dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リビングパソコンとして、東芝液晶テレビZ2000に古いPCを接続し、ネットや写真、ビデオの閲覧をしたいと思い下記の環境で接続を試みているのですが
640×480
での接続は一度うまくいったのですが、これ以上の解像度では接続できないのでしょうか?

【PC】
EQUIUM 5030 DVIインターフェイスあり
WindowsXP Professinal
グラフィックボード Intel(R)82815 6.13.01.3196

【液晶テレビ】
Toshiba REGZA Z2000 37型 HDMIインターフェイスあり

DVI/HDMI変換ケーブル(Corega)で接続

テレビの対応解像度は
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/functions/17 …
で、上記のグラフィックボードが対応している解像度は、640×480
しかないので、それ以上の解像度で、Z2000に出力するには、グラフィックボードを変えるしかないのでしょうか?
グラフィックボードのドライバを変えたり設定を変更するなどして対応はできますでしょうか?
(画面の設定でintel(R)Graphics Technologyのタブより「グラフィックのプロパティ」で「デバイス」タブに「デジタルディプレイ」の項目で「色」と「画面領域」があり、「画面領域」では、
(1)640×480
(2)720×480
(3)1920×540
を選択できるようになっており、
(2)を選ぶと、テレビの画面から外側は外れてしまいます。
(3)を選ぶと画面はちょうど入りきるのですが、妙に縦長の表示で見にくいです。
ネットでいろいろ調べてみたのですが、Z2000では、1920×1080で問題なく表示できましたというのはいくつか確認したのですが、上記のPCで表示できる方法があればご教授願います。

A 回答 (1件)

http://www.tlt.co.jp/pc/catalog/equium/010523eq/ …

リファレンスドライバも古いままだから、対応できないかも・・・・。
ワイド解像度やHDMIなんか想定してない時代のモノだからねぇ・・・。

http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/81x/8 …



一応、BUFFALOでの対応ビデオカードは下記参考。
(98SEだと対応製品無し)

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?category[]=5&id=28654&action_index_detail=true

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?category[]=5&id=28655&action_index_detail=true
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ZENO888さん
ご回答ありがとうございます。
>リファレンスドライバも古いままだから、対応できないかも・・・・。
とのことですが、ドライバさえ対応すれば、対応解像度は増えるものなのでしょうか?(そもそも解像度はグラフィックボードの性能などで決まってくるものでドライバのようにソフト的に対応できるものなのでしょうか?)
また、テレビの対応解像度とグラフィックボードの解像度と両者が対応している解像度というのは、接続時にお互いが電気的にやりとりするものなのでしょうか?(解像度の設定で、対応している解像度のみ表示するというチェックボックスがあったので、このように考えました。)
このあたりご存知でしたら追加でご回答いただけますでしょうか?

PCIで最近の解像度に対応しているカードもあるんですね。
対応解像度を見るといけそうな気がします。
ただ、PCも古いので、増設で1万円払うか、もうちょっとましなスペックの中古でもリビング用に購入するか悩ましいところです。中古だと対応解像度も確認できないかもしれませんし。
教えていただいたようにPCIでも解像度の高いグラフィックカードもあるようなので、中古も含めてちょっと検討してみます。

お礼日時:2008/05/09 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!