dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の彼は18歳で社会人になったばかりです。
私は19歳で社会人2年目です。

お互いに処女・童貞です。

私はいろんな面で無責任なことはしたくないので
できるだけ体の関係を持つのは遅く、ゆっくりを望んでおり
彼は理解してくれて、少しずつすすみ、仲良くやっております。

お互いに独占欲がかなり強いです。
私は元々男性以外にも人に依存しやすいです。
彼は人に全く執着したことがなく、他人に対して興味がないです。
しかし、初めて執着したのが私で、かなり独占欲が強くなりました。

お互いに風俗やホストについてはあり得ないと思っています。
私がお酒を飲むのやめてと言えばずっと禁酒ですしタバコもやめました。

風俗が浮気というより、自分が嫌と思うことは相手にしてはいけない。
という考えからきており、ホストとか行かれるの本気で嫌だし俺もいかない。

もし自分が行くなら、本当に別れる覚悟でいく。(付き合ってるのに行かないという意味です)

ですが、彼のつとめている会社は繁華街の近くで誘惑がたくさんあります。

彼だけの考えで風俗などに行くことは100%ありませんが、問題は会社の人間です。

男の人の会社での人間関係などがよくわからないので余計心配です。

彼は誘われたら精一杯断りますが、もし無理矢理。。となると立場的にも断れないと思いますし
理不尽ですが上司から見たら「なんだこいつ付き合い悪いな」となるでしょう。

今日、新人の人沢山と偉いさん達で飲み会があるみたいなんですが、
その帰りにそういうことが起きないか心配です。
私は社会的にも、そういう場所でお酒を飲むこと自体はなにも思いません。

ですが彼はお酒を勧められても断ると言っています。

そんな彼なので風俗は無いとは思いますが
彼だけの意思ではなく、上司による影響で考えて、
今の世の中本当に無理矢理連れて行く人がいるのか教えてください。

それと、彼の考え方を踏まえた上で彼がどういう行動をとるのかもできたら予想して欲しいです。

A 回答 (12件中1~10件)

無理やり連れて行かれることはあるかもしれません。


だけど、大抵の場合は「無理やり連れて行かれた」というのは建前で、自分も本音では行きたいから行くのが大多数だと思います。

しかし、一部の人間関係においてはどうしても断れない状況というのがあります。
そこは男性社会のお約束(ルール)のようなものが存在しているのも事実です。

質問文を拝見して、あなたの彼の場合は毅然とした態度で「お断り」できる男性だと思いましたよ。
あまり心配しなくても大丈夫だと思います。
風俗へ皆で行くといっても、サービスを受けるか否かは個人の自由ですから、お店に行ったとしても「サービス」だけ断ればいいのです。
まさか彼がちゃんとサービスを受けるかどうかまで上司が確認するわけありませんしね。(上司だって自分のサービスのことで手一杯でしょうから、そんなことまで関知しないでしょう)

問題は、あなたが考える風俗ってどんなお店のことでしょうか?
所謂肉体のサービスに関しては、受けない選択もできますが、たとえば風俗嬢に迫られる・触られることは彼だって拒絶しきれない可能性もあります。

彼を信じるのみですね。
あなたの彼なら誠実そうだし、大丈夫なのではないでしょうか。
    • good
    • 1

私は以前大手電機メーカーで正社員として働いてましたが、結構いましたし、忘年会の二次会は「花嫁学校」(ピンクサロン)でした。


私も女性の性をお金で買うのは非常に抵抗がありましたが、行かないと会社で村八分になってしまうので行きました。その当時、彼女もいましたが仕方なくついていったました。
そして、みんなで行った翌日は会社でもみんな「どうだった?」「俺の相手は最高よ」とか「最低だった」とかで盛り上がります。しょうむないようですが、そんなことで社員が結構結束します。
仕事が変わってからは、公務員の方とよく行ってますよ。ある地方自治体の方によく誘われ(ただし、お金はこちらの会社もち)で、研修会と称した「女体盛り」に行きました。
どこでもありますし、今は私が後輩をけしかけ「男」にしてます。
    • good
    • 3

