dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ様な質問がたくさんあり恐縮なのですが、ネットで色々調べるのに限界を感じまして
皆様の御知恵をお借り出来ればと思い、投稿させていただきました。

質問はタイトルにあります様に、今使っておりますPCで、ワイド液晶ディスプレイを
表示させたいというものです。
パソコンにあまり詳しくないので、恥ずかしながらワイドディスプレイをPCに繋げば
それだけで問題無く使えると思っておりました。
結果表示は横に伸びてしまい、解像度の変更や、モニターのドライバ(?)を
インストールしてみたりしたのですが、全てダメでしたので、今はアスベクト比固定
(左右に黒帯あり)でとりあえず使っています。

オークションに出して、スクエアモニタに買い換えるか、いっそパソコンを買い替えるか等
考えたのですが、出来れば今のパソコンを継続して使える様に、ビデオカードをワイドディスプレイ
の解像度に対応したものに交換したいと思いました。

その方法で問題なくワイドディスプレイをフル画面で、横長になる事無く使えるでしょうか?

使用しているパソコンはIntellStation M Pro モデル6229-35、36、37のいずれかで
(すいません、ちょっと分かりません 必要でしたら調べます)
ビデオカード(ディスプレイアダプタ)は3DlabsのWildcat III 6110でした。 
対応解像度を調べてみましたら、ワイドの1920×1080は対応してないようでした。

購入したモニタはMITSUBISHIのDiamondcrysta WIDE RDT234WLM-D(特定販売店向)
です。

出来ましたらどんなビデオカードだったら大丈夫かを教えていただきたいです。
(Wildcatの3より後のの物だったら使えますでしょうか。)
あまりお金を掛けられないので、おそらく中古のものをオークションか中古ショップで
購入する事になると思います。

パソコンは主に仕事でグラフィック関係の作業に使っていますが、ほとんど2Dです。
今より作業スピード等が落ちなければ、3Dlabsでなくてもいいです。

色々探してみたのですが、どんなカード(ボード?)なら今のパソコンに使えて
ワイドディスプレイも表示可能かが分かりません。

何卒宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

No2です 補足します


>「オプション用スロット」に32bit-PCIと
>ありますが、これはPCIのグラフィックボードでも使用出来るという事でしょうか?
>使用しているOSはXPです。(ただしPCI-EXPRESSではないという事で宜しいのでしょうか。)
NO2で書いたとおり、
PCI (2.3)なので比較的新しい、PCI((ただしPCI-EXPRESSではない)用のグラフィックボードも可能です
PCIグラボの例
GA-6200A/PCI
http://www.iodata.jp/product/av/ga/ga-6200apci/f …
(アナログ接続でのみ、ワイドの1920×1080対応
GX-X1300/P256(オークションで3千円程度
http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-x13 …
(これは、デジタルでもワイドの1920×1080対応)

P69-MDDP128F(オークションで3千円程度
(ワイドの1920×1080対応、デジタル対応かは不明)
これ以前のものだと、ワイドの1920×1080に対応していない可能性が高いです

ひとつ、書き漏らしていたのですが、ワイドの1920×1080の(高解像度)表示の場合、
アナログ接続(D-SUB15ピン:青い端子が多い)だと文字がにじんでしまう可能性があることを
付け加えておきます
例 GeForce 4 系はアナログのみ1920x1080対応で、デジタルだと1152x864までとか1280x960までとか
その世代のAGPでデジタルでワイドの1920×1080対応グラフィックボードは厳しいかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすく書いていただき、
ありがとうございます。
具体的に商品例を挙げていただけたので
それを元に選んでいきたいと思います。
やはりすぐにパソコンを買い替えるのは
今は厳しいので、グラフィックボードの
交換で考えようかと思っております。

本当にありがとうございました。
ベストアンサーにさせていただきます。

お礼日時:2013/09/17 15:11

No.4です。


ちょっと勘違い。
8×専用なら無理ですね。
検索して、4×に対応してるかどうか確認しないとダメみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうでした、下の方も4×でないと
ダメだと書かれてましたね。
気を付けます。

お礼日時:2013/09/17 15:05

http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=PS …

Sofmap.comの中古ビデオカードです。
ここにあるビデオカードなら、1920×1080で表示できると思います。
XPなら、中古のAGP対応のビデオカードで十分使えます。
トラブルを考慮すると、ヤフオクとかより返金が簡単な通販の方が安心です。

古いエロゲ用PCにPentium4(2.66GHz)のPCがあります。
OSはWindows me、ビデオカードはRadeon9600seを使ってます。
何というか、Windows meでもRadeonのドライバは1920×1080に対応してます。
他のワイドの解像度は選択できないんですけどね。
1920×1080のWindows meはすごくシンプルでPentium4でも十分高速です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます!

