて設定してないだけです。)
宜しくお願いします!!!!!!

No.2
- 回答日時:
ニーズの関係で、Apache, Postfix, Dovecotなどは、hostnameで表示される名前とはちがう名前あるいは、複数の名前をもちたいというリクエストがありました。
従って、application specificの設定で、それらの機能を実現しています。ですので、あなたが、Apache, Postfix, Dovecotしか使わないというのであれば、問題は、露見しない可能性はあります。もちろん、設定していないのですから、ホストネーム、ドメインネームは、名無しの権兵衛のままです。
しかし、それらのapplication specificな設定をもたないネットワークプログラム側では、localhost.localdomain が、FQDNであると信じこまされていますから、いろいろ不都合があるでしょう。
たとえば、他のマシンから、ftpとすると、おそらく、このマシンのftpdは、localhost.localdomainという表示を出すでしょう。
なるほどです。Apache, Postfix, Dovecotだけであれば弊害はでてこないけど、他のアプリケーションを利用しようとすると問題がでてくるかもしれないということですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Linux(fedora)でホスト名について 2 2022/06/21 14:24
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
- サーバー IIS10でホスト名を設定するとHTTP Error 404が出てしまいます 1 2022/04/04 13:17
- その他(ブログ) Brogger独自ドメインから独自ドメインへ変更する 1 2022/09/22 13:21
- その他(IT・Webサービス) グーグルドメインズの解約方法 1 2022/08/14 12:52
- WordPress(ワードプレス) WordPressの編集画面がいつもと違うのですがこれは何でしょう? 1 2023/03/29 10:26
- その他(ソフトウェア) PC上のOutlookでIMAPアクセス時の送信が出来ない。Android上では問題なし。 2 2022/09/28 11:22
- オープンソース AWSドメイン名でApacheテスト・ページを表示させる方法を教えて下さい。 1 2023/04/26 15:59
- アプリ swiftでスマホアプリを開発した時の動作確認 1 2023/02/14 11:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BIND9.1.2でサブドメインの設定...
-
セカンダリDNSは必ず必要ですか?
-
IPアドレス取得方法
-
Hyper vでサーバーに接続できない
-
アダルトサイトで自分がインタ...
-
インターネットで。。。
-
ホームページビルダーでのリダ...
-
URLアクセス時のエラーの意味
-
掲示板を作成しているのですが
-
スマートウォッチについて教え...
-
FTPサーバーへの接続
-
プライベートIPアドレスは全...
-
ロリポップでffmpeg
-
今使っているドメインをどこで...
-
xfreeからxserverに301リダイレ...
-
レンタルサーバー
-
自鯖の構築について
-
販売サイト開設について 自社の...
-
職場のOKI電話機(DI2133 MKTU-2...
-
http://192.168.0.2:8080/とは??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セカンダリDNSは必ず必要ですか?
-
バーチャルドメイン
-
ホスト名がlocalhost.localdoma...
-
同じドメインを使って異なるIP...
-
BIND 複数ドメインでのDNS設定法
-
DNSの逆引き設定について
-
ムームードメインでGoogleApps...
-
DNSの設定について
-
ActiveDirectoryの信頼関係につ...
-
BDCのコンパネが出ない
-
Air Macの設定について
-
FC2無料ホームページをFC2ドメ...
-
BIND9.1.2でサブドメインの設定...
-
会社と自宅で設定を共有するには
-
独自SSLに関しての質問
-
webmasterツールで所有権を確認...
-
IBMサーバ等にはLinuxが使わて...
-
プロキシ
-
DNS設定についてですが・・・。
-
SSL証明書の複数設定方法
おすすめ情報