
Windows XPに、「Microsoft 圧縮 (LZH 形式) フォルダ」
http://www.microsoft.com/genuine/offers/Details. …
をインストールしたことで、lzhが通常のダブルクリックにて
閲覧出来るようになったのですが、zipファイルの中にあるlzhを
通常のダブルクリックで開こうとすると、一瞬中身が見えるのですが、
その後すぐにエクスプローラごと落ちてしまいます。
(ちなみにzipファイルも通常のダブルクリックで閲覧した状態からとなります)
なお、特に設定を変更せずとも、問題無く開くこともあります。
常に出来ないのであれば、不具合、及び仕様として納得できるのですが、出来ることもあるという事で、このままだと気持ちが悪いため、
どなたか原因が分かる方がいらっしゃいましたら、是非ともご教授
願えないでしょうか?
以上、よろしくお願い申し上げます。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#1.です。
想定外の使い方ですから、仕方ありません。仕様です。
>問題無く開くこともあります。
ファイル側の対応(無圧縮アーカイブ等?)であり、重複に圧縮したファイルがプレビューできなくても、解凍ツールの不具合ではありません。
MSの解凍ツールは、zip ファイルのプレビューのために動作している為、同一のプロセス上では、laz ファイルのプレビューは出来ないのでは?それを無理して開こうとすると、そのプロセスで対応出来ない為にエラーを起こす。
>もともと社内にある設計ファイルです。
そもそも、何重にも圧縮する意味が?解凍時に不具合が起こる可能性も高いし。
一回の圧縮では大きすぎるから?
それなら圧縮率を高くしたら良いのでは?フリーソフトでも可能ですよ。
社内で使用しているファイルなら、確実で安全なフォーマットへの統一をお勧めします。
この回答への補足
同一プロセスだと、何故プレビューが出来ないのでしょうか?
それと、zipファイルのプレビューと、lzhファイルのプレビューが
同一プロセスにある、という事を確認するのは、
どのようにすればよいのでしょうか・・・?
そもそも論については、重々承知しております。
なぜこうしないのか?については、
#2の方にさせて頂いた補足内容が全てです。
No.2
- 回答日時:
そのツールは必須ですか?
フリーのツールで幾らでも良いものがありますが。
この回答への補足
確かに、フリーのツールで良いものがたくさんあるのは
存じあげております。lhaplusなどが良い例ですね。
しかし、社内の規定で、使えるフリーソフトに限りがあるのと、
社内の事情ゆえに、ファイルの構成を変えてはいけないため、
このような質問をさせて頂いた次第です。
No.1
- 回答日時:
>zipファイルの中にあるlzhを
圧縮を二重や三重にかけた場合、ウイルススキャンも正常に働くのか不明です。
そんなファイルをどこで拾ってきたのですか?
zip ファイルの中の lzh を解凍したいのであれば、
1.zip ファイルの解凍
↓
2.lzh ファイルの解凍
と、2工程が必要な筈です。
>特に設定を変更せずとも、問題無く開くこともあります。
どちらかが、無圧縮ファイル(圧縮せずにアーカイブだけ行ったファイル)では?
仕様的に Microsoft の解凍ツール(他のアーカイバも)は、複数の圧縮形式でアーカイブされたファイルを1回で解凍できないと思います。
アーカイブとは
http://yougo.ascii24.com/gh/57/005708.html
Cow&Scorpion | ソフトウェア>ファイル>アーカイバ
http://cowscorpion.com/Software/compression.html
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
はい、解凍に2段階必要なのは理解しております。
解凍せずに中身を閲覧しようとすると、この現象が
発生してしまうのです。
1.zipファイルを無解凍で閲覧(問題なし)
↓
2.その中にあるlzhを無解凍で閲覧(問題発生)
ちなみに、無解凍と書きましたが、実態としては
tempフォルダで疑似解凍のような動きをしているようです。
なお、ファイルは拾ってきたのではなく、
もともと社内にある設計ファイルです。
なので、ウイルスには感染していません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン スマホからメール添付でパソコンへ送った画像が開かない 4 2023/06/06 17:19
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
- Windows 8 メール送信、zipファイル PDFについて 回答お願いいたします。 Windows8 メールはサクラ 1 2022/05/12 17:49
- グループウェア 一太郎がイントラで開けません。対処方法を知りたいです。 3 2023/04/04 13:30
- その他(セキュリティ) PDFファイルのパスワード設定について 1 2022/06/25 10:10
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- その他(パソコン・周辺機器) XnViewにwebpを「いつも開く」に関連付けるとブラウザが開く 4 2023/05/15 12:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBSファイルを含むZIPフォルダ...
-
rarファイルが解凍できません
-
ARCファイルを解凍したい
-
ダブルクリックで解凍できない...
-
文字化けを解消するには?
-
拡張子「arc」ファイルについて...
-
ZIPファイル解凍に付いて
-
BINファイルの実行の仕方
-
WindowsXPでlzh
-
ファイル変換、通常ファイルを...
-
圧縮ファイルの解凍ができない...
-
マックのファイルをウインドウ...
-
フロッピーの書き込みエラー???
-
二重圧縮ファイルがうまく開け...
-
exeファイルの解凍場所変更
-
音楽が聴けない!!
-
スクリーンセーバが解凍できない
-
Outlook express6での関連付け...
-
以前開けていた色んなRARファイ...
-
7z sfxというのは自動で解凍さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拡張子「arc」ファイルについて...
-
zipファイルをネットでダウンロ...
-
圧縮ファイルが解凍?されても...
-
zlibで圧縮されたファイルの解凍
-
解凍後、元ファイルを自動的に...
-
拡張子『pac』について
-
7z sfxというのは自動で解凍さ...
-
ARCファイルを解凍したい
-
PCゲームの体験版の解凍の仕方...
-
1GB以上ある zip ファイル が解...
-
圧縮ファイルの解凍ができない
-
ファイルの拡張子について
-
aniと言うアニメーションファイ...
-
ダウンロードしたフォルダの解...
-
ハッシュ値について
-
添付ファイル(圧縮)を編集⇒保...
-
フリーソフトとかをダウンロー...
-
圧縮ファイルがMedia player表...
-
rarで圧縮されたファイルの中身...
-
圧縮ファイル解凍後のフォルダ...
おすすめ情報