dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファイルサーバに保存されている「.mdb」ファイルを開こうとすると
毎回下記のようなセキュリティ警告が表示されてしまいます。
これを表示させないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
過去の質問履歴も検索したのですが、解決に至っていません。
--------------------------------------------------------
開いているファイル - セキュリティの警告
このファイルを開きますか?
名前: @@@.mdb
発行元: 不明な発行元
種類: Microsoft Office Access Database
発行元 z:\@@@\@@@ ←ネットワークドライブとしてマウントしています
---------------------------------------------------------
ネットワークドライブは
'サーバ名.ドメイン名'のフォルダ名(z:) としてマウントされています。

過去回答履歴を参考に私が行ったことは

★インターネットのプロパティを開く
1.ローカルイントラネット
2.(イントラネットのネットワークを自動的に検出する オン)
3.詳細設定より
 「サーバ名.ドメイン名」を追加

「信頼済みサイト」でも同様の追加を試してみましたが変化なし。
「サーバ名.ドメイン名」の部分を「IPアドレス」にしても変化なし。

追加する際の表記方法がおかしいのでしょうか?
解決出来ず困っています。皆様のお力をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

回答履歴の記載内容がわからないので的外れかもしれませんが、


[インターネットのプロパティ]の設定は関係ないのではないでしょうか?

mdbファイルへのアクセスとWebプロトコルとが関連するはずがありませんので。


表示されているメッセージが何を警告しているかというと、

> 発行元: 不明な発行元

というところ、つまり、デジタル署名が存在しないので危険性がある、
という内容なのだと思います。

当方で再現不能なので想像での話になりますが、以下の対応策のうち、

 ・デジタル署名を発行し、登録する
 ・ファイルのパスを[信頼できる場所]に登録する

後者の設定で容易に解消するような気がします。

※前者は共有ファイルである点などから採用可能かどうかわかりませんし。


操作方法としては、

 ・[Officeボタン(左上の丸いボタン)]を押下し、[Accessのオプション]を選択
 ・[セキュリティセンター]タブ、[セキュリティセンターの設定ボタン]押下
 ・[信頼できる場所]タブ、[新しい場所の追加]を押下
  ⇒ファイルへのパスを登録

でうまくいきそうな気がするのですが・・・。


すいません、自信ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご指摘の方法は質問前から実施していたのですが、駄目でした。

 ・[Officeボタン(左上の丸いボタン)]を押下し、[Accessのオプション]を選択
 ・[セキュリティセンター]タブ、[セキュリティセンターの設定ボタン]押下
 ・[信頼できる場所]タブ、[新しい場所の追加]を押下
  ⇒ファイルへのパスを登録

ファイルパスの登録方法がなかなか曲者で、最初IPアドレスを使用していたのが原因で登録すらできず苦労しました。

\\サーバ名.ドメイン名\@@@\@@@.mdb が目当てのファイルなので
\\サーバ名.ドメイン名\@@@ を信頼できる場所に登録していますがファイル警告が出ます。
(ここをネットワークドライブとしてマウントしています)


>デジタル署名を発行し、登録する。
認証局へ認証するような、大がかりなものではなく簡単にできるものなのでしょうか?

お礼日時:2008/09/05 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!