dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ポケモンを育てる時レベルの低いうちから育てたほうが強いんでしょうか??捕まえたばかりのポケモンの努力値は0なので、捕まえたばかりのレベル50と10のものに同じように努力値を振り分けたら結局同じものになるというのではないんでしょうか??固体値?、性格は考えないで・・・。 教えてください。。。

A 回答 (2件)

おっしゃる通りですよ。


同じポケモンに同じ努力値の振り方をしたのなら、最終的なステータスは同じになります。

レベルが低いうちから育てたほうが強かったのは初代(赤・緑・青・ピカチュウver)の時代の話で、金銀以降は努力値の加算方法が変わったので、「レベルが低いうちから育てた方が強くなる」なんてことはありません。
    • good
    • 5

いいえ、


捕まえたポケモンには努力値の他に、個体値、基本値など呼ばれる裏パラがもう一つあります。
ゲーム上表示される物ではありませんから、努力値、個体値共に正確な名称はありません。
ちなみに努力値と呼ばれる物よりもこちらの個体値の方が最終的なパラメータに影響します。

ポケモンエディタ、だったろうか、それらしいもので個体値を編集できた筈、
値は1~30程度だったかと思います。
個体値はポケモン出現時に既に決まっており捕獲後、通常プレイによって変動する事はありません。
個体値は、体力、攻撃、防御、特攻、特防、素早、各パラメータにあり値が大きいほど最終的な数値は高くなります。

ゲーム内でのポケモンのパラメータを見て計算で個体値を出す
という方法もあったような気がしますが、詳しい事は存じません。
"個体値 基本値 固有値 計算 計算式" などのワードを
組み合わせて各自調べれば出てくるかもしれない。

ちなみに努力値の方はタウリンやブロムヘキシン?などの攻撃や防御、
パラーメータを上げるアイテムで上げる事が出来ますから、
努力値はあまり気にしなくとも良いように思います。
(実質その手のアイテムで上がるのは努力値であり
その努力値が上がった結果パラメータも上がる、のですからね)

話をまとめると、ポケモンの根本的なパラメータは個体値によって決まるので、
捕まえたレベルは関係ありません、
ただ、ゲーム内で登場する、高レベル野生ポケモンと低レベル野生ポケモンを比べた際
低レベルポケモンの方が個体値が高い場合が多い、
という事から低いレベルから育てた方が比較的強い、と言われているのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!