dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちはm(_ _)m

例えば「人の顔を記憶する能力」というのが人より発達していた場合、どんなメリットがあると思われますか?
さすがに「ただ通りすがっただけ」では覚えられないとしても、色んなお店に行って接客をしてくれた店員さんの顔を見ますよね?その顔をずっと覚えていられるとか・・・。

どんな事でも良いので「こんな事があるから良いのでは」と思える事を教えて下さい。

A 回答 (5件)

私の過っての上司は、日曜画家のグループ(チャーチル会)の会員でした。

 彼は名詞を貰うと瞬時に相手の特徴を似顔絵をにして書き込んでいました。 顔の特徴を捉えるのが上手でした。 

人見知りの激しい赤ちゃんは頭が良いといいます。 相手の顔の違いが小さい時からしっかり認識出来ているからです。 何でも愛想良くニコニコしているようだと却って心配なもの。 

賢い人は物静かで、鋭い観察眼を持っているおり、瞬時に違いを認識出来るもの。 これは洋の東西、時代を問いません。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座います。
お返事が大変遅くなりましてすいません。

とても興味深いお話を有り難う御座いました。
このような話が聞けると有り難いです☆
きっと何かきっかけがあれば「人を記憶する能力」というのは大いに発揮出来るのでしょうね。

有り難う御座いました。

お礼日時:2008/05/12 09:12

漫画家などの職業になると、色々なキャラを描けて良いのではと思います。

実際にその能力を生かしているのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座います。
お返事が遅くなりましてすいません。

NO.1の方も仰ってましたね(^^)
ですがやはり漫画家になるにはそれと同時にある程度のデッサン力は必要ですから顔を覚えるだけでは難しそうですね・・・(^^;)

有り難う御座いました☆

お礼日時:2008/05/11 14:15

写真と同じようなものだと思います。


記憶できるのって、やはり記憶力が良い
+相手に好意(likeであっても)を持っているからできるものだと思うので。
だから、入学当初は家に帰っても友達の顔がすぐ思い浮かぶので
友達ができた喜びが倍増しそうですね。
逆に、卒業のような場合でしたら、離れ離れになっても
何となく身近にいるような気になれるといったメリットがあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答有り難う御座いました。
お返事が遅くなりましてすいません。

やはり顔を記憶出来るメリットって結構ありますよね!私自身はもう全く顔を覚えていられないのでとても羨ましい限りです。
知り合いが顔を記憶する能力が人一倍高いので、転職を期に何かこれが生かせないかと言っていましたので気になりまして(^^;)

有り難う御座いました☆

お礼日時:2008/05/11 14:11

逆に接客業になった時、お客様の顔を憶えられる。


憶えてもらえたと解ると常連になりますよ。
友達も出来やすそう。
憶えてくれるというのは嬉しいですよね。

他には、怪しい人物の人相を憶えておくと犯人逮捕に
貢献できる…とか?
かなりの数の顔を憶えられるなら、メディアに
取り上げられる可能性もある。嬉しいかどうかは
別としてもギャラは貰えるよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答有り難う御座います。
お返事が遅くなってすいません。

私ではないのですが、知人が人の顔を記憶するのが得意で現在接客業をしているのですが、やはり凄い記憶力です。大体自分が接客した人の顔を覚えているので、デパート等ですれ違うと「あ、あの人うちの店に来た」なんていう事もあります。

かなりの数を覚えているのかどうかは分からないのですが、最近転職を考えているようなので、「何かこれ(顔覚え)が生かせる仕事はないかなぁ」と言っていたので私も気になりまして(^^;)

有り難う御座いました☆

お礼日時:2008/05/08 13:21

「ドラゴンボール」「Dr.スランプ」の作者の鳥山明さんが、すごく


「顔覚え」がいいんだそうです。漫画家になれるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座います。
お返事が遅くなりましてすいません。

鳥山明さんはとても有名な方ですよね!!
顔を覚えるのが得意だとは知りませんでした!!
漫画家になるにはそれと同時にやはりある程度のデッサン力は必要ですからやはり顔を覚えるだけでは難しそうですね・・・(^^;)

有り難う御座いました☆

お礼日時:2008/05/08 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!