dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日こちらhttp://okwave.jp/qa3985852.htmlで質問させていただいた者です。
披露宴のワンピースがマナー違反かどうか、いろんな方の意見が聞きたくて再び質問させて頂きます。

披露宴に出席するために買ったワンピースが白っぽくて気になったため、返品したくて今日お店に電話をしました。
返品は一切不可で、なんとかお願いして「同額以上の商品と交換なら」という話になりました。
2~3日中にお店に行こうと思うのですが、すでにワンピースを購入したときに店内は見ていますし、都合よく気に入ったワンピースが見つかるとも思えません…

妥協して適当なもので交換してもらうか、交換はあきらめて新しくワンピースを買うか(予算の都合でできれば避けたいです)、白っぽいワンピースをなんとか誤魔化して着るか… すごく迷っています。
前回の質問で「着ない方が無難」というご意見を頂いているのですが、知人に見せると、羽織ものを工夫すれば気にならないという人も数人いました。
見る人によって感じ方が違うので、どこで「マナー違反」の線を引けばいいのかわかりません。
ただ、単品で着ると気になる人がいるのは確実なレベルだと思います。

問題のワンピースの画像を載せたいのですが、前回の質問で載せたら違反行為にあたるらしく編集されていたので、似た色のワンピースの画像を載せておきます。
URLの上「ピンクベージュ」のワンピースと下「オフ白」のワンピースの中間のような色です。
どちらかといえばピンクベージュに近いです。
http://www.rapty.com/product/PD78691/index.html
http://www.rapty.com/product/PD57181/index.html
ただ無地ではなく、ドットのような柄(?)で下の生地が透けるデザインになっています。

そこで質問です。(前置きが長くてすみません…)
披露宴でこの色のワンピースを着た人を見たら「マナー違反」だと感じますか?
例えば以下のようなボレロを羽織っていても同じように感じるでしょうか?
http://www.rapty.com/product/PD78687/index.html
http://www.rapty.com/product/PD60714/index.html
http://www.rapty.com/product/PD39316/index.html


新婦の友人として、失礼にあたるかもしれない紛らわしい色は避けるべきだという気持ちもあります。
でも工夫したら大丈夫かも…という気持ちもあります。
はっきり「NG」と言われてすっきりあきらめたい気持ちもあるかもしれません。
とにかく、納得できる形で気持ちよく披露宴に出席して友人をお祝いしたというのが1番なんです。
ご意見頂けると助かります。

A 回答 (8件)

こんにちは。


前回の質問も拝見いたしました。

質問者様の葛藤、すごく分かりますよ。
フォーマルは決して安いものじゃないですし、せっかくの披露宴ですものお気に入りのお洋服でお祝いしたいですよね。
でも、前回のご質問での画像も拝見しましたが、白?って思いました。
写真で比べると、私の着たウェディングドレスより真っ白に見えます(^^;)。
私も「あらあらあの人、あんなの着て…」って思ったり言ったりする方ですので、正直言いますとおすすめできません。
やはり買ったお店で交換されるか別のお店で買い直しなさるのが一番良いと思いますよ。
とても可愛いワンピースでしたので、今後他にも使い道はたくさんあると思いますので…。

もちろんマナーに則って別のものをお召しになるのがベストですなのけれど、
新しいものを探していて時間切れ…という可能性もありますので、このワンピースを使える方法も考えてみましょう。
#1様のおっしゃるように、大きめの羽織もので出来るだけ白い部分を隠すのが妥当だと思います。
その時、なるべく色の濃い羽織もので大きなアクセサリーやコサージュなども付け、白から目を逸らさせると良いのではないかと思います。
同系色のちょっと濃い目…よりはっきり濃い色の方がその色の印象が強く残るのではないでしょうか。
披露宴で座ってしまえば上半身しか見えませんし、写真を撮るときは後ろから上半身だけ出すように(笑)。

それから、これはちょっと反則かもしれませんが、1度新婦さんに相談なさってみてはいかがですか。
こういうドレスでこういう羽織ものでと思ってるのだけど、どうかな?と聞ける間柄でしょうか。
結婚の準備の間には、数え切れない位しきたりだマナーだという場面があります。
その度に新郎新婦で両家の調整役をしますので、相手のおうちがしきたりやマナーを重視するかどうかも大体分かってきます。
新婦さん自身がゲストの白は絶対イヤ!という場合もありますし、私は良いけどうちの親族が…相手の親が…という場合もあります。
新婦さんにそれはちょっと…と言われれば、質問者様も踏ん切りがつくのではないでしょうか。
ゲストが新婦さんにゲストドレスのことを相談するのは珍しいことではないと思います。
私も、友人に「こういう服を着るけど、大丈夫?カラードレスとカブらない?」などと聞かれましたよ。

