dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

富士インター(AM7時頃出発)あたりから三保の松原まで(日帰り)
行き 一般道(由比バイパス)を少し観光しながら
帰り 東名で富士インター
というのは、大変ですか?(特に運転者からみて)

アドバイスお願いします。
遠い?・由比バイパスは渋滞ひどい?、トラツクだらけ?、取り締まりきびしい!とか、etc
お薦め立ち寄り箇所などもありましたら

A 回答 (2件)

富士インターから三保までは普通に行って1時間もかかりません。

ので、充分観光する時間があります。トラックは多いですが、怖いほどではありません。オービスが由比のあたりで一箇所ありますのでご注意下さい。おすすめは清水魚市場のマグロ丼、エスパルスドリームプラザのすし横丁、あとは三保の東海大学海洋科学博物館(殻を持つ蛸、アオイガイが見られます)でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござます
マグロ丼とお寿司両方食べたいです。(ちゃんと、観光して歩かなくては)

お礼日時:2008/05/14 14:54

強い意欲を感じるのは気のせいでしょうか・・・w



所要時間・交通事情は、#1様の回答に同意です。

ただ・・・時間帯が早いですね。
御質問の内容から静岡県外の方とお見受けしますが、富士ICまでの運転者の疲労度も勝手に案じると、三保へ向かう途中で由比漁港へ立ち寄ってみるのがよろしいかと考えます。
富士ICから由比漁港までは30分程度でしょうから、直売所の開店(AM8:00)を待つ間に小休止できます。

http://www.jf-net.ne.jp/soyuikougyokyo/tyokuhan. …

贅沢・ワイルドに、炊いたゴハン持参の、漁港で食べる『生サクラエビ丼』などいかがでしょう^^
※漁港近辺でゴハンを求めるのは厳しいです。富士市内のコンビニなら買えます。箸・醤油・ワサビ(持帰り寿司等のでOK)と万一の場合のふりかけ持参でw

のんびり三保に向かっても、9時過ぎには到着することでしょう。まだほとんど観光客のいない時間です。
羽衣の松の場所は、絶景と土産物屋がある「海岸」ですから、所用一時間程度かと思います。
三保半島先端の水族館等も良いですが、観光なので往路に通過したエスパルスドリームプラザがオススメですね。
11時前なら駐車場にも余裕があります。港内クルーズもできますヨ。

エスパルスドリームプラザ
http://www.dream-plaza.co.jp/
駿河湾フェリー(清水港内クルーズ含む)
http://www.dream-ferry.co.jp/

帰路、富士川楽座に寄り道はいかがでしょうか。
富士川楽座は東名高速のSAですが、「道の駅」と兼用なので一般道から利用できますし、ETC搭載車であれば東名高速上り線にも流入できます。
もちろん一般道で富士川を渡り、富士ICへ向かっても構いません。
お土産・展望のほか、ちょっとした施設もあり、賑わっています。

http://www.fujikawarakuza.co.jp/

楽座へ向かうなら、旧道が良いかもしれません。
由比漁港から約1.5km手前(西)の信号機のある交差点に、旧街道への分岐路があります。右は東名高速、左は東海道線に挟まれる由比BPを東進しながら、11時の方角に分岐する軽い登坂路がそれです。
沿道右側に「ゆい桜えび館」があるほかは、おそらく通過するだけになると思いますが、随所に東海道の風情が感じられますヨ。
分岐点から約12km、道なりの走行で楽座に到着します。

http://plaza.across.or.jp/~kakusa/

重複ありますが、昨日回答したものも参考になるかもしれません。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4021013.html

どうか、お気をつけて~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

三保の松原は旅行2日目のプランになります、残念ながら生サクラエビ丼は、いずれかの機会に

歩いてお腹空かせないと、おいしいもの食べれないんですよね

強い意欲は・・・、というより
運転者は人任せ、カーナビ任せなものですから、私がいろいろ調べておかないと、(イライラ、イライラして、けんかです)

お礼日時:2008/05/16 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!