風俗に行く人は風俗は風俗,恋人は恋人という割り切りがあるのだと思いますが、私には理解できませんね。



風俗に行く事だって,他のお店に行くのと同じように個人の自由だと思います。私は男ですが風俗は行きたくありません。恥ずかしいからとかではなく何か心の底から本当にイヤな気分になりますし気分が沈みます。行きたい人は放っておいても行きますから別に誘う必要もないですね。良かれと思って誘ってくれてもイヤな人からしてみたらイイ迷惑で恩着せがましいです。そもそもなぜ集団で行かなくてはいけないのか…。

私も彼女を大切にしたいと思っているので風俗は何度か誘われましたがすべて断りました。とくにそのあとのトラブルもありません。

風俗行かないことや飲酒をしないことを軽蔑するような発言したり、仕事上で差別をするような上司もいるのは事実です。

でも、そんな上司はそれまでの上司ということです。要するにやっていることは単なるパワハラですからね。その上司は部下には好かれないでしょうし、いざというとき誰も付いてこないだけの話です。

すみません、論点がずれてしまいました。

もしかしたらお酒は全く飲まないというのは男性社会人だと難しいかもしれないですね。どうしてもお酒の付き合いは社会人にはつきものですから。無理に飲ませようとし、断るようなものなら「オレの酒が飲めないというのか?」というような上司は社会に出れば確かにいますから(お前の酒じゃねーだろと突っ込みたくなりますが)。

ただ、お話を聞いた限りだと彼は今日の飲み会でお酒も煙草もいっさいしないでしょうね、もちろん風俗も。彼は自分の意思を硬く他人に流されない素晴らしい人だと思います。

私が今働いている会社の上司は酒豪でお酒好きですが部下にお酒を無理にすすめたりはしませんし、たくさん飲まされている部下がいたら先輩を止めたりしてくれる上司です。もちろん風俗なんて強要しません。仕事には厳しいですが皆のことを考えてくれる素晴らしい上司です。世の中の上司が皆うちの上司のようになって欲しいです。
    • good
    • 5

大丈夫です。


彼はきっと風俗なんて行きませんよ。
誘われたとしてもちゃんと断って帰ってくると思いますよ。
私も主人が風俗店などの繁華街の近くで働いています。
確かに上司で風俗とか大好きな人がいるんですが主人は連れて行かれてないですよ。
しかも同僚にもソープ?でしたっけ、大好きな人います。
話をきくと切ないです。同僚さん(独身)にもちゃんとした相手を探してほしいです。
質問者様は彼を信じてあげてくださいね。絶対大丈夫ですよ。
    • good
    • 2

>正直、人間として終わってる人が多いと思います。



単一民族による島国である日本の事情もあると思います。
東南アジアに行くと、夜の街を日本人のサラリーマンが現地の
女性と手をつないで浮かれ顔で歩いてます。

現地の人々や、白人さん達が軽蔑の眼差しを流してます。

需要があるから商売として成り立っているのでしょうが
欲しい物をお金で買うのも、誘われても欲しくない物を
買わないのもその人の考え、価値観でしょう。

日本人は単一民族の為に、周りを気にして、周りと同じである事で
それが正しいように錯覚する事が多いです。

同級生の多くがゲーム機買った、うちも買ってあげなくちゃ・・・

私の知り合いにお子さんがなく夫婦で大変仲の良い副社長がいます。
ゴルフや飲み会は付き合いますが、決して風俗は付き合いません。
それでも部下からの信頼も厚く、社長のおぼえもめでたいです。

人格者って評判ですから、町でも役職を持ってます。
よくご夫婦で外食されているのを見かけますが人気者です。

無理やり一つの枠に当てはめ無くても生活はできます。
世間は広いです、一つの判断材料で決められるほど人間も
単純ではありません。

名称を出すのは妥当とは言えませんが、理解しやすい様に
関西系のある企業は、カンカン接待で仕事を繋いでます。
品質も悪く、値段もそこそこなのを接待で仕事を回して貰ってます。
その相手先の購買部の次長が私に、もうすぐ切ると言ってました。