私の結婚式の時は白い羽織ものの子が何人かいました。高砂から見たら、まんま白い服でした(^^;)。
私の場合、友人に「無理にとは言わないけど、黒じゃない方がいいな~」とお願いしていましたし「誰が何を着ようと私が主役よっ!」と開き直っていた部分もありますので、
「ありゃ、黒はやめてって言ったら白か~(笑)」とは思ったものの特別不快には感じませんでした。
うちの伯母達や夫の伯母達は口うるさい人が揃ってましたので心配していたのですが、
「最近の結婚式は女の子は黒ばっかりでお葬式みたいだけど、なんか華やかでよかったわ~」とか「お嫁さんばっかり見てたから、お客さんが何着てたかなんて覚えてな~い」などと言ってました(笑)。
うちの年配の親族達は「白はお嫁さんの色」という西洋式の考え方にはまだ馴染みが薄いようです。
逆に、よその披露宴会場のチャイナドレスやキャミワンピのお嬢さんたちのことは、随分悪く言っていたようです。

最初にも書きましたように、おすすめは別のものを用意してお召しになることです。
また我が家の親族達の例が一般的であるかどうかも分かりません。厳しいおば様方もまだまだいらっしゃいます。
質問者様の一所懸命なお気持ちが文面から伝わってきましたので、もしもの時にもなるべく楽な気持ちで出席なさることが出来れば…と思い回答させて頂きました。
長文失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
丁寧にアドバイスしてくださっていて本当に嬉しいです。
結果から言うと、さきほど別のものと交換してきました。
最初のワンピースほど気に入ってはいませんが、予算的に一番現実的だったと思っています。

私も自分が結婚することになったら「花嫁はオーラもボリュームも負けるわけがないから、みんな好きなもん着て来い!!!」ってタイプなので、自分の感覚で判断ができずにとても迷いました。
今回は最終的にマナーの点では気持ちよく出席できそうです。

お礼日時:2008/05/01 21:37

私が花嫁でしたら、ボレロや羽織物すればOK、なんですが


「白」「白に近い色」は避けた方が無難という声もおおくあるので、
交換して貰えたらそれがベストかもしれません。

でも、お気に入りのデザインのワンピースなんですよね?
交換・買い替えがどうしても無理なら見方を変えて、
「染める」と言う手もあります。
私自身、好きなデザインの服が白しかなかった場合や、
好きな色がなかった場合、白を買って染めたりしています。
染料は手芸店などに行けば簡単に手に入ります。
染めるのも簡単ですよ。
どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
さきほど交換してきました。
最初のワンピースの青バージョンがあったのですが、そちらはあまり気に入りませんでした…
でも「染める」っていうのは普段使えそうですね!
オリジナルのものが作れて楽しそうですね。


たくさんの方にご回答頂いたので、結果報告をしておきます。
mireireiさん、スペースお借りします。

仕事が終わってからお店に行って来ました。
質問した時点で、たぶんたくさんの人に「NG」と言われて気持ちよくすっきりあきらめたい、という気持ちがあったと思います。
これでもかっていうぐらいダメ出しされたら未練も残らないだろうなーと(笑)
お店で別のワンピースと交換してきました。
お店の方はすごく丁寧だったんですが、「私の友達でもみんな着て行ってますよー!ダメだなんて、びっくりしましたよー!」と言われました。
そのセリフにびっくりしました。
ちなみにその方が店長です。
最終的に濃いめの青のワンピースにしたのですが、少し値段が足りず、ショールも買い足しました。
今回は完全に理性で選んだので、最初のような失敗はない…と、思います。

たくさんご回答くださって本当にありがとうございました。
ワンピースを買う前にマナーについて1週間ぐらい調べ続けてたんですが(それでもうっかり間違えるなんて…)、こちらでいろんな考え方を聞けたことが1番勉強になりました。
マナーって難しいですね。
披露宴で他の友人たちとの話のネタにしたいと思います(笑)

お礼日時:2008/05/01 22:22

私が新婦なら上に羽織ってくれるならOKです。


私が招待客ならぜったい着ていかないです。
年配のおばさまより若い(40代くらい以下)人の方が白はNGって意識が強いように感じます。
年配に受けが悪いのは白よりもむしろ黒、そして露出度が高いものです。
なので、新婦に聞いてみて、上半身は隠すからってことでOKもらえば問題ないかと思います。
でも!
新婦にしてみたら、わざわざ出席してくれる友達が、披露宴のためにお金だして買ってくれたものをイヤとはいいにくいです。
きくとしたら「今回のために買った」「別のを買うには予算が厳しい」などは言わない方がいいと思います。