たくさん商品があるのですね、
今度はちゃんと調べて購入したいと思います。
Radeon9600seも参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/17 15:03

( ゜Д゜)_σ異議あり!!


>>その方法で問題なくワイドディスプレイをフル画面で、横長になる事無く
使えるでしょうか?

フル画面にするか、アスペクト比を保持して最大限表示するかのどちらかしか
ありません。そもそも比率が違うんだから、こればかりはどうしようもない。

さらに言えばグラボそのものが骨董品クラスなので、そこだけ変えても
他が追いつかないために効率の向上自体が有り得ないという場合があります。
また、OpenGL系のAGPグラボで、中古もしくはジャンクなんて、大阪日本橋でも
最近は見かけない。もちろん、そんなもんの未使用品なんてあるわけもない。
誰も買わないから。

結論としてはグラボだけ換装しても、他の部分も相当古いからそんなには
保たない。そうなると、コストと手間が無駄になりますので、新規購入を
検討するほうがいいんじゃないかな。どうしても購入となると、ジャンク漁りで
自己解決できるディープなw上級者に限定されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます!

無知な書き方ですいません、
フル画面表示とアスペクト比を保持して
最大限表示はどう違うのでしょうか?

いずれにせよパソコン自体が前世紀の遺物っぽい
ですね、今時AGPのビデオカード(グラフィックボード?)
を使用しようとする事自体が無駄であるとよく分かりました。
再度PCの買い替えも含めて検討したいと思います。
ストレートな御意見ありがとうございました!

お礼日時:2013/09/16 11:02

>使用しているパソコンはIntellStation M Pro モデル6229-35、36、37のいずれかで


参考
http://www-01.ibm.com/common/ssi/ShowDoc.wss?doc …
上記、型番が正確だとすると、
AGP4x(8xは無理、1.2.4x対応スロット)対応のグラフィックボード

あるいは、PCI(PCI-Eではない)のグラフィックボード
ただし、OSによっては、ドライバが無い場合も
例 NVIDIAの場合
GeForce 256 AGPから GeForce4 MX くらい
(GeForce FX以降は大丈夫かどうか自信なし)
それ以上あたらしくなると、AGP4xに対応しない可能性

十数年前のものなので、数が非常に少ないと思います
探すのに時間をかけたくないなら、本体買い替え(中古でも、新品でも)が一番時間が掛からないかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます!

やはりかなり古い機種なのですね。
お聞きしたいのですが、お送りいただいた表の
「オプション用スロット」に32bit-PCIと
ありますが、これはPCIのグラフィックボードでも
使用出来るという事でしょうか?
使用しているOSはXPです。
(ただしPCI-EXPRESSではないという事で
宜しいのでしょうか。)

お礼日時:2013/09/16 10:48

モニタはRDT232WXを使っています。

良い選択だと思います(笑)

下記を見る限り、そのビデオカードを使っているのは6229-36Jですね。
https://www-06.ibm.com/jp/products/workstations/ …

3DLabs Wildcat III 6110は、AGP PRO50というIBMの独自規格を使っているようですが、PC側(M/B)自体は通常のAGPスロットとして使えるようです。
http://dbu.dip.jp/pcroom/mypc/Wildcat%20III%2061 …

AGPスロット(またはPCIスロット)に差せて、1920x1080に対応しているビデオカード、というだけですと、喜ばしいことに殆ど制約が無いに等しいです。ゆえに商品としては星の数ほどありますので、新品で買うなら店員に尋ねるか、オークションでしたら予算内で幾つかピックアップして、型番を検索して対応解像度を調べるのが宜しいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます!

モニタ選びも安さばかりに気をとられ、
特定販売店向けである-Dモデルにしてしまい、
後から「RDT234WLM」と比べてDVIケーブルが付属していないとかメーカー保証が1年など知りました。
やはり事前にしっかり下調べしないといけないなと
今は反省しております。

かなりの幅で商品を探す事が出来る訳ですね、
後の方も書かれてますが、やはり相当古い機種で
ありますので、先の事を考え、ビデオカードのみ
交換か、PC自体の買い替えかを検討したいと思います。 ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/16 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!