社内の悪習に手を付けず、接待で仕事を繋いでいましたが見限られた
様です。

今は購買はグローバル化し品質とコストで勝負出来れば、
仕事は自然と広がっていきます。

貴女の彼は誠実に恋人を思って身を正す。素敵な事だと思いますよ。
    • good
    • 3

誘うことは合っても無理やり連れて行ったり、断ると付き合いが悪いなということは無いですね。


風俗はダークな遊びで番人受けするもので無いってわかっているし、
お金もかかりますからね。

ま、中にはまれに男はみんな風俗が好きだと勘違いしている困る人もいますが。
そういう人が無理やり風俗に連れて行っても、そんな彼氏なら中で何もしないで帰ると思いますよ。
中でまで無理やり強制させることは無理ですから。

あと、キャバクラぐらいは勘弁してあげてください。
これも付き合いで行く可能性があり、しかも場合によってはお客様と一緒という避けられない事情が付きまとうことがあります。
キャバクラはお酒を飲んでただしゃべるだけです。
彼がお酒を飲めないなら水やウーロン茶を飲みながらですね。
これまで否定してしまうと色々行動に制限がかかりすぎて人間関係を円滑にすることが厳しくなる可能性もあります。
自分もひとりで行ったことは無いですが、周りがキャバクラに行こうとなったら、一人だけ帰るわけには行かないので付き合うことがあるので。
    • good
    • 2

こんにちは。



まず、そういうことをする上司・先輩は、
あなたも思っているように、「自分を正当化するために彼をけなしている」だけで、ある意味お気の毒ともいえます。
まあ気の毒な人なんです、本人も本当は虚しいと思いますよ。

そして、彼氏の行動ですが、
「あなたが彼を信頼して、彼を尊重している限り、彼は行きません」
逆に言えば、あなたが疑ったり、しばったりすれば、行く可能性はあがります。
男って、そういう生き物です。自分を心から信頼してくれる人の期待は裏切れないんです。
    • good
    • 1

この世に風俗が無くなれば、犯罪が急増するかもしれません。

また、その商売でしか生活出来ない人や、家族や夢を叶えるために仕方なくそれを選択しなければならない人がいます。

あなたはそういう人を否定するのですか?この世の商売でお客が1人でもいて法律で認められていれば、それは立派な商売です。金銭で商売が成り立っているのであれば、それは駄菓子屋でお菓子を買う行為となんらかわりありません。あとはその人の考え方、倫理の問題です。

社会には変なルールもあります。酒は飲まない、接待(ゴルフなど)しない、皆と一緒に楽しめない(風俗や娯楽)人は世間からみれば場を乱す変わった人。付き合いも会社では必要です。これが嫌なら起業するしかありません。あなたは、その会社を選んで入社したのです。そしてどこの会社も変わりありません。その会社の人になじめなければ辞めるか、はっきり構わないで下さいというしかありません。(しかし出世・冠婚葬祭の誘いなどは無いでしょう。つまり会社にいて村8分の存在です。)
考えて見ましょう。例:管理職(あなたの彼氏)が接待しなく、会社が終わりすぐ帰る会社が繁栄しますか?他会社と仲良くなる為の接待や付き合いなのです。会社人である前に人間として付き合えるかを、ここで判断しているのです。

世間から見れば、あなたのほうが変わっているのです。彼氏や彼女に操をたて風俗に行かないのもいいですが、世の中には嫁が妊娠中にお金を渡し旦那に遊んできなさいという場合もあります。(風俗にいってこいという意味)それが遊びで本気でなければ許すのもまた人なのです。

私はあなたを否定はしません。私から見ればあなたのような考え方の人もいると感じ・思います。社会の組織に入って仕事をするにはまだ未熟と感じます。部活やアルバイトを学生時代しませんでしか?(しかし、到底それを経験してきたようには思えません。部活で嫌な・自分で意味が無いと感じる練習をしませんでしたか?)遠足や席替え修学旅行もこれの予行練習(内容は違えど)の一部と思いますが・・・。その考えがどのように形成されたか分かりませんが、順応も社会人・大人としての要素の一つであると私は考えます。

自分の嫌なことは「自分の中で嫌だと思えばいいのです」それを廻りに理解を求めたり発っしたりするのは子供のすることです。もう少し大人になりましょう。

この回答への補足

大いに語ってくださったのに申しわけないのですが、

論点がかなりずれています。

風俗自体を否定しましたか?
性犯罪を防止であるものを否定しましたか?

