
私は今年就職したのですが、大学にいた今年の3月まで放送が見れない地区のアニメが見たく、P2Pを時々使用していました。
しかし会社での情報漏洩に対する処置(懲戒免職など)の重さを聞き
これはこれから使うことはできないなと思い、会社に就職する直前からは
有料チャンネルを契約したりHDDレコーダーを購入したりし、P2Pは使用しないようになりました。
ですが、今度会社の使用しているP2P検出ソフトで自宅のPCをチェックすることになり、検出されてクビなどにならないか心配で溜まりません。
自業自得であることは重々承知していますが、もう使用する気もなかったので
何とかP2Pの検出ツールに検知されない方法はないかと探しています。
P2Pの検出ツールがどういったデータを検出しているのかわかりませんが会社のチェック方法は、インターネットでどこかからツールをダウンロードさせてチェックさせる方法のようです。
とりあえず最近まで本体やデータはPC上にそのまま放置していたので、昨日全て削除しました。
後は通信履歴などが調べられるのでしょうか?
その場合は、PCの初期化などをすれば明らかに履歴が少なく怪しいでしょうし、
できればP2Pの履歴だけを削除する方法などはありませんでしょうか?
それとも初期化するしかないでしょうか?
ちなみに使用していたソフトはShere EX2になります。
関係ないかもしれませんがSymantecのWinny検索ツールには引っかかりませんでした。
P2Pの検出ソフトウェアについての検出情報や履歴の削除方法など
何でも良いので教えていただけると嬉しいです。お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
逮捕者が出ましたからね。
企業としては正しいあり方でしょう。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080 …
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/200 …
どんなソフトを使うかは判りませんので、きれいに初期化したほうがいいです。あなたももうやらないんですよね。
管理者的立場で言えば、現状がクリーンならいつ初期化しようと気にしません。「現在と今後」が重要です。
これを機会に縁を切ればいいと思います。
やはり今後の事を考えて初期化してしまった方が良いのですね。
もうやる気はないので初期化することには問題なかったのですが
今度のチェックが通った後なら自然かなと考えていました。
おっしゃる通り初期化したいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
情報漏洩に対する対策がチェック理由ですから「自宅のパソコンは仕事に使用しない(自宅では仕事をしない)」「自宅にパソコンは無い」で通ると思います。
※私はP2Pソフトは使っていませんが上記理由から「チェック対象外」で回答しています。
個人の財産をどう使おうが個人の自由です。
質問者が違法行為をしているなら別ですが、法の範囲内で使用しているなら気にする必要は無いと思います。
そうできれば良いのですが、会社にはすでにパソコンを持っていることは伝えてありますし、
自宅のPCで仕事しないのは当たり前ですがP2Pを使用しないという契約を交わしているので
違法行為かどうかではなく検出されること自体が問題になるのではないかと考えています。
No.2
- 回答日時:
初期化しておけばいいでしょう。
初期化する理由は調子が悪くなったからという理由でまぁ通る。それが初期化する理由第一位でしょうから。P2Pを使い続けたければ専用PCを使うしかありません。何台PCを持っているかわかりませんが仮に2台あるなら会社には1台しかないと言っておきもう1台は隠しておけばいいでしょう。
なるほど、そういった理由でも通るのですね。
やはり初期化する方向で考えたいと思います。
しかしもし明日などと早急にチェックとなり初期化の時間がない場合には、
ここ1年近く使っていないノートパソコン(こちらもP2Pは使っていた)があるので、最悪そっちでチェックを行いたいと思います。
今のPCでも契約してからは使っていませんが
契約よりかなり昔に行った履歴しかないはずですので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win11のエクスプローラーで階層...
-
STEAM版BF4が起動しない
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
VOICEBOXが開けず音声合成エン...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
パソコン活用方法
-
google サーチコンソロールを設...
-
動画再生ソフトのおすすめあり...
-
webメールの表示について
-
iTunesを完全にアンインストー...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
いきなりPDF ダウンロード方法
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
Outlookのエラー表示について
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
メーラThunderbirdについて
-
fastcopyについて
-
画像ファイルの並び替え
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
Kritaについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
URLのリンク切れをチェックでき...
-
adobe photoshop cs5 を少しの...
-
B's Recorder GOLD 8 Security...
-
このアプリが終了を妨げていま...
-
スペルチェックをしてくれるメ...
-
ハードディスクの不良セクタを...
-
PDFに埋め込まれたJavaScriptを...
-
混雑しているサイトに入りやす...
-
WWWCについて
-
何で劣っていると知っててIE/OE...
-
文字数を、、、
-
microsoft print to pdf 保存先
-
gif形式の動く画像の保存方法
-
無修正を見るだけで違法なので...
-
iPadのWordで作成したものを画...
-
JPEG PNG サポートされていない...
-
ネットカフェで大容量の画像を...
-
あなたの環境からの投稿はでき...
-
LINEで送られてきたzipファイル...
-
google driveでプレビューでき...
おすすめ情報