dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

latexによるレポートを書こうと思いWinShell321をサイトからダウンロードしましたが、コマンドや文を入力し、実行すると「エラーがありました。オプションの指定を確認してください。」というエラーがすぐに出てきて全く使えません。
オプションでは『主なTexプログラムの設定』なども、調べてしっかりと設定したつもりです。
WinShell以外にもGSview4.9やGhostscript8.62、dvioutも一緒にダウンロードしましたがそれが原因というよりは、Winshellの設定が原因のような気がします。
ちなみに、Winshellの前のバージョンであれば、今回と同じ方法でインストールし、普通に使えました。
どなたかWinshellの設定に詳しい方や、同じエラーを経験した方がおられましたら解決法を教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

これは、exeファイルのパス名が誤っており、設定されたパス名とは異なるフォルダにファイルが格納されているためではないかと思います。

Windowsでexeファイルを検索し、正しいパス名を確認してください。
なお、正しいパス名をWindowsの環境変数PATH(又は、Path)に設定すれば、WinShellの「主なTeXプログラムの設定」のexeファイル名では、パス名と.exe拡張子は不要となりますので、ファイル名(例えば、platex)だけを入力してください。
因みに、TeXは元々UNIX上で開発されたもので、伝統的にexeファイルの格納フォルダ(ディレクトリ)が既定されています。素直にそれに従ったほうが、無用のトラブルを招かなくて済みます。
以上、見当はずれの回答でなければ良いのですが、ご参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返事が遅くなってすいません。ご回答ありがとうございました。
色々試したのですが、platex.exeなどの実行ファイルが入っているusrフォルダがインストールされていなかったのが原因でした。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2008/11/14 01:59

>黄色い三角の中に”!”のマークと共に


>「エラーがありました。オプションの指定を確認してください。」
>と書いてあります

コレは、WinShellのエラーメッセージでなくて、Windowsが出すエラーメッ
セージだと思います。
WinShellだけで出るのか、それ以外でも出るのか、例えばDVIOUTでもでる
のか、もしWinShellにだけでるとすれば、WinShellを再インストールしてみ
たらどうでしょう。
ただし、その場合、古いWinShellを使っていた場合には、古いWinShellの設定
がそのまま引き継がれますので、あるいは古い設定が悪さをしている可能性
もあります。
古いWinShellをきちんとアンインストールしてみたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってすいません。何度もご回答いただきありがとうございました。
色々調べて試みたのですが、platex.exeなどの実行ファイルが入っているusrフォルダがインストールされていなかったのが原因でした。
これからもよろしくお願いします。

お礼日時:2008/11/14 02:02

ご質問の文面からは、いまひとつ具体的な様子がわかりません。


何をどう実行したのでしょうか。
WinShellでTeX文書を書いて、WinShellのTEXボタンを押したのでしょうか。
その時、
「エラーがありました。オプションの指定を確認してください。」
というエラーメッセージがどこに出てくるのですか。WinShellのテキストを入力する枠の下にあるlogファイルを示す枠に出てくるのですか。
もしそうだとすれば、日本語表示はされないはずですが。
それと、

>オプションでは『主なTexプログラムの設定』なども、調べてしっかりと設定したつもりです。

とありますが、主なTeXプログラムの設定での、
exeファイル名をどう指定しているか、フルパスで書いてください。
ちなみに私の場合は、
C:\usr\local\bin\platex.exe
となっています。
さらに、そのしたの「コマンドライン」はどうなっているかも書いてください。
ちなみに私の場合は、
-src-specials -interaction=nonstopmode "%s.tex"
となっています。
奥村先生のサイト「TeX Q&A」でも再三言われていることですが、
「現象を再現する最低限のTeXソースとエラーメッセージ」を提示すること
が適切な回答を得られる近道です。

参考URL:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
質問内容を補足させていただきます。

エラーの状態ですが、WinShellでTex文書を書き、上の、ツールバーのようなところにあるTEXボタンを押した瞬間に、新しい小さなウィンドウが出てきて、中には黄色い三角の中に”!”のマークと共に「エラーがありました。オプションの指定を確認してください。」と書いてあります。
テキストを入力する枠の下にある、テキストの文法エラーなどが出力される枠ではありません。
TEXボタンを押しても、正常なWinShellの文法エラーを探す素振りさえありません。

設定内容ですが…
『主なTeXプログラムの設定』
プログラム名、exeファイル名、コマンドラインの順に
LaTex
C:\usr\local\W32TeX\bin\platex.exe
"%s.tex"

BibTeX
C:\usr\local\W32TeX\bin\jbibtex.exe
"%s.tex"

DVIView
C:\dviout\dviout.exe
"%s.dvi "

DVI -> PS
C:\usr\local\W32TeX\bin\dvipsk.exe
-Ppdf "%s.dvi"

GSView
c:\program files\ghostgum\gsview\gsview4.9.exe
"%s.ps"

PDFLaTeX
dvipdfmx
"%s.dvi"

PDFView
c:\program files\adobe\reader 8.0\reader\acrord32.exe
"%s.pdf"

『ユーザー指定プログラム』
Tool1をdvipdfmx に変更
dvipdfmx
dvipdfmx.exe
"%s.dvi"

Tool2をmendex に変更
mendex
mendex.exe
"%s.idx"

私も奥村先生のサイトを参考に設定しましたので、
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?Win …
に書いてある通りに設定しました。
何か足りない点、間違っている点がありましたらご指導ください。
よろしくお願いします。

補足日時:2008/05/08 04:18
    • good
    • 1

設定のフォントの設定で、起動「オプション」「フォント」「文書」を選択し「フォント」で「MS ゴシック」などフォントを選択、「スクリプト」を「日本語」にし「エンコーディング」で「ShiftJIS」 (Shift_JIS) を選択「OK」を忘れていませんか?



参考URL:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?Win …

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
フォントの設定や、参考URLのサイトを参考にもう一度設定を確認しましたが、変わらずエラーが出てきました。
他に原因があるのでしょうか…。

補足日時:2008/05/06 10:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!