1番いいのは返品する(一店員ではなく店長などの権限のある方と話されては?「披露宴用と相談したのにお勧めされた」とごねてみる価値はあると思います。そもそも返品不可なんてあまりききませんが)
2番目は別の物にする(別のドレスや振袖はないですか?レンタルショップやお友達、従姉妹などに借りるとか)
3番目は羽織物や小物を工夫する(あげられている中では1番目のが上半身が隠れそう。ピンクがかわいいかな。3番目はカジュアルすぎると思います)

披露宴には着ていけないにしても、良い買い物をなさいましたね。
一目惚れしてサイズや実際に着てみても自分に似合ってる!と思えるものなら、これからいろんなお出かけの場でうきうきと楽しく着られることと思います。
披露宴用という当初の予定から考えるとがっかりですが、それだけ気に入ったのなら無駄な買い物じゃないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
さきほど別のワンピースと交換してきました。
新婦に聞こうかとも思ったのですが、むしろ私が気になるのは他の出席者の目なので、やはりやめておきました。
最初のワンピースはすごく気に入っていたのですが手放しました。
手元になくなった以上縁がなかったのだと思って、次の出会いに期待します(笑)
ちなみに、お店で私の接客をしていた方が店長でした… あの店にはもう行きません。

お礼日時:2008/05/01 21:53

花嫁の立場から言います。



この服を着るなら来ないで欲しいです。

私の結婚式に、彼の同僚で白のワンピを着て来た女性がいました。
目に入った瞬間から不愉快でした。
彼女は質問者様が着ようとしているワンピよりも真っ白でしたが、質問者様の着ようとしている色も白と判断出来る色で、不愉快に思います。

その女性もボレロは黒でしたね。今では、その人が写っている写真を見るだけで不愉快で仕方ありません。彼の隣に写っている写真は、全て捨てたいほどです。

彼女にお祝いの気持ちがあったのかは知りませんが、私は感じませんでした。お祝いの気持ちがあったら、この色を選ぶはずは無いですから。

そもそも、結婚式は好きな服を着ておしゃれして、それを見せる場ではないですよ。お祝いしたいと言っている割に、おしゃれを優先したいように見え、誰かに大丈夫と言って欲しいだけにも感じます。
お祝いの気持ちが本当なら、この色は止めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
このワンピースを選んでしまった自分がかなり落ち込むようなはっきりした意見で、逆に背中を押されました(笑)
たぶん無理だろうということはわかっていたのですが、このまま別のワンピースを着たら、「あのワンピースの方が気に入っていたのに、工夫すれば着れたかも…」と考えてしまうだろう自分が嫌でした。
さきほど別のワンピースと交換してきました。

お礼日時:2008/05/01 21:44

知人とおっしゃるからには若い方にワンピースを見せたのですよね。

其の方の感覚ではOKでも、年配の方はどうでしょう?
結婚式って年配の方がたくさんいらっしゃいますよ。
例えば、友人のみの小人数でやるウェディングパーティなどであれば大丈夫かもしれませんが…
もし、親族一同や上司が列席する披露宴であれば、あの色は明らかにNGだと思います。
自分の式に友人が着て来ても、ちょっと?と思うかもしれません…。(ちなみに私は25です)

結婚式って、写真やビデオに映る機会も多いですし、あとあとまで「あの子は常識がなかった」なんて言われないためにも
今回は違うものを着られる事をお薦めします。 っていうか返品不可はおかしいと思いますが…。
(レシートがあり、タグを切っていないのであれば返品不可って法律的にもNGでは??)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
20代・30代の友人10人ぐらいに見せましたが、年配の方には聞く機会がありませんでした…
写真に写ったらますます色が飛んで真っ白になるんじゃないかと思います。
ダメな要素しかないです…
返品について調べたのですが(少しなので絶対ではないと思いますが)、日本では不良品以外で自分の都合による返品は認められないことが多い、とありました。
たぶん反感覚悟でゴリ押ししたら返品できると思いますけど…

お礼日時:2008/05/01 21:26

私も前回の質問を拝見しております。



前回質問でのワンピの写真を見ましたが、やはり披露宴には向かないように思いますね。頑張って探して見つけたすごく可愛いワンピだったので、諦めきれない気持ちすごく解りますが、冠婚葬祭は自分の意見・気持ちだけで進められないものです。なのでマナーを重視するのです。

