
会社で事務作業の効率化を図るため、データーベースの導入を考えています。
現状設備:PC12台(XP10台 WIN2000 2台)とNASサーバーが1台ネットワークでつながっています。NASサーバーにデータを収納して各PCで操作し、常時5程度の接続を想定しています。
できれば独学で自作しようと考えて、ACCESSで取り組もうと考えていたのですが色々調べたところACCESSでは無理かと思い始めました。
そこで何でデーターベースを作成するのが良いか教えてください。
目的は簡単に顧客情報、業務報告と履歴の共有ですが、複雑になると思います。テーブル30個、メインのレコードが1000程度の予定です。
わかりずらく漠然とした説明で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
A 回答 (11件中11~11件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ACCESSで管理するには、ちょっと規模が大きい感じがしますね。
(やれないことはないでしょうが、信頼性などが不安)
その規模であれば、Oracleの導入は勿体ないので、オープンソースの
PostgreSQLかMySQLなどがよいかと思います。
両者ともOSSでライセンス料はタダです。ただし、サポートがありませんので、
独力で対応する必要がありますが、両者ともネットの情報が豊富ですので、
質問者の方がお試しで使ってみて、いけると判断したならば使ってみるとよいかと思います。
ところで、データベースのことしか記載されていませんが、インタフェースは
どうするのでしょうか? Webか何かで? それとも各PCでデータベースに直接アクセス?
ご解答ありがとう御座います。
インターフェースは特にまだ考えていません。というか実現できる仕様(コスト無)なら何でもよいと考えています。
しかしNASサーバーで出来る使用となると限られてくると思っています。
24間稼動させるのでサーバーの導入はコスト面で難しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- その他(パソコン・周辺機器) 低価格な入札。問題はないのですか? 2 2022/12/25 12:46
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- その他(データベース) 更新クエリをリンクデータベーステーブルに実行し実行時エラー3362固有インデックスに重複する値が含ま 1 2022/09/21 11:44
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- その他(セキュリティ) 役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか 3 2022/11/02 16:38
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- VPN VPNは設定した方がいいですか? VPNには常時接続するべき? 1 2023/05/25 17:43
- UNIX・Linux ubuntuサーバーを久々に再起動したらネットにつながらなくなった。 1 2022/06/06 16:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住所コード11桁の住所データ...
-
Fate/hollow ataraxiaの追加パ...
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
PCゲーム Hard☆Love☆Life
-
ORA-12170のエラーについて
-
DB2で SQL1032N start databas...
-
データソース名および指定され...
-
正しいSQLなのに「ORA-00936: ...
-
「必死のパッチ」の語源を教え...
-
XPとOracle8i
-
Oracle11g SQLPlusログインにつ...
-
SQL 全角半角混在の文字列から...
-
携快電話14が再インストール...
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
1つの環境に、同じインスタンス...
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
16進数の指定の仕方
-
R/CフライトシミュレーターのRE...
-
Animation Composer 3について
-
日本語パッチはないでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住所コード11桁の住所データ...
-
アナライズについて
-
ORA-01102 排他モード?
-
データベースの選択について
-
Visula Basic6.0のDataReportに...
-
Oracle9i Personal Editionのデ...
-
web経由でデータベースを作るには…
-
データーベースはないがいいで...
-
データベースの書き込み・読み...
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
データソース名および指定され...
-
DB2で SQL1032N start databas...
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
異なる文字コードの環境にイン...
-
OraOps10.dllのエラーについて
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
正しいSQLなのに「ORA-00936: ...
-
ObjectBrowserでエクスポート
-
ORA-12170のエラーについて
おすすめ情報