私は選択する権利のあるものの場合の話をしているのです。

大人になりましょうと言う前に、文章をよく読んで下さい。

ネット上では文章も理解せずに見当外れな回答をする方もいますので仕方のないことだとは思います。

補足日時:2008/05/21 15:22
    • good
    • 0

その業界や周りを囲む人たちにもよりますけど、


風俗につき合わなかったから、人として欠陥がある様な考え方
をする人間が上司にいるなら、その会社は終わってますね。

もちろん、どこでも普通に色事に関する誘惑はあると思いますよ
でも、つきあったから出世する訳でもないし、付き合わなかったから
って左遷される訳でもないし

日本の企業もかなり欧米化してきてます。
労働基準等もそうですし、仕事の仕方もそう、個性や考え
色んな面でウサギ小屋の働き蜂だった頃とは全然違ってます。

宴会部長は宴会部長でしかないし、お酒の席は、場と言う物が
ありますが、風俗なんて結局入口以降は個別行動なんですからね。

目的があって大きな買い物をする為に貯蓄しているので
出費を控えてます。なんて言っとけばおごってやるって言うほどの
懐の深い人なら無理強いもしないでしょうしね。

心配しなくてもきっとうまくかわしてますよ。

この回答への補足

ありがとうございます。
正直、人間として終わってる人が多いと思います。

彼は以前、会社の先輩に「風俗いかね?」と誘われ
もちろん断ったみたいなんです。

彼「彼女居るので行きません」
先輩「別によくね?」
彼「行けません」
先輩「そんなに彼女の言うこと聞くの?」
彼「はい。それ程の彼女なんで」
先輩「お前男としてへぼいなー」

上記の会話をしたそうです。

私だったら、彼女のことを思ってそういう事を断る人がいたら
尊敬というか、すごいなーと思います。

だいの大人が、彼女の為に彼が断り、「それ程の彼女なんで」と言ったのに
彼女のいやがることとか気にしてるのは格好悪い、ださいと思うなんて
情けないなと思ってしまいました。

一人の女性を愛し誠実に生きることが格好悪いと判断されてしまうんですよ。

補足日時:2008/05/21 14:45
    • good
    • 0

>彼の考え方を踏まえた上で彼がどういう行動をとるのかもできたら予想して欲しいです。



会社の社風にもよるとは思いますが、ムリヤリつれていくような人がいる可能性はあると思います。
でも、そんなことを考えて疲れるのはムダですから質問者さんが彼を信じればいいだけです。

>私がお酒を飲むのやめてと言えばずっと禁酒ですしタバコもやめました。
>私は社会的にも、そういう場所でお酒を飲むこと自体はなにも思いません。

彼、18歳なんですよね?
まだ飲んじゃいけない年齢ですよ…。

この回答への補足

補足いたします。
現実的な事を言いますが、今や中学生でさえ
「飲み会」を頻繁にやるような時代になってしまいました。

19歳の私が今までお酒を飲んだことないのでさえ
異常だと言われています。

ましてや彼はもちろん男です。

飲み会を普通にやり、飲み会じゃなくても酒が入る席で
彼が断り続けるのは簡単な事じゃないはずです。

いくら法律で未成年の飲酒が禁じられていても
それはあくまで法律です。

私は未成年の飲酒を肯定する訳ではありませんが、
今や中学生でも飲んだこと無いと聞いたことがありません。。

その中で社会人になる18歳の彼がそういうものを断り続けていることを
自分は人間として評価しています。

補足日時:2008/05/21 14:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!