#2さんと同意見ですが、質問者さまどうこうよりも、結婚されるご友人に対して(もちろんご友人の親御さんにも)ご親戚の方から風当たりが強くなる可能性がありますね。ご友人さま側のご親戚ならまだいいですが、ご主人になられる方の親御さん・ご親戚にマイナスイメージを与えてしまった場合、これから始まる結婚生活何十年の問題にまでなりかえません。ちょっとかなりオーバーですが、可能性はないとは言えませんよね。気をつけておいて損はしないと思いますよ。

私個人的には、あのワンピはほんとに可愛かったのでお出かけ用にしてできたらもう1着ご用意されたらなぁと思います。予算もあるから難しいかもですが。。

それにしても返品できないなんておかしいですよね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ワンピーズを見てくださった方の意見なのでとても助かります。
予算的にもう1枚はどうしても厳しいので、さきほど別のものと交換してきました。少し値段が足りなかったのでショールも一緒に。
妥協はしましたがギリギリ納得できるかなあ、という感じです。
交換も納得できないようなものしかなければ、本社にクレームを言おうと思っていたのですが、とりあえず引き下がります。
高い勉強代でした…(笑)

お礼日時:2008/05/01 21:18

前回も回答しましたがあのワンピはNGだと思いますよ。


私自身あのワンピースと同じ様な色目のウエディングドレスを着ました。それに知人が気にならなくても来賓の方々や親戚は気になると思います。あれはあきらかに「白」です。知人は自分と感性が似てるからそういう風に言うんだと思うんです。あとは披露宴に主席した経験がほとんど無いとか。

たまに親族の控え室とかで余所の披露宴に参加する女性を見て「あの服装は常識無い」とか話しているおば様方、けっこう見ますよ。tomomomonさんは新婦の友人ですよね?そんな格好で行って新婦の親戚やお姑さんから「新婦の友人って常識が無い方が多いのね」何て言われたら可哀想です。これって実際によく聞く話ですよ。

販売員さんが大丈夫と言ったのに返せないなんておかしいですね。あれは新婦が2次会に着て来てもいい位のワンピースです。頑として返品に応じないようであればここをプリントして持っていくといいかもしれませんね。あと、前回のワンピースがうろ覚えとなってしまったのですが、普通結婚式に出席するドレスは柄物はNGです。確か織柄が入っていたような・・・?その点でもあのドレスは不可となります。交換するにせよ、新しく買うにせよ注意して下さい。何も知識が無いのならマナー本を一冊買っても損はないと思いますよ(ネットのマナーサイトは間違えていることが多いので参考にしてはいけません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。前回もお答えして頂いたのでとても助かります。
私も自分自身が「常識がない」と言われることより、新婦の友人として「常識がない」と言われることが気になっています。
これだけはっきりだめだと感じる方がいらっしゃるということは、同じことを会場で考えない方がいないわけがないですね。
マナーはネットで調べていて、白っぽいものがNGということも、ほんとにうっかり買う瞬間失念していました…
柄物はNGというサイトも見たのですが、総合的に見て染めではないあの程度なら大丈夫かな、という判断です。
でも今度から買いに行くときは、NGメモを持って行こうと思います…

お礼日時:2008/05/01 00:30

気になる気持ちわかります。


前回の画像を見ていないのでデザイン等含めてわかりませんが
色だけ見るとかなり厳しいですね・・・
ボレロですが
1つめのものは色が白にかなり近いのであまり意味がないと思います。
      もちろん黒は白黒でなんだかお葬式みたいで気になります。
2つめのものはミントとピーチがこれ以上にピンクであれば大丈夫かなぁ?
3つめのものは二次会なら良いですが披露宴ではカジュアルすぎます。

なのでとりあえず、そのお店に行き同額以上の商品で
今回のワンピースほどではなくても妥協できる白っぽいもの以外の無難なドレスを探して
どうしても妥協すらできないような、気に入らない物しかない場合は
2つめのようなもの(出来るだけワンピースを隠せる大きめのストール)に
華やかなコサージュをつけたりアクセサリーを身につけたり靴をフォーマルな色付きパンプスにするとか
色々なアイテムでワンピースの白さを誤魔化すしかないですね・・・
案外ヘアアレンジを含め上半身を華やかにしていたら下半身は目立たないかもしれませんよ。

私なら予算の都合が合わないなら、今回はとりあえず上記の方法で乗り切って
その披露宴後のワンピースは普段の服に格下げ?して次回他の友人の場合に
次こそは新しい無難なワンピースを買うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いろいろと具体的なアドバイスで参考になります!
工夫はできそうですが、ひたすら白を隠すための工夫というもの変な感じですよね…

お礼日時:2008/05/01 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!