dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GW中に伊勢湾岸をしようしたのですが、下りの東海市の橋の手前にオービスらしきものがあったのですが、これはオービスでしょうか?
また、ここを通過するとき、130Kmで走っていたのですが、オービスらしきものをみたら、赤いランプがついていたのですが、これはオービスにひかかったのでしょうか?

A 回答 (4件)

伊勢湾岸道では確かにオービスがありますが、Hシステムでして、レーダーでは捕捉できず、GPS付きのレーダーをつけていないと分かりません。


ただ、確かHシステムは豊田南から刈谷、豊明の手前のはずですから、東海市にはなかったと思います。オービスは私も不徳ながら光らせた経験はありますが、フラッシュと同じで周りが一斉に明るく光りますので、赤いランプということはオービスではなく、単なるNシステムのナンバー読み取りランプでしょう。たぶん車線分+1台が設置されていたと思います。
あまり心配ないと思いますよ。私も単身赴任で毎週金曜深夜に伊勢湾岸道を四日市向けに走りますが、豊明のHシステム以外は気にしたことはありませんし、それ以外は130kmで走ってます。現地の人の情報では、制限が100kmですが、130kmでも光らないよ、とのはなしでした。
したがって、おそらくは、ですが、オービスでなく、そうだとしても光っていない可能性は高いのではないでしょうか?
    • good
    • 1

その辺りにオービスはありません。



しかし、ちょっと怖いオーラは出ています。

気をつけて走ってください。
    • good
    • 1

こんにちは。



伊勢湾岸道はよく走りますが
オービスは下り11キロポスト・豊田南インター付近のみでは
ないでしょうか。

Nシステムは何ヶ所かあるので
そちらではないかと・・・。

伊勢湾岸道愛知県内は
白色のゼロクラウン覆面パトが
2台(たぶん)徘徊しています。
そちらのほうにも十分ご注意を。
3ナンバーです。
    • good
    • 0

知る限りでは、伊勢湾岸のオービスは豊田JCT~豊田南間の1箇所だけだったと覚えていますし、


東海市の辺りにはNシステムがあるのも記憶しています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!